ハウスみかんの大苗短期育成法

タイトル ハウスみかんの大苗短期育成法
担当機関 愛知県農業総合試験場
研究期間 1996~1999
研究担当者
発行年度 1996
要約 大苗を短期に育成できる加温ハウス内で、容積25、根巻き防止剤を処理した不織布容器を用いることにより、1年生「宮川早生」では、1年4か月間で葉数約 500枚、樹高 1.7m、重さ1.3kgの大苗が育成できる。
背景・ねらい ハウスみかんの新植及び改植園の早期成園化を図るため、1~2年の短期間で定植時に根を切らずに植え付けできる、植え傷みのない大苗の育成法を検討する。
成果の内容・特徴 宮川早生「1年生苗」を供試し、夜温18~23℃の加温ハウス内で4月から1年4か月間育成した。
  1. 縦、横、深さ、いずれも32cmの不織布容器で育成すると、ハウス内の地植えよりも樹高で1.7倍、樹容積で2~3倍、生体重で2倍以上の大苗が育成できた。(表1、表2)
  2. 根巻き防止剤を施された不織布容器は、施されていない容器に比べて生育が優れ、葉数約500枚、樹高1.7m、重さ1.3kgの大苗が育成できた。(表1、表2)
    なお、根巻き防止剤は、根が鉢の中で巻き込むのを防止する働きがある。
  3. 1樹当たり窒素施肥量は、24~48g必要であった。(表3)
成果の活用面・留意点
  1. 土の物理性向上と乾燥防止のため、不織布容器の上に敷きわらを必ず行う。
  2. 育成途中で多く着花するが、体内養分を消耗するので見つけしだい摘み取る。
  3. 乾燥しやすいので、十分なかん水施設のあるハウスで行う。
図表1 215147-1.gif
図表2 215147-2.gif
図表3 215147-3.gif
カテゴリ 温州みかん 改植 乾燥 栽培技術 施肥 早期成園化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる