タイトル | 小麦作における被覆尿素を用いた全量基肥施肥法 |
---|---|
担当機関 | 長野県農事試験場 |
研究期間 | 1991~1995 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1995 |
要約 | 小麦に対する被覆尿素を用いた全量基肥栽培は,比較的溶出が早い(40日タイプ)のものを70%程度含有する肥料を用いることによって、慣行栽培と同等以上の収量・品質を得ることができ、省力・高品質化技術として有望である。 |
背景・ねらい | 最近、小麦作においては、生産意欲の減退と、水稲作との労力競合等により、追肥が行われない場合が多く見受けられ、本県における小麦作の低収・低品質要因の一つとなっていると考えられる。 そこで、小麦作において省力・高品質化を図るため、被覆尿素を用いた全量基肥施肥法について検討した。 |
成果の内容・特徴 | 水田転換畑(須坂市・中粗粒グライ土)での小麦(平3~5:シラネコムギ、平6年:しゅんよう)のドリル播き栽培において、全量基肥施肥の効果を、40~100日の緩効度を持つ被覆尿素4資材を用い、慣行施肥(基肥N7kg/10a、最高分けつ期N3kg/10a+止葉展開期N2kg/10aの2回の追肥、計N12kg/10a)と比較した。基肥は、作条に間土施肥した。
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 小麦 水田 水稲 施肥 播種 |