ウド移植機

タイトル ウド移植機
担当機関 栃木県農業試験場
研究期間 1994~1994
研究担当者
発行年度 1995
要約 ウド種株植付けの省力化を図るため、市販の野菜移植機を改良した。この移植機は乗用であり、作業時間が10a当たり約80分と、農家改良植付法や慣行植付法に比べ約60~70%省力化できた。
背景・ねらい 栃木県のウド栽培面積は約200ha、生産額は約4.5億円である。近年、規模拡大や高齢化が進み、省力機械化の要望が強まっている。なかでも、種株植付けは株間の印付け、種株運び及び覆土に労力を要し、田植準備と同時期のこともあって機械化が望まれた。
そこで、能率はもとより、安価で汎用性のある移植機を作るため、市販の移植機を改良した。
成果の内容・特徴
  1. 改良対象に「M社プランタン-PAK」を選定した理由
    (1)一人で植付け~覆土ができる。(2)乗用である。(3)形状の不均一な種株に対応できる。(4)葉菜類にも利用できる。(5)安価である。
  2. 改良した主な点
    (1)前輪の一輪化(植え溝に入れて走行することにより直進性確保)(2)植付用プラントデスクの大型化(株間調整)と保持用バネの調整(植付精度向上)(3)植付デスク駆動輪のラグ付鉄車化(スリップ防止)(4)覆土デスクの設置(覆土厚さ5~7cmを確保)(5)鎮圧ロ-ラの設置(乾燥防止及び除草剤処理効果の向上)(6)苗載せ台の増設(7)植付けマ-カ-の改良
    改良当初は移植機の前部に作溝機を設置し、作溝と植付け及び覆土・鎮圧を同時に行ったが、直進性が劣った。
    そこで、予め作成した溝に前輪を入れて走行した結果、直進性が確保できた。
  3. 作業能率
    10a当たり約80分(走行速度0.2~0.25m/秒)。農家改良植付法及び慣行植付法に比べ、60~70%省力化できた。(表1)
成果の活用面・留意点 (1)ウドの植え溝は、耕耘時にロ-タリ-+リッジャ-で準備しておく。
(2)葉菜類の移植に際しては、プラントデスクユニット、前輪、苗載せ台などを交換する。
(3)本機は、概ね年間3.7ha以上利用しないと過剰投資になる。共同利用及び葉 茎菜類への活用が望まれる。(表2)
図表1 215040-1.gif
図表2 215040-2.gif
図表3 215040-3.gif
図表4 215040-4.gif
カテゴリ 病害虫 うど 乾燥 機械化 規模拡大 省力化 除草剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる