2021年度
高温期のアオジソ栽培における播種日の違いが夜間冷房の効果に及ぼす影響
2021年度
電気刺激学習を利用したカラスの侵入防止効果
2021年度
ナス「とげなし輝楽」の促成作型おける短期収量予測式の作成
2021年度
高品質かつ多収性で日持ちの良いスプレーカーネーション「カーネフジ愛農1号」の育成
2021年度
高輝度LEDライトによる補光処理時の光質及び照射時間帯がバラ切り花の品質・収量に及ぼす影響
2021年度
ハボタン「ルシールバニラ」の新たな「円錐状仕立て」のための抽苔条件
2021年度
カーネーション摘心時のベンジルアミノプリン処理による切り花収量・品質への影響
2021年度
ブドウ「グロースクローネ」の無核果実生産を目的とした植物成長調整剤処理技術
2021年度
ウシ体外胚生産における発生培地への還元型グルタチオンの低濃度添加
2021年度
豚系統造成における中断がその後の選抜反応及び近交度へ与える影響
2021年度
貯卵期間中に短時間ふ卵処理した名古屋種種卵のふ化率及びヒナ活力の改善
2021年度
ウズラにおけるふすま主体飼料の不断給餌が休産反応及び生殖器官に及ぼす影響
2021年度
植物系資材を用いた畜産汚水中の窒素低減
2021年度
土壌炭素動態モデルを用いた茶園における茶樹由来の炭素投入量の逆推定と土壌炭素含量の変動解析の可能性
2021年度
スプレーギク新品種「スプレー愛知夏2号」の開発
2021年度
散水送風処理によるチャノミドリヒメヨコバイの防除
2021年度
愛知の伝統野菜「天狗ナス」における収量向上に向けた仕立て方法
2021年度
夏秋作ミニトマトのヤシがら培地耕栽培における給液量指針の策定
2021年度
愛知県中山間地域での小ギク直挿し栽培における被覆資材が生育・開花に及ぼす影響
2021年度
Resistance factors of pecky rice incidence caused by the rice stink bugs (Leptocorisa chinensis, Nezara viridula) in rice line CRR-99-95W.
2021年度
V 溝直播栽培における出穂期前後の落水によるコメ中無機ヒ素低減効果
2021年度
愛知県での95 年間の長期連用試験における水稲の収量と土壌化学性の変化および土壌カリウム供給機構について
2021年度
愛知県の非黒ボク土露地畑における80℃16 時間水抽出液の吸光度測定による可給態窒素含量の簡易迅速評価
2021年度
シソサビダニが引き起こすシソモザイク病の水平感染と風向についての経時的調査
2021年度
シソサビダニが引き起こすさび症の色彩解析
2021年度
クモヘリカメムシに対するイネ系統「CRR-99-95W」の斑点米発生率の低減要因について
2021年度
デジタル画像によるトマト花色の簡易評価と生育診断利用の可能性
2021年度
愛知県の酪農経営体における乾乳時日乳量を指標とした乾乳期短縮技術の繁殖成績を考慮した経済性評価
2021年度
野生イノシシの成幼獣の違いと餌の配置方法が箱わなへの誘引及び捕獲に及ぼす影響
2021年度
2年3作輪作体系のダイズ作を対象とした地力改善指標の確立
2021年度
有機質資材の施用法が異なる愛知県の露地畑におけるRothamsted Carbon Modelの適合性の検証
2021年度
砂質露地畑における夏季休閑期の豚ぷん堆肥の施用とソルガム栽培が秋冬作キャベツ栽培と土壌中の養分動態に及ぼす影響
2021年度
愛知県内の土壌理化学性の異なる土壌におけるコマツナによる土壌蓄積リンの利用性
2021年度
砂質畑土壌における豚ぷん堆肥連用による一酸化二窒素排出量の評価
2021年度
イチゴ炭疽病の降雨時における薬剤防除効果
2021年度
愛知県におけるコムギ「きぬあかり」の赤さび病被害低減技術の開発
2021年度
水稲品種「コシヒカリ」を遺伝背景とする野生稲の染色体断片置換系統群を用いた高温登熟耐性に関与する染色体領域の探索
2021年度
NDVIセンサーを用いた小麦品種「きぬあかり」の生育調査法の簡易化
2021年度
イチゴ新品種「愛経4号」の育成
2021年度
ジネンジョの湿害を軽減するための排水性診断と対策技術を開発
2021年度
CO2施用下におけるイチゴの日射比例給液管理方法の提案
2021年度
マルチシート被覆及びエチクロゼート処理がカンキツ「夕焼け姫」の果実品質及び収量に及ぼす影響
2021年度
乳用牛における竹の給与技術
2021年度
名古屋種(名古屋コーチン)卵を使用した製菓の加工特性
2021年度
肉用名古屋種への給与に向けた高水分の出汁しぼり粕の飼料化技術
2021年度
深耕、高畝処理が露地栽培の小ギクの根域及び切り花品質に及ぼす影響
2021年度
イチジクの果実特性に対する消費者の嗜好性の解析
2021年度
カンキツ新品種「夕焼け姫」のブランド化に向けた課題と対応策
2021年度
農地周辺におけるスポットセンサスによるカラス生息状況調査
2021年度
階層分析法による果樹の鳥獣対策に関する感性的評価
2021年度
湛水条件における有機質肥料の窒素無機化推定式の作成
2021年度
JA西三河きゅうり部会におけるデータ活用による栽培技術高度化の取組
2021年度
ウズラ卵の栄養学的、理化学的及び機能的特性:白色レグホーン卵との比較
2021年度
酢粕を添加した出汁しぼり粕の給与が肉用名古屋種の生産性及び肉質に及ぼす影響
2021年度
産卵期ウズラにおける魚粉代替原料としての植物性油粕類の利用が産卵性等に及ぼす影響
2021年度
ウズラにおけるふすま主体飼料の不断給餌が休産反応及び生殖器官に及ぼす影響
2021年度
チャノミドリヒメヨコバイ防除手段としてのクスノキの利用検討
2021年度
愛知県におけるイネカメムシの発生状況
2021年度
愛知県の水稲乾田直播栽培におけるシハロホップブチル抵抗性ノビエの発生状況と有効な除草剤の検討
2021年度
愛知県における名古屋種(名古屋コーチン)の育種改良
2021年度
モミガラを利用した省力的な堆肥生産技術
2021年度
主要品種の特性-愛知県育成品種「カーネアイノウ1号」
2021年度
愛知県の小麦収量3年連続日本一の秘密
2021年度
日本をリードする施設キュウリスマート農業実証コンソーシアム
2021年度
環境DNAの簡易な抽出,検出法の提案
2021年度
メッシュ農業気象データシステムを用いたカイガラムシ類の防除適期推定とその適合性検証
2021年度
シソモザイク病およびシソサビダニの防除対策
2021年度
愛知県におけるカキ害虫の発生動向と防除対策
2021年度
愛知県のウメ輪紋病発生地域における有翅アブラムシ類の発生消長とPPV保毒状況
2021年度
愛知県内におけるコムギうどんこ病の薬剤感受性について
2021年度
愛知県秋まきコムギ:きぬあかりの生育診断と追肥
2021年度
育種の着眼点と実際 カーネーション
・種間交雑の利用
・日本固有種との交雑とその後代の可能性
2021年度
鉢物コチョウランの1-MCPによる品質保持期間
2021年度
カキの今月の管理(連載)
2021年度
暑さに強い水稲「愛知135号」
2021年度
スプレーギク新品種「スプレー愛知夏2号」の開発
~夏に美しいピンク色の花を咲かせます~
2021年度
還元系発色試薬を用いたブタ精液の評価法の開発
2021年度
波長の異なるLEDによる日長延長がスプレーカーネーションの生育と品質に及ぼす影響
2021年度
RT-LAMP法によるコムギ縞萎縮ウイルス検出手法の最適化および非特異反応の軽減
2021年度
土壌硬化剤(マグホワイト)の活用方法の提案
2021年度
トウカイコガタスジシマドジョウの環境DNA検出率を上げる採水方法
2021年度
粒径分画と磁石分離による土壌鉱物からのカリウム供給量の評価
2021年度
有機質資材の施用法が異なる愛知県の露地畑における土壌炭素動態モデル(RothC)の適合性の検証
2021年度
水田土壌における施肥管理が可給態リン量に及ぼす影響
2021年度
土壌水分、地温、EC等を多地点で同時測定できる安価な土壌環境測定装置の開発
2021年度
モモせん孔細菌病の春型枝病斑が発現した一年枝の特徴
2021年度
愛知県で採取した果菜類灰色かび病に対するQoI剤SDHI剤等の薬剤感受性検定結果
2021年度
イチゴのナミハダニに対するマシン油乳剤苗浸漬処理の有効性について
2021年度
愛知県の水稲乾田直播栽培におけるシハロホップブチル抵抗性ノビエに有効な除草剤の検討
2021年度
UAVリモートセンシングによる小麦「きぬあかり」の収穫適期診断法
2021年度
家畜伝染病に対するリスク分散ツールとしてのガラス化冷却保存胚の有用性
2021年度
無加温ハウスを活用する低コスト催芽処理の方法がクルクマ鉢花の生育・開花に及ぼす影響
2021年度
秋季以降の日長条件下における窒素施用濃度がクルクマの球根形成に及ぼす影響
2021年度
夜間加湿がファレノプシスの開花に及ぼす影響
2021年度
バラ切り花栽培におけるLED補光の照射位置が収量及び切り花品質に及ぼす影響
2021年度
トマト促成長期栽培における群落内LED補光と栽植密度が収量に及ぼす影響
2021年度
愛知県のイチゴ高設栽培における日射比例給液管理方法の検討
2021年度
スマートフォンを利用したトマト植物体の画像計測技術の検討
2021年度
愛知県内の水稲直播栽培ほ場におけるシハロホップブチル抵抗性ノビエの 発生状況
2021年度
愛知県の水稲乾田直播栽培におけるシハロホップブチル抵抗性ノビエに有効な除草剤
2020年度
水田における令和元年度に発生の多かった病害虫について
2020年度
発生予察調査データを活用したコムギ赤さび病のリスク要因解析
2020年度
トマトの尻腐れ果を抑制し糖度向上を目指す灌水管理
2020年度
愛知県におけるトマト主要作型と実際の栽培
2020年度
Breeding of Interspecific Hybridization Among Carnation (Dianthus caryophyllus L.), Dianthus japonicus Thunb., and Dianthus × isensis Hirahata et Kitam.
2020年度
【品質保持・出荷技術】 加湿によるファレノプシスの品質向上-夏期の超微粒ミストの活用、省電力
2020年度
【産地・経営戦略】 冷房コストを大幅に削減できる新技術-ファレノプシス
2020年度
「話題の品種」日本ナシ「瑞月(ずいげつ)」
2020年度
ブドウ「グロースクローネ」の種なし栽培と植物成長調整剤の使用について
2020年度
糖度が高く良食味なニホンナシ新品種「瑞月」を開発
2020年度
飼料用トウモロコシの二期作体系
一期作比1.6倍の収量確保できる品種組み合わせを実証
2020年度
養豚(生産)農場で実施できる凍結受精卵移植技術
2020年度
キク
・花弁先端に複数の突起をもつ「かがり弁」の3 品種を育成
・イオンビーム照射と交雑育種で新規需要に応える
2020年度
茶・研究最前線(秋芽を利用した碾茶栽培技術の開発)
2020年度
巻頭言(各府県の茶研究組織トップから-2020年は茶業を含め、あらゆることの転換期-)
2020年度
短鎖アミロペクチンにより餅の柔らかさが画期的に持続する水稲新品種「愛知糯(もち)126号」
2020年度
餅の柔らかさが持続する水稲「愛知糯126号」の開発
2020年度
もちやお菓子の軟らかさが長持ち「愛知糯126号」
2020年度
Carnation (Dianthus caryophyllus) Cultivars Developed for Aichi Prefecture.
2020年度
鉢物ファレノプシスへのベンジルアミノプリン処理が花の品質及び日持ち性に及ぼす影響
2020年度
愛知県内アブラナ科野菜栽培ほ場における土壌窒素肥沃度の実態
2020年度
家畜ふん堆肥を連用した砂質畑土壌におけるカルシウムの施肥がリンの溶脱に及ぼす影響
2020年度
食用ペンタスにおける農薬「フルフェノクスロン」の作物残留試験のための分析方法の確立
2020年度
コムギの赤さび病抵抗性の検定法の開発
2020年度
イチゴ品種「ゆめのか」における窒素施用時期及び施用量の違いが頂果房の先青果数と収量に与える影響
2020年度
着果数に応じた収穫果実重の変更管理が促成ナス栽培における生育・収量に及ぼす影響
2020年度
ケイトウ切り花の出荷前処理、輸送想定温度及び冷蔵貯蔵期間が日持ち性に及ぼす影響
2020年度
飽差等環境制御下において収穫時期及びCO2施用がバラ切り花の日持ちに及ぼす影響
2020年度
愛知県における水田土壌のカリウム含量の実態
2020年度
グロリオサ切り花における保管温度・日数と糖による出荷前処理が日持ち性に及ぼす影響
2020年度
乳牛における授精後の腟内留置型黄体ホルモン製剤(CIDR)の20日間留置と早期妊娠鑑定による再授精プログラムの開発
2020年度
貯卵期間中の短時間ふ卵処理が名古屋種種卵のふ化率およびヒナ活力に及ぼす影響
2020年度
ウズラにおける個体別茶玉卵発生の経時的推移
2020年度
酒粕の給与時期及び給与量が肉用名古屋種の生産性及び肉質に及ぼす影響
2020年度
ウズラの育成期における玄米の給与が発育並びに産卵初期成績に及ぼす影響
2020年度
ソルガム後作キャベツにおけるカリ減肥技術の確立
2020年度
ナミハダニ黄緑型に対する時刻の概念と気門封鎖型農薬の殺卵活性を利用した薬剤防除方法
2020年度
夜間の短時間変温管理が輪ギクの到花日数及びエネルギー消費量に及ぼす影響
2020年度
ヤシ殻およびトマト培養土を乳牛ふん尿の堆肥化で副資材として利用した場合の発酵と臭気に対する特徴
2020年度
全粒玄米の混合割合及び加工形態がウズラの産卵性及び経済性に及ぼす影響
2020年度
育成期の粗飼料の違いが黒毛和種肥育牛の発育、枝肉成績及び経済性に及ぼす影響
2020年度
ニホンナシ新品種‘瑞月’の育成
2020年度
カーネーションの突然変異育種に有効なシンクロトロン光の吸収線量及び波長
2020年度
夏期における超微粒ミスト噴霧を伴う間欠冷房がファレノプシスの開花品質、電力使用量に及ぼす影響
2020年度
新品種輪ギク「夢の煌めき」シリーズの鉢物冬期出荷技術の開発
2020年度
イチゴの葉面積を推定する回帰モデルの作成
2020年度
リン酸が蓄積した圃場におけるリン酸減肥がトマトの半促成栽培及び促成長期栽培に及ぼす影響
2020年度
高温登熟性を有する水稲早生系統「愛知135号」の育成
2020年度
土壌炭素動態(RothC)モデルを用いた砂質露地畑における土壌炭素の変動解析と土壌化学性の変動予測の可能性
2020年度
土壌、堆肥、化学肥料由来別窒素利用率と可給態窒素に基づいた秋冬キャベツおよびスイートコーンの施肥指針
2020年度
トマト黄化病の簡易検定法の開発
2020年度
かがり弁ギク・切り花のブランド化に向けた消費者及び流通関係者へのアンケート調査による評価
2020年度
一次側芽へのBA処理がカーネーション‘カーネアイノウ1号’の二次側芽の発生と一番花の品質に及ぼす影響
2020年度
愛知県の畑地土壌における土壌カリウム供給力の評価
2020年度
土壌炭素動態モデル(RothC) を用いた砂質露地畑における土壌炭素の変動解析と土壌化学性の変動予測の可能性
2020年度
2年3作輪作体系における大豆作での地力改善
2020年度
V溝直播栽培における出穂期前後の落水によるコメの無機ヒ素濃度低減効果の解明
2020年度
水田での大豆作後小麦作において大豆残渣が窒素供給に及ぼす影響
2020年度
UAVリモートセンシングによる水稲「なつきらり」の収穫適期診断法
2020年度
愛知県のイチゴ栽培における収量予測式の構築
2020年度
ナス’とげなし輝楽’における短期収量予測モデルの作成
2020年度
碾茶の色と品質との関係
2020年度
酢竹の給与が搾乳牛の生産性に及ぼす影響
2020年度
農場の臭気を見える化した臭気マップの利用
2020年度
ウズラにおけるふすま主体飼料の不断給餌が休産に及ぼす影響
2020年度
豚胚のガラス化技術を用いた閉鎖育種集団の保存
2020年度
4-5月どり寒玉系キャベツの安定生産に向けた品種選定とその栽培技術を開発
2020年度
Genetic Improvement for Resistance to Panicle Blast using Partial Resistance Genes(圃場抵抗性遺伝子を利用したいもち抵抗性育種)
2020年度
強遮光短期被覆による濃緑で高品質な食品加工向け直がけ碾茶生産技術の開発
2020年度
自動記録が可能な現場透水試験装置
2020年度
代かき時の波高から濁水流出を軽減する止水高の検証
2020年度
中山間地在来資源エゴマ「名倉種」との2作体系として利用可能な品目
2020年度
ジネンジョの波板利用におけるムカゴの播種密度及び大きさが新生芋の収量及び品質に及ぼす影響
2020年度
愛知県のウメ輪紋病発生地域における有翅アブラムシ類の発生消長と緊急防除対策の実施による虫体のウイルス保毒状況への影響
2020年度
非病原性Xanthomonas 属細菌によるレタス斑点細菌病の発病抑制
2020年度
愛知県におけるコムギ赤さび病の多発要因解析
2020年度
メッシュ農業気象データシステムを活用したフジコナカイガラムシおよびナシマルカイガラムシの防除適期予測
2020年度
温度条件がジネンジョ(Dioscorea japonica Thunb.) ‘稲武2号’ のむかごおよび種芋の萌芽と幼芽および幼根の伸長に及ぼす影響
2020年度
ジネンジョ(Dioscorea japonica Thunb.)稲武2号の窒素吸収特性
2020年度
Speciation of phosphorus accumulated in fertilized cropland of Aichi prefecture in Japan with different soil properties by sequential chemical extraction and P K-edge XANES
2020年度
水田作における露地野菜複合経営モデル及びモデル提案ツールの作成-愛知県内の大規模水田作法人を想定して-
2020年度
RT-LAMP法によるナシ葉退緑斑点随伴ウイルス(仮称)の検出
2020年度
LAMP法による環境DNA検出:カワヒバリガイおよびスクミリンゴガイを対象として
2020年度
家畜ふん堆肥を連用した砂質畑土壌における陽イオン交換容量の変化
2019年度
愛知県内露地畑における土壌窒素肥沃度の実態
2019年度
愛知県野菜畑におけるカリウム供給源とトウモロコシによる土壌カリウム利用性
2019年度
ジネンジョ‘稲武2号’の褐変と部位別の総ポリフェノール含量およびポリフェノール酸化酵素活性の関係
2019年度
家畜ふん堆肥を連用した砂質畑土壌における有効陽イオン交換容量の変化
2019年度
XANES と抽出法の比較による愛知県露地野菜畑のリン蓄積形態の解明
2019年度
ジネンジョ(Dioscorea japonica)‘稲武2号’のカリウム吸収特性
2019年度
病害虫発生予察調査データを活用したコムギ赤さび病多発要因の検討
2019年度
イチゴのハダニ類に対するマシン油乳剤と調合油乳剤の苗浸漬処理及び茎葉浸漬処理による防除効果
2019年度
NDVIによる水田畦畔のネズミムギ被覆率の簡易測定法
2019年度
DVIを用いた生育予測モデルによる「フクユタカA1号」開花予測技術の開発
2019年度
硬質小麦「ゆめあかり」の省力施肥法
2019年度
NDVIを利用した小麦「きぬあかり」の生育調査法の検証
2019年度
コムギ茎立期におけるUAVリモートセンシングに基づく追肥量の診断
2019年度
ゴミ詰まりを軽減した立軸プロペラ式小水力発電装置の開発
2019年度
RT-LAMP法によるシソモザイク病の診断
2019年度
植物成長調整剤GA,BA および1-MCP を利用したファレノプシスの品質向上技術
2019年度
CO2 の長期・長時間施用の効果―バラ
2019年度
シマウシによる吸血昆虫対策技術
2019年度
果樹園管理のポイント「ブドウ」
2019年度
愛知県におけるブドウ「クイーンニーナ」の高品質安定生産に向けて
2019年度
安定生産に向けたハウスイチジクにおける隔離ベッド栽培技術の開発
2019年度
糖度が高く良食味な二ホンナシ新品種「瑞月」
2019年度
新品種続々誕生「瑞月」
2019年度
カーネーションへのベンジルアミノプリン3%液剤処理の検討
2019年度
愛知県におけるカーネーションの栽培体系と技術開発
2019年度
トマト「サンドパル」
2019年度
愛知県の小麦連作圃場で多発する難防除雑草「ネズミムギ」の防除技術
2019年度
ジネンジョの栽培におけるパイプ内への施肥の影響
2019年度
愛知県内の水田におけるグリホサート抵抗性ネズミムギの発生生態
2019年度
豚胚のガラス化保存技術を用いた閉鎖育種集団の保存について
2019年度
低温期でも品質・収量が優れるアオジソ新品種「愛経3号」を開発
2019年度
モモせん孔細菌病に対する豊橋式枝病斑早期切除技術の指標及び被害抑制効果
2019年度
AIを活用した病害虫診断技術の開発(キュウリの画像データ収集と検証、トマトの画像データ収集と検証)
2019年度
コムギ赤さび病の被害低減技術の開発
2019年度
近年の病害虫の発生状況とその特徴
2019年度
愛知県の農業を支える 土の肥沃度とその課題
2019年度
愛知県酪農経営における泌乳持続性と産次及び乾乳期間との関係
2019年度
作土層の深さの違いが露地栽培の小ギクの品質に及ぼす影響
2019年度
ジネンジョにおける収穫前の地際部つる切処理が収量および品質に及ぼす影響
2019年度
深耕処理が露地栽培の小ギクの生育・開花に及ぼす影響
2019年度
愛知の伝統野菜‘ 天狗ナス’ の側枝 1 芽 1 果切り戻し整枝法に対する適応性の検討
2019年度
ラオスにおけるナス遺伝資源の共同探索調査
2019年度
棚被覆てん茶及び秋てん茶の品質と仕立葉の葉色
2019年度
ウズラにおける飼料用米の代替割合及び破砕粒度が生産性に及ぼす影響
2019年度
酒粕の給与時期及び給与量が肉用名古屋種の生産性及び肉質に及ぼす影響
2019年度
SPIDES処理が名古屋種種卵のふ化率およびヒナ活力に及ぼす影響
2019年度
新しく開発されたガラス化胚の非外科的移植法による生産農場への種豚導入実証
2019年度
ニホンナシ新品種 ‘ 瑞月 ’
2019年度
ファレノプシスの間欠冷房における夜間加湿が開花に及ぼす影響
2019年度
グロリオサ切り花の輸送温度及び日数が日持ち性に及ぼす影響
2019年度
スタンダードカーネーション「ムーンライト」へのベンジルアミノプリン3%液剤の処理時期が側芽の発生及び収量に及ぼす影響
2019年度
ケイトウ切り花の出荷前処理及び品種、輸送温度、冷蔵貯蔵期間が日持ち性へ及ぼす影響
2019年度
昼間の高圧細霧が夏期のファレノプシスの生育及び品質に及ぼす影響
2019年度
ハウス内で取得したデジタル画像からのトマト花領域抽出と花色評価に基づく着果予測
2019年度
たまり粕を利用して生産した低水分堆肥の牛舎での敷料利用
2019年度
バラ切り花栽培の夏季高温期におけるCO2施用と培養液管理が収量・品質に及ぼす影響
2019年度
日本及び海外ナス遺伝資源の特性評価
2019年度
コムギ品種「きぬあかり」の多収要因の解析
2019年度
肥効調節型肥料を用いた硬質小麦「ゆめあかり」の省力施肥技術の開発
2019年度
難裂莢性大豆「フクユタカA1号」の摘心処理効果及び処理適期の解明
2019年度
胴割れ対策のための「なつきらり(愛知123号)」の収穫適期指標
2019年度
「なつきらり(愛知123号)」の良食味米栽培のための成熟期最適窒素吸収量と土壌窒素供給量に配慮した施肥
2019年度
キャベツ、スイートコーン栽培期間中の土壌窒素無機化量の簡易推定
2019年度
トマト養液栽培における愛知県版「環境制御機器導入効果試算シート」の作成
2019年度
新品種かがり弁ギクの鉢物に対する流通関係者と消費者の評価
2019年度
オオバのシソサビダニとモザイク病対策 : 総合防除体系の開発と産地への普及の取り組み
2019年度
名古屋種における飼料用米を活用した鶏肉の差別化技術の開発
2019年度
肉用名古屋種におけるみりん粕給与が発育及び肉質に及ぼす影響
2019年度
リキッド飼料としての守口漬残さの給与が肥育豚の発育、肉質及び飲水回数に与える影響と経済性評価
2019年度
切り花ハボタンの日持ち性向上技術の開発
2019年度
CO2施用及び温度管理が促成ナス栽培における生育?収量に及ぼす影響
2019年度
トマト抑制栽培において尻腐れ果発生及び糖度上昇に及ぼす灌水制限の影響
2019年度
アオジソ「愛経3号」における栽植密度、施肥量の違いが生育、収量に及ぼす影響及び普通栽培の適応性
2019年度
融着樹脂ネットを用いた獣害防止用侵入防止柵の開発
2019年度
アンケート結果から見たニホンナシ新品種「愛知梨3号」の有利販売の条件
2019年度
飼料用トウモロコシの二期作栽培技術
2019年度
乳牛における「もみゆたか」のイネWCSとしての飼料特性
2019年度
感染性クローンを利用したトマト黄化葉巻病抵抗性の評価法
2019年度
普及職員の研修体系
2019年度
愛知県の農作物鳥獣被害対策の活動体制と技術の体系化について
2019年度
The effect of artificial insemination prior to transfer of a limited number of vitrified and warmed porcine embryos by open pulled straw (OPS) method on their survival ability for farrowing
2019年度
Cows painted with zebra-like striping can avoid biting fly attack
2019年度
モモせん孔細菌病に対する”春型病斑の早期切除技術”の指標化に向けた調査結果
2019年度
シソのサビダニが引き起こすオオバのモザイク病及びさび症の防除体系
2019年度
Pathogenicity of Phytophthora palmivora to fig fruits after its long-term strage in water
2019年度
家畜ふん堆肥を連用した砂質黄色土露地畑における形態別リンの動態からみたリンの溶脱要因
2019年度
愛知県におけるシソモザイク病の発生実態の解明と防除体系の現地実証
2019年度
竹粉を利用した畜産汚水の窒素低減技術
2019年度
マメ科緑肥クロタラリア(Crotalaria juncea)を利用したキャベツの窒素減肥
2019年度
頭上散水処理によるキクの高温対策効果の検証
2019年度
水田における秋冬季の浅耕が稲わら分解と灌漑期のメタン排出量に及ぼす影響
2019年度
RT-LAMP法によるシソモザイク病の診断
2019年度
Loop-mediated isothermal amplification (LAMP) 法によるシソサビダニの発生量の推定
2019年度
TYLCV感染性クローンを利用した簡易接種法による抵抗性トマト系統の選抜
2015年度
冬期の温度管理がデンドロビウム・フォーミディブルの開花に及ぼす影響
2015年度
日持ち性が極めて高いスプレーカーネーション新品種「カーネ愛農1号」の開発
2015年度
半促成栽培における単為結果性トマト新品種‘サンドパル’の花房当たりの果数制限および栽植密度が着果率、1果重および糖度に及ぼす影響
2015年度
大型の果実で収穫する‘天狗なす’と一般的なナス品種の生育、収量および養分吸収量
2015年度
非破壊によるトマト個葉面積を推定する回帰モデルの構築および検証
2015年度
夏季における間欠冷房および短日条件がコチョウランの開花に及ぼす影響
2015年度
体細胞クローン胚の効率的な作出及び体細胞クローン牛三世代の正常性の検討
2015年度
ブタガラス化保存胚の追い移植による受胎率向上効果
2015年度
酸化マグネシウムを利用した畜産汚水からの簡易なリン回収技術
2015年度
名古屋種の卵を使用した製菓の物性と嗜好性
2015年度
牛ふん堆肥連用畑における土壌中形態別リン酸含量の経時変化
2015年度
クロタラリアの窒素無機化特性とすき込み後の窒素動態
2015年度
いもち病圃場抵抗性遺伝子の集積効果
2015年度
いもち病圃場抵抗性遺伝子の評価とpi21を中心とした集積効果
2015年度
高度な環境制御技術の速やかで効果的な導入に関する調査報告
2015年度
無駄のない施肥方法を根系から考える
2015年度
愛知県西三河地域の施設ナス・キュウリにおける土着天敵タバコカスミカメを利用した害虫防除
2015年度
殺菌剤抵抗性把握の現状とその対策
2015年度
PPVに関するアブラムシの発生消長とウイルス保毒率について
2015年度
ベイト-LAMP法を利用した培養液からのPythium helicoidesの簡易検出
2015年度
愛知県のイネ、コムギ、ダイズ輪作地帯におけるミナミアオカメムシの発生予察手法
2015年度
ナゴヤダルマガエルとヌマガエルの登はん能力の評価
2015年度
オオムギ育種に有用なLoop-mediated isothermal amplification (LAMP)マーカーの開発
2015年度
稲わら堆肥を連用する水田土壌における鉄の減少
2015年度
マルチプレックスLAMPによるナシ萎縮病の簡易診断法の開発
2015年度
環境配慮工法で施工された農業用排水路における魚類の生息状況
2015年度
LAMP法による2種のナシ萎縮病菌の同定・診断技術の開発
2015年度
砂質露地畑における土壌空気中N2O濃度とN2Oフラックスの関係
2015年度
家畜ふん堆肥を13年間連用した砂質露地畑における養分収支
2015年度
新型囲い罠「おりべえⅡ」の開発
2015年度
有機栽培茶園における散水防除が土着天敵と害虫の密度比率に与える影響
2015年度
良日持ち性のスプレーカーネーション「カーネ愛農1号」の育成
2015年度
愛知県のトマトにおけるオンシツコナジラミの薬剤感受性
2015年度
ミナミアオカメムシの卵寄生蜂2種の種間競合
2015年度
ダイズ主茎長伸長パターンのモデル化
2015年度
軟質小麦品種「きぬあかり」の生育状況に応じた窒素施肥技術の開発
2015年度
A novel microaerophilic iron-oxidizing bacterium isolated from a Japanese paddy field soil
2015年度
ポリミキサ属菌の室内での安定的な感染方法の確立と感染抵抗性を持つ小麦品種の探索
2015年度
野生稲イントログレッション系統を用いた高温登熟性に関する染色体領域の探索
2015年度
斑点米カメムシ抵抗性品種のカメムシ放飼条件における抵抗性の発現
2015年度
トマト品種‘TYファースト’における施肥量の違いが生育、果実品質、収量および養分吸収量に及ぼす影響
2015年度
稲わら堆肥の89年間の連用がイネの収量、リン収支に及ぼす影響
2015年度
日本に侵入したミナミアオカメムシの卵寄生蜂Trissolcus basalis(Wollaston)と土着種Trissolcus mitsukurii(Ashmead)の寄生習性と種間競合
2015年度
Analysis of the Fungicide Boscalid in Horticultural Crops Using an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay and an Immunosensor Based on Surface Plasmon Resonance
2015年度
乾田直播研究のシテン
2015年度
コムギ湿害対策のための肥効調節型肥料の基肥時土壌表層施用ならびに速効性窒素追肥の効果
2015年度
Community structure of microeukaryotes in a rice rhizosphererevealed by DNA-based PCR-DGGE.
2015年度
大区画圃場におけるRTK-GPS測位を用いた圃場管理技術の実証
2015年度
酸化マグネシウムを利用した畜産汚水からの簡易なリン回収技術
2015年度
アンケート結果から見た「卵用名古屋コーチン」普及の方向性
2015年度
キクの突然変異苗を用いた低温伸長性系統選抜のための涼温培養法の実証
2015年度
愛知県チンゲンサイ産地における養分吸収量からみた適正施肥量
2015年度
愛知県西三河地域の施設ナス・キュウリにおける 土着天敵タバコカスミカメ利用事例
2015年度
水稲高温耐性新品種「愛知123号」の育成
2015年度
自然換気下のトマト施設栽培において昇温抑制に及ぼす超微粒ミスト噴霧及び遮光の併用効果
2015年度
イチゴ促成栽培におけるミスト噴霧とCO2長時間施用が生育・収量に及ぼす影響
2015年度
コムギ跡作のカボチャおよびスイートコーン不耕起栽培における麦稈被覆の雑草抑制効果
2015年度
バラ栽培における超微粒ミスト噴霧がCO2施用に及ぼす影響
2015年度
施肥管理がデンドロビウム・フォーミディブル「フォーミアイチ1号」の生育と開花に及ぼす影響
2015年度
肥効調節型肥料によるミカン樹育成期の年1回施肥技術の確立
2015年度
気象要素、特に降水量から見たサシバエの発生消長
2015年度
廃白土を用いた敷料向け堆肥生産技術の開発
2015年度
Development of a loop-mediated isothermal amplification marker for genotyping of the wheat Wx-B1 allele
2015年度
Detection of damping-off of Cape gooseberry caused by Pythiumaphanidermatum and its suppression with phosphonate
2015年度
ナゴヤダルマガエルとヌマガエルの登はん能力の評価-農業水路からの脱出装置の考案に向けて-
2015年度
多収性水稲品種「愛知125号」の食品加工適性
2015年度
カットやスライス用に適した単為結果性トマト品種の開発
2015年度
リン酸が過剰蓄積したトマト栽培土壌に適した半促成トマトの省力・低コスト型肥料の開発
2015年度
愛知県の施設園芸と省エネへの取組み
2015年度
施設内モニタリングシステムとトマトの短期収量予測
2015年度
携帯端末を用いた園芸施設内環境のモニタリングシステム「あぐりログ」の開発
2015年度
輸入切り花に対抗できる良日持ち性スプレーカーネーション「カーネ愛農1号」の開発
2015年度
バラ生産におけるCO2長期長時間施用
2015年度
施設内環境モニタリングシステム「あぐりログ」の紹介および現在の状況について
2015年度
カーネ愛農1号の開発と今後の取り組みについて
2015年度
肉用名古屋コーチンにおける間欠照明による生産性の改善
2015年度
腹胸比を用いた黒毛和種子牛発育指標の開発
2015年度
アメリカにおける育種情報調査
2015年度
茶輸出への各地の取組の現状と課題
2015年度
One approach of durable resistant breeding using partial resistance gene in Aichi Prefecture,Japan
2015年度
カットやスライス用に適した単為結果性トマト品種「サンドパル」
2014年度
愛知県洪積台地における入水処理による遅播き大豆の生育促進
2014年度
Pythium helicoidesによるポインセチア根腐病に対するシアゾファミド,メタラキシルおよび亜リン酸液体肥料による防除効果
2014年度
キュウリのウイルス病防除に関する研究
2014年度
ヒジキ蒸煮液のトマトうどんこ病防除効果
2014年度
愛知県における細菌性病害の発生動向と対策
2014年度
野菜におけるXanthomonas属細菌病の生物防除
2014年度
委託試験 (新農薬実用化試験)の実際
2014年度
ベイト-LAMP法を利用した培養液からのPythium helicoidesの簡易検出
2014年度
非病原性Xanthomonas属細菌のブロッコリーへの定着性
2014年度
非病原性Xanthomonas属細菌を用いたブロッコリー黒腐病の生物防除
2014年度
シンポジウム 乾田直播研究のシテン「乾田直播を支える播種技術-V溝直播」
2014年度
播種時期別の生育コントロール技術
2014年度
播種期の違いが硬質小麦品種「ゆめあかり」の品種特性の発現に及ぼす影響
2014年度
Assessment of Damage Caused by Two-Striped Leaf Beetle (Medythia nigrobilineata Motschulsky) Larval Feeding of Root Nodules in Soybean and its Control during Furrow Cultivation at Seeding Time.
2014年度
水稲麺用系統「愛知125号」の品種特性と麺食味評価について
2014年度
斑点米カメムシ抵抗性品種・系統の選定
2014年度
肥効調節型肥料による硬質小麦品種「ゆめあかり」のタンパク質含量向上効果
2014年度
ダイズ作ほ場における帰化アサガオ類の効果的な除草体系
2014年度
小麦品種「きぬあかり」の多収かつ高品質化を目的とした施肥体系の確立
2014年度
ダイズ作ほ場における、帰化アサガオ類の効果的な除草法の開発、
2014年度
4種のネオニコチノイド系農薬の黄色土での吸着・分解と有機物によるジノテフランの分解促進
2014年度
Wilt and root rot of poinsettia caused by、three high-temperature-tolerant Pythium、species in ebb-and-flow irrigation systems
2014年度
愛知県における都市農業の事例紹介
2014年度
オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村調査結果について
2014年度
愛知県における鳥獣被害の現状と対策
2014年度
LED照明がキク組織培養苗の生育に及ぼす影響
2014年度
PCR法による牛舎内環境からのクレブシエラ属菌の検出
2014年度
Development and application of a loop-mediated isothermal amplification assay for rapid detection of Pythium helicoides
2014年度
Development of loop-mediated isothermal amplification assay for the detection of Pythium myriotylum
2014年度
養液栽培における高温水媒性伝染病害の安全性診断マニュアル
2014年度
ミナミアオカメムシ天敵卵寄生蜂への薬剤の影響について
2014年度
ソルガムの窒素肥効からみた野菜畑の窒素収支改善の可能性
2014年度
家畜ふん堆肥連用12年目の砂質露地畑における窒素動態
2014年度
愛知県内のイチゴほ場で採取したナミハダニに対する主要殺ダニ剤の殺虫効果
2014年度
非病原性Xanthomonas属細菌を用いたブロッコリー黒腐病の生物防除
2014年度
愛知県におけるキュウリ黄化えそ病の発生生態
2014年度
Pythium aphanidermatumによるシヨクヨウホオズキ立枯病(新称)
2014年度
殺虫剤抵抗性管理に関わる研究の取り組み
2014年度
キクのアザミウマ類に対する薬剤感受性と天敵利用による防除効果
2014年度
ミナミアオカメムシ天敵卵寄生蜂について
2014年度
夏秋系スプレーギク新品種「スプレー愛知夏1号」の育成
2014年度
牛舎周辺におけるサシバエの発生消長と飛翔活動
2014年度
畜産汚水からのリン回収技術
2014年度
敷料用資材のアンモニア吸着能力
2014年度
製油残渣(廃白土)を利用した敷料向け戻し堆肥の生産技術
2014年度
製油残渣(廃白土)を利用した敷料向け戻し堆肥の生産技術
2014年度
4月収穫作型における加工・業務用冬系キャベツ安定生産のための播種時期と栽植密度
2014年度
4月収穫作型における加工・業務用冬系キャベツ安定生産のための播種時期と栽植密度
2014年度
種々の波長のLED照明がアオジソの花芽分化抑制と生育に及ぼす影響
2014年度
牛ふん堆肥を連用したキャベツ年2作栽培ほ場における養分動態
2014年度
牛ふん堆肥連用畑におけるリン酸、カリウムの無施用がキャベツの生育に与える影響
2014年度
赤い果色でカットやスライス用に適する単為結果性トマト新品種「試交10-2」の育成とその特性
2014年度
夏秋ギク「精の一世」の夜間冷房及び遮光処理が奇形花の発生に及ぼす影響
2014年度
多肥及び少肥栽培の長期継続がてん茶の収量及び品質に及ぼす影響
2014年度
多肥及び少肥の長期継続栽培がてん茶の収量及び品質に及ぼす影響
2014年度
食品加工原料仕向け緑茶の現状と技術的課題
2014年度
チャ寄生性線虫の茶園土壌断面分布と愛知県内茶産地における分布
2014年度
いもち病圃場抵抗性遺伝子を複数集積した極早生で良食味の水稲新品種「中部134号」の育成
2014年度
米の澱粉組成タイプと製粉特性,吸水特性ならびに胚乳細胞組織の形態との関係
2014年度
斑点米カメムシ抵抗性系統「CRR-99-95W」における斑点米の発生低減とその要因
2014年度
硬質小麦品種「ゆめあかり」の肥効調節型肥料を用いた省力施肥技術体系の確立
2014年度
愛知県におけるウズラの系統造成
2014年度
CO2施用下の相対湿度がイチゴ品種‘章姫’の乾物重およびT/R率に及ぼす影響
2014年度
トマトにおける単為結果性の効率的選抜法の開発
2014年度
ハクサイにおける石灰窒素の基肥窒素代替効果
2014年度
カットやスライスに向く単為結果性トマト新品種‘試交10-2’の養分吸収特性
2014年度
リン酸が過剰蓄積したトマト栽培土壌に適した半促成トマトの省力・低コスト型肥料の開発
2014年度
カボチャ小玉種(ミニカボチャ)の立体栽培の収量と果実外観、およびカバークロップを利用した雑草、管理、
2014年度
ブドウ「シャインマスカット」の無核栽培における適正着果量
2014年度
ニホンナシ「歓月」の幼果と収穫果の果形の相関について
2014年度
カンキツ新品種「夕焼け姫」の育成
2014年度
天敵、近紫外線除去フィルムを利用したハウスミカンのハダニ防除技術
2014年度
小規模野草地への和牛放牧時における妊娠牛の栄養状態
2014年度
超音波ガイド経腟生体内卵子吸引技術を活用したブタ胚の体外生産
2014年度
全粒籾米の添加量が肉用名古屋種の生産性に及ぼす影響
2014年度
名古屋種の卵に関する物理化学及び味覚特性について
2014年度
全粒籾米の添加量が肉用名古屋種の生産性に及ぼす影響
2014年度
ウズラにおける飼養衛生管理技術に関する研究
2014年度
ウズラにおける飼養衛生管理技術に関する研究
2014年度
カンキツ「夕焼け姫」の高品質生産技術
2013年度
小麦品種「きぬあかり」の多収要因の解明と栽培技術の確立に向けて
、
2013年度
硬質小麦有望系統「東海104号」の全量基肥肥料を用いた省力施肥技術体系の確立
2013年度
水稲高アミロース系統「あ系他893」の出芽特性
2013年度
Enhanced Nitrogen Uptake and Photosynthesis of Rice Grown with Deep and Permanent Irrigation Method: Possible Mechanism for Chalky Grain Reduction
2013年度
愛知県における水稲品種コシヒカリの外観品質低下要因及びその対策について
2013年度
水稲品種「みねはるか」の愛知県平坦部における高温登熟性の実態調査
2013年度
小麦育種における5g製粉評価法の開発
2013年度
加湿制御が施設内環境及びイチゴ数品種の生育・収量に及ぼす影響
2013年度
愛知県におけるキュウリ黄化えそ病とアザミウマの発生生態
2013年度
愛知県で近年発生した高温性ピシウム属菌による病害
2013年度
有姿抽出法による農産物中残留農薬の簡易・迅速抽出の検討
2013年度
超微粒ミスト稼働下での夏期の遮光がバラ切り花の収量・品質に及ぼす影響
2013年度
ポインセチア「アイスパンチ」における奇形葉の発生要因
2013年度
栽培ギクのキク矮化ウイロイド(CSVd)保毒状況の把握
2013年度
キク矮化ウイロイド(CSVd)の蔓延を防ぐ鋏等器具の消毒方法
2013年度
LED照明の近接照射が棚下の観葉植物の生育に及ぼす影響
2013年度
トマトにおける初期草丈を指標とした短節間性形質導入のための早期選抜法
2013年度
リン酸が蓄積した促成トマト栽培圃場における全量基肥栽培技術の開発
2013年度
短日処理がコチョウランの開花に及ぼす影響
2013年度
CO2施用およびLED補光が観葉植物の生育に及ぼす影響
2013年度
CO2施用下におけるミスト噴霧がバラの生育に及ぼす影響
2013年度
肥効調節型肥料を利用したニホンナシ「幸水」の施肥管理技術の開発
2013年度
愛知県平野部水田における水稲栽培法が水生昆虫の多様性に与える影響
2013年度
非病原性Xanthomonas属細菌を用いたレタス斑点細菌病の防除
、
2013年度
水稲作におけるリン酸減肥の基本指針
2013年度
愛知県における不耕起V溝直播栽培の開発と普及
2013年度
イノシシ被害とその対策~効果的な捕獲と新型罠「おりべえ」の開発~
2013年度
有機農産物の付加価値と消費行動
2013年度
県外調査報告「宮城県遠田郡美里町(株)はなやか」及び経営者に関する調査結果
2013年度
地域の取組体制及び関係機関の支援(県及び地域内のネットワークづくり)
2013年度
家畜ふん堆肥連用砂質露地畑における8年間の養分動態
2013年度
愛知県の野菜主要産地における施肥量、生産量、養分吸収量及び土壌の化学性
2013年度
Differential detection of Wheat yellow mosaic virus, Japanese soil-borne wheat mosaic virus and Chinese wheat mosaic virus by reverse transcription loop-mediated isothermal amplification reaction.
2013年度
Detection of Pythium aphanidermatum in tomato using loop-mediated isothermal amplification (LAMP) with species-specific primers.
2013年度
愛知県の中山間地域における小水力発電の施工事例
2013年度
施設園芸の害虫管理に関する研究展開
2013年度
Two Pythium species associated with root rot of poinsettia caused by Pythium helicoides Drechsler and Pythium myriotylum Drechsler in Japan
2013年度
家畜ふん堆肥連用9、10年目の砂質露地畑における窒素動態
2013年度
水田における87年間のカリウム無施肥が水稲の収量およびカリウム、ケイ酸の吸収に及ぼす影響
2013年度
畑土壌における豚ぷん堆肥施用に伴う一酸化二窒素の発生量評価
2013年度
LAMP法による高温性Pythium属菌の検出技術の開発とその検証
2013年度
3種類の高温性Pythium属菌のポインセチアに対する病原性に及ぼす温度の影響
2013年度
非病原性Xanthomonas属細菌を用いたブロッコリー黒腐病の防除効果はファージXcp8加用により向上する
2013年度
愛知県におけるキュウリ黄化えそ病の発生生態
2013年度
Immunocapture RT-LAMP法による3種のコムギウイルスの同時検出技術の開発
2013年度
コムギほ場におけるミナミアオカメムシの発生推移
2013年度
イオンビーム照射したキク苗からの低温開花性有望系統ならびに花弁型・花色変異個体の選抜
2013年度
堆肥、緑肥試験研究成果について
2013年度
体細胞クローン牛とその娘牛および孫牛の三世代にわたる発育・繁殖・産乳性調査
2013年度
初産及び経産乳牛における分娩後の発情回帰の様相
2013年度
鶏初生ヒナにおける恐怖刺激に対する反応性の違いについて
2013年度
鶏初生ヒナにおける反復恐怖刺激に対する反応性の違いについて
2013年度
名古屋コーチン卵の加工及び味覚特性
2013年度
LED光源とその照明時間が肉用名古屋コーチンの生産性に及ぼす影響
2013年度
粘着シートを用いたサシバエの発生消長調査
2013年度
赤色LEDの光強度および間欠照明がキクの花芽分化抑制効果に及ぼす影響
2013年度
キレート亜鉛及びグルコン酸亜鉛の葉面散布が茶葉亜鉛濃度に及ぼす影響
2013年度
家畜ふん堆肥の連用に伴い施肥削減した野菜畑における一酸化二窒素の発生量評価
2013年度
LED照射がアオジソの花芽分化抑制に及ぼす効果
2013年度
‘Severianin’に由来するトマト単為結果性pat-2の遺伝様式の解析
2013年度
高圧散水による耕種的防除試験
2013年度
茶産地の活性化につながる新たな商品開発
2013年度
堆肥、緑肥試験研究成果について
2013年度
いもち病ほ場抵抗性遺伝子Pi39とPb1を集積した水稲新品種候補系統「中部134号」の育成
2013年度
いもち病ほ場抵抗性遺伝子Pi39とPb1を集積した水稲新品種候補系統「中部134号」の育成
2013年度
デンプン枝付け酵素Iが欠損したイネ系統で製造した食品の物理特性及び官能評価
2013年度
圃場抵抗性の導入系統・品種について
、~普及事例と解決すべき問題点~
、
2013年度
、山間農業研究所で導入を進めるいもち病ほ場抵抗性について~いもち病を克服するために~
、
2013年度
いもち病圃場抵抗性遺伝子を複数持つ、極早生で良食味の水稲「中部134号」
、
2013年度
肥培管理と養分吸収~現場データからみえてきたこと~
、
2013年度
ハクサイ栽培における基肥前に施用した石灰窒素の肥料的効果
2013年度
Differences in responses to repeated fear-relevant stimuli between Nagoya and White Leghorn chicks
2013年度
Short copy number variations potentially associated with tonic immobility responses in newly hatched chicks
2013年度
トマトの長期栽培におけるCO2濃度及び施用位置の違いが収量に及ぼす影響
2013年度
バラにおける灌水チューブを用いたCO2ガスの局所施用方法の検討(第2報)
2013年度
イチジクの樹体ジョイント仕立てにおける生育および果実生産
2013年度
ファースト型黄化葉巻病耐病性トマト品種「TYファースト」の育成
2013年度
黄化葉巻病に強いトマト新品種
2013年度
リン酸が蓄積したトマト栽培ほ場に適した低リン酸型ワンタッチ肥料の開発
2013年度
黄化葉巻病耐病性丸玉トマト品種「アイタキ1号」
2013年度
黒毛和種大型種雄牛産子の去勢牛の肥育期における高粗蛋白濃厚飼料の給与が増体重に及ぼす影響
2013年度
放牧経験が放牧和牛の行動配分と採食行動に及ぼす影響
2013年度
県内養豚農家における繁殖管理に関する調査
2013年度
名古屋種の卵に関する加工及び味覚特性の解明
2013年度
離乳前後の膣内留置型プロジェステロン製剤の投与がブタの発情及び排卵に与える効果
2013年度
Characterization of the intronic VNTR polymorphisms found in a paralog of chicken serotonin transporter gene
2013年度
プロスタグランジンF2α及び性腺刺激ホルモンを用いた排卵同期法を施した豚の人工授精適期の検討
2013年度
A Modified Catheterization Procedure to Reduce Bladder Damage When Collecting Urine Samples from Holstein Cows
2013年度
コーヒー粕混合堆肥の敷料利用による脱臭効果
2013年度
牛ふん堆肥燃焼灰の肥料効果
2013年度
帰化アサガオ類の発芽率向上手法
2013年度
LED照明が肉用名古屋種の生産性に及ぼす影響
2013年度
全粒籾米の飼料への配合量が肉用名古屋種の生産性および肉質に及ぼす影響
2012年度
アゾキシストビン、シアゾファミド、水酸化第二銅、TPNと亜リン酸液体肥料が遊走子発芽に与える影響
2012年度
亜リン酸液体肥料のイチジク疫病菌に対する効果
2012年度
愛知県におけるクビアカスカシバの発生状況
2012年度
非病原性Xanthomonas属菌を用いたブロッコリー黒腐病の生物防除
2012年度
畑土壌における牛ふんおよび鶏ふん堆肥施用に伴う一酸化二窒素の発生量評価
2012年度
愛知県の主要産地における野菜の養分吸収量と土壌実態
2012年度
水稲糯新品種「愛知糯115号」の育成
2012年度
パン・中華めん用小麦品種「東海104号」の開発
2012年度
2010年と2011年の気象が水稲の玄米外観品質に与えた影響
2012年度
窒素供給量が愛知県産の水稲外観品質に与える影響
2012年度
愛知県平たん部水田に生育するカエル類における多様性指標の選定
2012年度
愛知県における極早生熟期の水稲高温耐性基準品種の選定
2012年度
硬質小麦系統「東海104号」における播種適期の検討
2012年度
水田における帰化アサガオ類埋土種子の垂直分布
2012年度
不耕起V溝直播栽培における土壌中のリン酸蓄積量が水稲の生育・収量に与える影響
2012年度
不耕起V溝直播栽培における堆肥の連用が水稲の生育、収量及び品質に与える影響
2012年度
小麦の製粉性を少量サンプルで簡易に評価する技術の検討
2012年度
米麺用有望系統「あ系他893」の出芽特性
2012年度
複数の栽培環境におけるいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響
2012年度
Seed formation promoted by paclobutrazol, a gibberellin biosynthesis inhibitor, in pat-2 parthenocarpic tomatoes
2012年度
Transgenic tobacco plants expressing antimicrobial peptide bovine lactoferricin show enhanced resistance to phytopathogens.
2012年度
夏期高温対策技術の導入による施設果菜の生産安定
2012年度
超微粒ミストの導入によるトマトの夏期高温対策
2012年度
あいち農畜産物ブランド化戦略の再構築について
2012年度
新型囲い罠「おりべえ」の開発
2012年度
普及指導計画の適正な推進に向けた「普及指導計画策定の手引」の作成
2012年度
イオンビーム照射したキク苗からの低温開花性有望系統ならびに花弁型・花色変異個体の選抜
2012年度
トマト葉かび病抵抗性遺伝子(Cf-9)を検出する共優性マーカーの開発
2012年度
根を介したキクわい化ウイロイドの接触伝染
2012年度
Detection of Kyuri green mottle mosaic virus from soil by the immunocapture reverse transcription loop-mediated isothermal amplification reaction.
2012年度
愛知県の施設ナスほ場におけるミナミキイロアザミウマの薬剤感受性
2012年度
トマトモザイクウイルス抵抗性遺伝子(Tm-2a)に連鎖したDNAマーカーの開発
2012年度
In vitroでトルコギキョウを開花させる培養方法
2012年度
水田での湛水深の自動計測を可能にする水位計の開発
2012年度
農業生態系における脱窒の評価と活用-地下水と水田における硝酸イオンと一酸化二窒素,メタンの動態-
2012年度
渥美半島の農業地帯における土地利用と河川水窒素濃度の関係
2012年度
ダイズほ場に発生するマメノミドリヒメヨコバイとその寄生蜂キマダラカマナシカマバチの発生消長および寄生動態と殺虫剤処理の影響
2012年度
15Nで標識された窒素肥料の動態から見た砂壌質露地畑でのキャベツの施肥量削減の可能性
2012年度
愛知県における86年間の四要素及び堆肥連用施用による推移
2012年度
コムギおよび早期水稲を指標作物としたミナミアオカメムシの予察手法
2012年度
家畜ふん堆肥連用畑における養分収支に基づいた施肥削減
2012年度
グルタルアルデヒド製剤浸漬による種卵消毒法のウズラ種卵への適用
2012年度
耕作放棄地対策としての豚放牧技術
2012年度
米ぬか油製造副産物による牛ふんの堆肥化促進効果
2012年度
コーヒー粕による畜舎の臭気低減
2012年度
産卵前期のウズラに対する制限給餌処理が休産反応及びその後の産卵性に及ぼす影響
2012年度
名古屋種の遅羽性系統の作出と第10世代までの産卵性能の育種選抜
2012年度
アルカリ性マグネシウム資材を用いた畜産排水中リン低減技術
2012年度
乾燥前後のEC差による堆肥の簡易腐熟度評価法
2012年度
愛知県農業総合試験場におけるウズラの育種改良の取組み
2012年度
飼料用米を用いた肉用名古屋コーチンの生産性
2012年度
堆肥施用により無機肥料を削減したキャベツ-スイートコーン生産体系におけるLC-GHG排出量の推計
2012年度
冬季温暖な地域での無加温ハウス育苗と2月定植による業務用タマネギ安定生産技術
2012年度
茶における被覆栽培技術の現状と課題
2012年度
キレート亜鉛及びグルコン酸亜鉛の葉面散布が茶葉亜鉛濃度に及ぼす影響
2012年度
渥美半島の農業地帯における土地利用と河川水窒素濃度の関係
2012年度
ブロッコリーにおける部位別の総アスコルビン酸、遊離アミノ酸及び糖類の含有量
2012年度
臭化メチル剤から完全に脱却した産地適合型新規栽培マニュアル
2012年度
水田の中干し延長によるメタン発生量の削減
2012年度
カーネーションへのLED照射光の波長および放射照度の違いと開花
2012年度
夏期高温時の超微粒ミスト噴霧と夜間冷房がバラ切り花の収量・品質に及ぼす影響
2012年度
年内どりハクサイにおける石灰窒素の肥料的効果
2012年度
コチョウランの低温処理以降の遮光程度が開花品質に及ぼす影響
2012年度
間欠冷房処理によるコチョウランの花茎発生及び開花(第3報)花茎発生以降の間欠冷房の効果
2012年度
キクほ場周辺に生育する雑草からのキクわい化ウイロイドの検出
2012年度
太陽電池を利用したLEDの近接照射が棚下の観葉植物の生育に及ぼす影響
2012年度
キクにおけるキクわい化ウイロイドの種子伝染
2012年度
キクわい化病の伝染を防止する器具の消毒方法の検討
2012年度
バラにおける灌水チューブを用いたCO2ガスの局所施用方法の検討
2012年度
A Sample Preparation Method for Direct and Non-Direct PCR in Woody Plants
2012年度
都市近郊地域における野菜の機能性を活用するための栽培と加工方法
2012年度
超微粒ミスト噴霧が夏期の施設環境および花壇苗の生育に及ぼす影響
2012年度
CO2の効率的施用によるバラ切り花の生産性向上
2012年度
イチジクにおける台木の種類と長さが生育および果実生産に及ぼす影響
2012年度
体細胞クローン牛とその娘牛および孫牛の三世代にわたる発育、繁殖および産乳性調査
2012年度
Effects of timing of Cumulus Cell Removal from Bovine Oocytes on Enucleation Rate and Subsequent Development after Somatic Cell Nuclear Transfer
2012年度
体細胞クローン牛とその娘牛および孫牛の三世代にわたる発育・繁殖・産乳性調査
2012年度
体細胞クローン牛とその娘牛及び孫牛の三世代にわたる発育・繁殖・産乳性調査
2012年度
ストレスを軽減する和牛放牧適応メカニズムの解明 体重を一指標として
2012年度
野菜残さを混合した発酵リキッドフィーディングが肉豚の生産性及び肉質に及ぼす影響
2011年度
夏期の超微粒ミスト噴霧および夜冷が切りバラの秋冬期の収量・品質に及ぼす影響
2011年度
挿入型農業用センサを利用したトマト培地のEC測定
2011年度
超微粒ミストを利用したトマトの夏期高温対策
2011年度
スポット夜冷システムによる夏期育苗時の夜冷処理がトマトの着花節位及び早期収量に及ぼす影響
2011年度
ナス品種「とげなし紺美」の促成長期栽培における葉柄汁液中硝酸イオン濃度を指標とした栄養診断
2011年度
The early selection method of short-internode-trait for parthenocarpic tomato breeding
2011年度
花壇苗のセル育苗時における超微粒ミストの効果
2011年度
イチゴ促成栽培における赤色LEDによる電照が生育と収量に及ぼす影響
2011年度
ミディトマトにおける秋冬期の単為結果性の簡易選抜法
2011年度
超微粒ミストの利用によるトマトの夏期高温対策
2011年度
イチゴ促成栽培における花粉捻性及び奇形果発生の品種間差異
2011年度
キクにおいてキクわい化病は種子および花粉を通じて伝染する
2011年度
スプレーカーネーション「カーネ愛知4号」及び「カーネ愛知5号」
2011年度
ジネンジョ種芋栽培ほ場におけるジベレリン処理濃度、処理開始時期および処理間隔がむかご着生量および新芋肥大に及ぼす影響(ポスター)
2011年度
ジベレリン処理がジネンジョの新芋の形状および品質に及ぼす影響(口頭発表)
2011年度
イオンビーム照射したキク苗からの低温開花性有望系統ならびに色変わり花個体の選抜
2011年度
ハウスミカン園の土壌特性と改良目標の一試案
2011年度
有機栽培水田におけるアゾラの消滅に伴う窒素の動態
2011年度
愛知県中山間地域における水稲品種「みねはるか」の標高の違いによる生育・収量特性
2011年度
愛知県沖積地帯における摘心技術を組み入れたダイズ安定生産技術体系
2011年度
「(委託プロジェクト)物質循環機能と生物多様性を活用したゼロエミッション型有機稲作の科学的解明と実証」の成果について
2011年度
酒造好適米新品種「夢吟香」の育成
2011年度
水稲品種「TS-3」の高温登熟条件下での白未熟粒発生抑制機構に関わる要因
2011年度
蒸気処理が後発雑草発生に及ぼす影響
2011年度
不耕起V溝直播栽培における堆肥の連用が生育、収量及び品質に与える影響
2011年度
水稲の白未熟粒発生を制御する深水無落水栽培について;生育と玄米外観品質に与える影響
2011年度
アフリカ稲由来NERICA15の穂いもち圃場抵抗性評価
2011年度
米ぬか油製造副産物による家畜ふんの堆肥化促進
2011年度
山間農業研究所で育成した水稲の歴代中部系統におけるいもち病抵抗性と食味関連形質
2011年度
超微粒ミストがあればバラ切り花生産に夏期の遮光は不要である
2011年度
イチゴのスポット夜冷システムにおける短日処理の有無が開花・収量に及ぼす影響
2011年度
栽培時期の違いがイチジク新梢の成長に及ぼす影響と炭水化物及びサイトカイニンの動態
2011年度
間欠冷房処理によるコチョウランの花茎発生及び開花(第2報)冷房日数の品種間差異とステージ別処理
2011年度
LEDの近接照射の時間帯が棚下の観葉植物の生育に及ぼす影響
2011年度
LED照明の時間帯および期間が観葉植物の生育に及ぼす影響
2011年度
夜間の各種単波長のLED照明が数種の鉢物の生育に及ぼす影響
2011年度
新型「卵用名古屋コーチン」の性能調査
2011年度
密度による新芽の塾度判定
2011年度
膣内留置型プロジェステロン製剤(PRID)を用いた豚の発情同期化法
2011年度
リサイクル飼料給与が肉用名古屋種の生産性に及ぼす影響
2011年度
繁殖形質の改良を主としたランドレース種系統豚の造成
2011年度
名古屋種の新卵用系統「NG5」の開発
2011年度
Characteristics of reversion to early feathering phenotype in the late feathering line of Nagoya breed chickens
2011年度
名古屋種の新卵用系統「NG5」の造成
2011年度
名古屋種の新卵用系統「NG5」の造成
2011年度
水稲作付田および休耕田における硝酸態窒素、リンの浄化量
2011年度
卵用名古屋種における換羽飼料の不断給餌がその後の産卵成績及び卵質に及ぼす影響
2011年度
鶏に絶食ストレスを与えない産卵調整技術の開発
2011年度
LED照明色が肉用名古屋種の生産性および行動に及ぼす影響
2011年度
LED照明色が肉用名古屋種の生産性および行動に及ぼす影響
2011年度
2種類の生菌剤を添加した無投薬飼育が名古屋種の生産性及び免疫能に及ぼす影響
2011年度
ウズラ種卵に対するホルマリンガスくん蒸法及び逆性石けん溶液浸漬法がふ化率及び初期産卵成績に及ぼす影響
2011年度
刈草を主体とした堆肥中の雑草種子に係る簡易評価法の開発
2011年度
農耕地下層の浅層地下水における脱窒活性評価法の検討
2011年度
黄色土野菜畑における家畜ふん堆肥連用初期の窒素動態
2011年度
イチゴ促成栽培における赤色LEDによる電照が生育と収量に及ぼす影響
2011年度
愛知県尾張西南部地域の農業用排水路におけるカワバタモロコの生活史
2011年度
農薬の土壌残留性と作物体への吸収特性の解明
2011年度
15N標識肥料を用いた露地畑における窒素利用率の検討
2011年度
愛知県におけるナシマルカイガラムシ歩行幼虫の発生消長とJPP-NETの有効積算温度計算シミュレーションを用いた発生予測
2011年度
DMI剤耐性ナシ黒星病菌の検定方法の改良
2011年度
イチジク疫病菌接種のために有効な遊走子形成溶液、遊走子接種濃度及び接種果実の熟度
2011年度
スワルスキーカブリダニ放飼による促成ナスのミナミキイロアザミウマとタバココナジラミの防除
2011年度
ミナミアオカメムシの天敵寄生蜂、ミツクリクロタマゴバチとクロアシカメムシタマゴクロバチ(仮称)の寄生生態の比較
2011年度
愛知県の多様な栽培環境におけるダイズほ場のクモ類
2011年度
大規模水田作経営における中山間地域の畦畔管理への対応
2011年度
レシピエント卵子の裸化のタイミングが除核率及び核移植胚の発生率に及ぼす影響
2011年度
交雑種雌牛肥育におけるビタミンA制限時期の違いが産肉性に及ぼす影響
2011年度
発酵リキッドフィーディングにおける定量給餌と性別管理が生産性に及ぼす影響
2011年度
牛ふん堆肥または豚ぷん堆肥を連用する黄色土野菜畑における5年間の養分動態
2011年度
Pythium myriotylumとPythium helicoidesによるポインセチア根腐病(病原追加)
2010年度
トマト抑制栽培における超微粒ミストの噴霧量の違いが施設内気温と収量に及ぼす影響
2010年度
イチゴ促成栽培における電照の波長とPPFDが生育に及ぼす影響
2010年度
単為結果性ととげなし性を併せ持つナス新品種‘試交05-3’における収量性向上のための栽培方法の検討
2010年度
ミディトマトにおける柱頭切除を利用した単為結果性の選抜
2010年度
単波長のLED証明が数種の鉢物の生育に及ぼす影響
2010年度
キクの花芽分化抑制に有効な波長,および花芽分化抑制効果に及ぼす日射量の影響
2010年度
夏期育苗時の夜冷処理がトマトの着果節位に及ぼす影響とスポット夜冷処理システムの開発
2010年度
トマト抑制栽培におけるドライミストの噴霧が施設内環境変動に及ぼす影響
2010年度
単為結果性トマトにおける一代雑種の果実品質,収量性および系統の採種性
2010年度
LEDの近接照射が棚下の観葉植物の生育に及ぼす影響
2010年度
84年間リン酸無施用水田における日本型水稲のリン酸欠乏耐性の品種間差異
2010年度
水稲品種みねはるかの高温登熟性の実証-2010年の結果から-
2010年度
間欠冷房処理によるコチョウランの花茎発生及び開花
2010年度
超微粒ミスト噴霧が夏期の施設環境および花壇苗に及ぼす影響
2010年度
超微粒ミスト噴霧が夏期の施設環境およびバラに及ぼす影響
2010年度
未成熟メスブタの視床下部におけるキスペプチン神経系の発達
2010年度
粉砕もみ殻を配合したふすま主体換羽飼料の不断給餌が卵用名古屋種の休産に及ぼす影響
2010年度
異なる誘導換羽処理が名古屋種雄の精巣重量及び精液性状に及ぼす影響
2010年度
名古屋種初生ヒナの羽性鑑別の精度
2010年度
自給飼料を用いた効率的な乳牛育成管理技術の確立
2010年度
粉砕もみ殻配合ふすま主体換羽飼料の不断給餌による休産誘導がその後の産卵成績に及ぼす影響
2010年度
シンバイオティクスを活用した減投薬飼育が名古屋種の生産性及び免疫能に及ぼす影響
2010年度
名古屋種における初生ヒナの羽性鑑別の検討
2010年度
小規模野草地における放牧和牛のストレス評価
2010年度
プロスタグランジンF2α及び性腺刺激ホルモンを用いた豚の排卵同期化技術の開発
2010年度
愛知県新城市における有機稲作事例の技術解明に向けた研究の取り組み
2010年度
イチジク株枯病防除を目的とした土壌消毒法のモデル試験
2010年度
大規模水田作受託経営における畦畔管理作業の実態
2010年度
移植次の健全土層追加によるキュウリ緑斑モザイク病の感染軽減効果
2010年度
ダゾメット粉粒剤を用いたタマネギ黒腐菌核病の簡便な防除法
2010年度
施設シソにおける黄色粘着板設置枚数の違いがタバココナジラミの生息数に及ぼす影響
2010年度
ナシ黒星病菌のDMI剤耐性検定
2010年度
愛知県尾張西南部地域の農業用排水路におけるカワバタモロコの生活史
2010年度
有機農業水田における土壌中成分とメタン発生量の推移
2010年度
亜リン酸肥料の処理によるイチジク疫病防除効果
2010年度
酸化還元状態からみた矢作川中下流域浅層地下水の硝酸態窒素、亜酸化窒素及びメタン濃度の関係
2010年度
チンゲンサイの作期・品種の養分吸収に及ぼす影響
2010年度
家畜ふん堆肥連用ほ場におけるリン酸肥料、カリ肥料の無施用栽培
2010年度
水稲品種「みねはるか」の高温登熟耐性
2010年度
水稲作付田及び休耕田における硝酸態窒素浄化量の差異
2010年度
イチジク疫病菌の感染時間と発病温度の関係
2010年度
ナシ黒星病菌におけるDMI剤耐性菌検定は秋期にも可能である
2010年度
不耕起V溝直播栽培でのメタンガス発生量の検討
2010年度
愛知県平野部水田に生息するカエル類における多様性指標の選定
2010年度
登熟期の用水掛け流し灌漑がコシヒカリの外観品質に及ぼす効果
2010年度
愛知県平野部水田に生息するカエル類における多様性指標の選定
2010年度
コムギ茎立期以前の湿害発生状況と窒素追肥による湿害軽減効果
2010年度
過湿条件下におけるコムギの根系の水通導性が耐湿性に果たす役割
2010年度
愛知県沖積地帯におけるダイズの播種時期が生育と収量に与える影響
2010年度
コムギの節間伸長期における耐湿性選抜の効果
2010年度
鶏の産卵調整技術
2010年度
愛知県における生物多様性に配慮した農業の取組
2010年度
平成22年度愛知酒117号試験成績結果について
2010年度
生物多様性を育む福津農園の有機稲作
2010年度
ハウスミカン栽培における省エネルギー技術
2010年度
ウンシュウミカン用ワンタッチ肥料の開発
2010年度
新しい中晩生カンキツの栽培方法
2010年度
スライス用等の業務用に適した省力型トマト品種の育成
2010年度
単波長のLED照明が数種鉢物の生育に及ぼす影響
2010年度
キクわい化病の発病抑制
2010年度
キクわい化病における抵抗性品種の利用を始めとした防除体系について
2010年度
全量基肥肥料を用いたカキ「富有」の窒素施用量削減
2010年度
愛知県におけるLEDを活用した花き生産への取り組み
2010年度
愛知県における生物多様性に配慮した農業の取組
2010年度
採卵主要銘柄鶏の性能比較
2010年度
名古屋コーチンの育種改良の現状
2010年度
ウズラの種卵消毒と移動制限時の産卵抑制法
2010年度
ブラウンウズラの系統造成
2010年度
ブタの繁殖におけるキスペプチンの役割について
2010年度
牛・豚ふん堆肥への乾燥処理によるEC測定値への影響
2010年度
リサイクル飼料給与が名古屋コーチンの生産性に及ぼす影響
2010年度
風乾物により測定した家畜ふんたい肥のECから現物を用いて測定したECへの換算に関する検討
2010年度
ウズラにおける制限給餌による産卵抑制法
2010年度
野菜残さを使った給餌試験について
2010年度
施肥の観点から有機栽培を考える
2010年度
愛知県農業総合試験場山間農業研究所育成系統のいもち病抵抗性と食味
2010年度
平飼い種鶏における不断給餌による誘導換羽法
2010年度
ウズラ種卵の保管中の卵の向きとパッキング処理がふ化率に及ぼす影響
2010年度
リサイクル飼料給与が名古屋コーチンの生産性に及ぼす影響
2010年度
傾斜畑からの亜鉛の表面流出
2010年度
冬まきキャベツ栽培における育苗中節間長のジベレリン感受性およびその収穫時形質との相関
2010年度
てん茶における点滴施肥の長期連用効果
2010年度
栽植密度がキャベツの結球重、芯長および芯重割合に及ぼす影響
2010年度
戻し交雑自殖系統(BIL)を利用した新規いもち病圃場抵抗性の検索
2010年度
ジネンジョむかごの貯蔵中の乾燥程度および空気の有無が発芽に及ぼす影響
2010年度
ジネンジョ種芋生産ほ場におけるジベレリン処理濃度および処理開始時期場流通向けジネンジョの栽植密度が新芋の収量・品質に及ぼす影響
2010年度
ジネンジョ栽培ほ場におけるジベレリン処理濃度および処理開始時期がむかご着生量および新芋の収量に及ぼす影響(ポスター)
2010年度
NERICA品種群の病害虫抵抗性評価
2010年度
シンバイオティクスを利用した換羽飼料の不断給餌が換羽処理期間中の腸内細菌叢及び抗酸化能に及ぼす影響
2010年度
2015あいち施設園芸の展開方向-トマト、イチゴ、バラ、キク、ハウスミカン-
2010年度
家畜ふん堆肥連用ほ場におけるリン酸肥料、カリ肥料の無施用栽培
2010年度
抵抗性品種を用いたトマト黄化葉巻病被害の回避
2010年度
愛知県におけるミナミアオカメムシの発生とダイズの被害状況
2010年度
イチジク株枯病の防除対策
2010年度
イチジク株枯病の発生生態と防除対策
2010年度
露地イチジクで発生する果実腐敗の原因究明と防除対策
2010年度
ミナミアオカメムシの天敵寄生蜂の探索
2010年度
愛知県におけるアブラナ科作物の病害虫に関する現場課題と対応状況
2010年度
愛知県平野部水田に生息するカエル類における多様性指標の選定-身近で豊かな自然を育む水田農業を目指して-
2010年度
水田の生物多様性を保全するための愛知農総試の取組
2010年度
ダイズほ場に発生した帰化アサガオ類の除草剤畦間処理による除草効果
2010年度
三河種を利用した肉用交雑鶏の性能調査
2010年度
名古屋種初生ヒナの羽性鑑別の精度
2010年度
シンバイオティクスを活用した減投薬飼育が名古屋種の生産性及び免疫能に及ぼす影響
2010年度
粉砕もみ殻を配合したふすま主体換羽飼料の不断給餌がその後の産卵成績及び卵質に及ぼす影響
2010年度
ふすま主体換羽飼料の制限給与とシンバイオティクスが採卵鶏の産卵成績及び卵質に及ぼす影響
2010年度
単味の食品残さの酢飯を活用した発酵リキッドフィーディングが肉豚の生産性と肉質に及ぼす影響
2010年度
小規模野草地における放牧和牛のストレス評価
2010年度
果実の大きさが異なる単為結果性トマトにおける一代雑種の果実品質、収量性及び親系統の採種性
2010年度
中山間地域を抱える大規模水田作経営体の畦畔管理への対応
2010年度
メボウキ萎凋病の種子消毒方法の確立
2010年度
ダゾメット粉粒剤を用いたタマネギ黒腐菌核病の省力的土壌消毒法
2010年度
食用金魚草における農薬「ジノテフラン」のHPLC測定条件の改良
2010年度
水田湛水深を正確に計測できる組立式の磁歪式変位プローブ水位計の開発
2010年度
トマト葉かび病抵抗性遺伝子(Cf-9)に連鎖したDNAマーカーの開発
2010年度
「Athyla」由来のトマト黄化葉巻病抵抗性遺伝子Ty-1に連鎖する共優性DNAマーカーの開発
2010年度
キクの無側枝性評価のための簡易な幼苗及びインビトロ検定法の開発
2010年度
トマト隔離ベッド栽培で発生した黄化症状の原因と対策
2010年度
新窒素肥効評価法における家畜ふん堆肥の分析値と窒素肥効
2010年度
スクリュー型接触材による搾乳関連排水処理
2010年度
愛知県における施設野菜の根量分布
2010年度
遅羽性(K)遺伝子が名古屋種雌の羽性形質および生産形質に及ぼす影響
2010年度
羽性遺伝子型の違いによる名古屋種雄の羽性形質の特徴
2010年度
Characteristics of PCR fragments amplified using five microsatellite markers for identifying the Nagoya breed
2010年度
LAMP法によるタバココナジラミバイオタイプBとQ識別技術の開発
2010年度
麺用コムギの生地物性を高めるGlu-B3,Glu-A3,Glu-A1座のloop-mediated isothermal amplification (LAMP)マーカーの開発
2010年度
大規模水田作受託経営における畦畔管理作業の実態と経営対応
2010年度
いもち病高度圃場抵抗性と極良食味特性を併せ持つ水稲新品種「中部125号」の育成
2010年度
てん茶園における点滴施肥の長期継続栽培の可能性
2010年度
夏秋系一輪黄色ギク新品種「愛知夏黄1号」、「愛知夏黄2号」の育成
2010年度
樹冠下点滴施肥方式による茶園からの亜酸化窒素の排出削減
2010年度
秋冬キャベツ栽培の夏季休閑期への緑肥作物導入による窒素収支の改善
2010年度
撹拌頻度の違いがオガクズを敷料とする肉牛舎の臭気に及ぼす影響
2010年度
傾斜地水田における畦畔管理負担の評価
2009年度
黄色灯によるナシ害虫の防除
2009年度
ナスすす斑病の病原菌(Cercospora sp.)の再同定
2009年度
傾斜地水田における畦畔管理負担の評価
2009年度
水位計の変遷から見た水位の計測技術
2009年度
エンドウ萎凋病
2009年度
イオンビームを利用したイチジクの有用遺伝子資源創成
2009年度
白度が高く粘りの強い餅ができる水稲糯新品種「中部糯110号」.
2009年度
Loss of function of a proline-containing protein confers durable disease resistance in rice.
2009年度
Molecular Characterization and Estrogen Regulation of Hypothalamic KISS1 Gene in the Pig
2009年度
Rate determination and distribution of anammox activiyy in activated sludge treating swine wastewater
2009年度
PCR-RFLP法を用いた名古屋種雄の遅羽性遺伝子型判定
2009年度
水稲品種「あさひの夢」にみられる殺欄反応の弱さとその遺伝的背景
2009年度
温室内日射計測のための太陽電池アレイ型簡易日射計の開発
2009年度
愛知県におけるJPP-NETの有効積算温度計算シミュレーションを用いたカキのフジコナカイガラムシの発生予測
2009年度
ダイズ栽培における生物多様性指標生物の選抜、特にマイナー害虫に注目して
2009年度
Pythium myriotylum によるウツギ立枯病(新称)
2009年度
Sclerotinia Sclerotiorum によるメボウキ菌核病(新称)
2009年度
Participation of Host-Specific Toxima in Pathogenicity of Corynespora cassiicola
2009年度
有機質資材施用が土壌中カドミウムの形態分布およびホウレンソウのカドミウム吸収に与える影響
2009年度
ダイズ畦間除草による帰化アサガオ類除草がダイズ収量に及ぼす効果
2009年度
磁歪式変位プローブを使用した組立式の水田たん水深測定水位計
2009年度
静電噴口を利用したトマト栽培におけるタバココナジラミ防除技術の確立
2009年度
愛知県におけるミナミアオカメムシの発生とダイズの被害状況
2009年度
愛知県におけるミナミキイロアザミウマの薬剤感受性
2009年度
愛知県の水田転作ダイズほ場におけるホオズキ類の発生状況とリニュロン水和剤の殺草効果
2009年度
中干しがコシヒカリの外観品質に与える影響
2009年度
かんがい水深が深水無落水栽培の水稲に与える影響
2009年度
深水無落水栽培が水稲登熟期の気孔抵抗と光合成速度に与える影響
2009年度
シンバイオティクス添加ふすま主体換羽飼料の制限給与が換羽処理期間中の生殖器、腸内細菌叢及び抗酸化能に及ぼす影響
2009年度
ビタミンA制限給与が交雑種雌牛と去勢牛の血中ビタミンA濃度及び産肉性に与える影響
2009年度
イネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の単離同定
2009年度
Loop-mediated isothermal amplification (LAMP)法によるイチジク株枯病菌の検出
2009年度
トウモロコシ Lc regulatory 遺伝子導入によるキクの花色変異
2009年度
Loop-mediated isothermal amplification (LAMP)法を利用したイネ縞葉枯病抵抗性個体の簡易選抜法
2009年度
キク組織培養苗の冷蔵処理による定植後のロゼット化防止
2009年度
牛ふん堆肥等有機質資材施用による農作物のカドミウム濃度低減効果の解明
2009年度
めんの食感、色、生地物性に優れる小麦新品種「東海103号」の育成
2009年度
水田生態系ネットワークを再生する魚道の開発及び遡上特性の解明
2009年度
日持ち性の良いフキ新品種「愛経2号」の育成
2009年度
スライス用トマト品種育成のための育種素材の選定と選抜法の確立
2009年度
単為結果性ととげなし性を併せ持つナス「試交05-3」の育成
2009年度
反射マルチ利用によるナス品種「とげなし紺美」の品質及び収量の向上
2009年度
観葉植物の暖房方法と暖房費節減効果
2009年度
ブドウ「ロザリオビアンコ」の平行整枝長梢せん定栽培
2009年度
食用ギクにおけるミヤコカブリダニを基幹としたハダニ類の防除体系の確立
2009年度
和牛肥育における稲わら代替粗飼料としてのストロー系粗飼料給与について
2009年度
パン多給飼料の給与時期が肉豚の発育と肉質に及ぼす影響
2009年度
馬鈴薯由来残渣の給与が肉豚の発育と肉質に及ぼす影響
2009年度
卵用名古屋種における換羽飼料の制限給餌日数がその後の産卵成績及び卵質に及ぼす影響
2009年度
生菌剤を添加した無投薬飼育が名古屋種の生産性及び免疫能に及ぼす影響
2009年度
名古屋種胚盤葉細胞における凍結方法の改善が融解後生存率に及ぼす影響
2009年度
養豚浄化槽における亜鉛低減要因の解明
2009年度
風乾物堆肥のECから現物ECを推測する換算式の検討
2009年度
シソの袋培地栽培における施肥、灌水方法の検討
2009年度
白度が高く粘りの強い餅ができる水稲糯新品種「中部糯110号(系統名)」
2009年度
樋型容器によるジネンジョ芋の形状改善と密植栽培
2009年度
Sensitive and rapid detection of peach latent mosaic viroid by the reverse transcripiton loop-mediated isothermal amplification.
2009年度
タバココナジラミ成虫の施設内における垂直方向と水平方向への分散
2009年度
光反射シートによるタバココナジラミのトマト施設への侵入防止とトマト黄化葉巻病の発生抑制
2009年度
うずらの飼養衛生管理マニュアルについて
2009年度
業務・市場流通向けジネンジョの栽植密度が新芋の収量・品質に及ぼす影響
2009年度
ジネンジョ栽培ほ場におけるジベレリン処理濃度および処理開始時期がむかご着生量および新芋の収量に及ぼす影響(ポスター)
2009年度
メボウキ萎凋病の種子感染
2009年度
イオンビーム照射したキク苗からの無側枝性有望個体のインビトロ選抜法
2009年度
愛知県における中晩柑新品種導入等によるハウスミカン産地の活性化
2009年度
ヘアリーベッチによる雑草管理と化学肥料低減技術
2009年度
鶏に絶食ストレスを与えない産卵調整技術
2009年度
規格卵生産のための卵重制御技術、飼料米を利用した飼養管理技術
2009年度
名古屋コーチンの無投薬飼育技術
2009年度
卵用名古屋コーチンの改良
2009年度
肉用名古屋コーチンの改良について
2009年度
ブタKiss1 cDNAのクローニングと視床下部での発現分布の解析
2009年度
卵用名古屋種における換羽飼料の制限給餌日数がその後の産卵成績及び卵質に及ぼす影響
2009年度
和牛肥育におけるストロー系粗飼料の稲わら代替としての可能性について
2009年度
深水無落水栽培が水稲の気孔抵抗に与える影響
2009年度
和牛の肉質向上に対するビタミンCの給与効果
2009年度
ホルスタイン種経産牛へのキスペプチン抹消投与による黄体形成ホルモン分泌刺激効果
2009年度
シンバイオティクス添加ふすま主体換羽飼料の給与が採卵鶏の誘導換羽後の産卵成績に及ぼす影響
2009年度
ホルスタイン種経産牛へのキスペプチン抹消投与による黄体形成ホルモン分泌刺激効果
2009年度
自給飼料の効率的な給与に基づく優良後継牛生産のための育成管理技術の開発
2009年度
和牛肥育におけるストロー系粗飼料の稲わら代替としての可能性
2009年度
ホルマリンくん蒸法及び消毒液浸漬法がウズラ種卵に及ぼす影響
2009年度
生菌剤を用いた名古屋種の無投薬飼育技術
2009年度
Molecular characterization of Kiss1 gene in the pig
2009年度
キクにおける変温管理技術
2009年度
茶畝の半分に農薬を散布しなかった場合の新芽害虫の発生動向
2009年度
茶株元へのカボチャ設置によるクワシロカイガラムシの発生量把握法
2009年度
点滴灌水チューブを利用した直接挿しによる茶園造成法の可能性
2009年度
ジネンジョのムカゴ播種密度が種芋の収量・品質に及ぼす影響
2009年度
登熟期高温条件下でのコシヒカリの基部未熟粒の発生と葉身窒素含量及び非構造性炭水化物の関係
2009年度
愛知県における登熟期の高温による「コシヒカリ」の外観品質低下は基部未熟粒の発生が主因である
2009年度
単為結果性ととげなし性を併せ持つナス「試交05-3」(仮称)の育成
2009年度
ハウスミカンにおけるRPF燃料を利用した暖房方式の重油及び暖房コスト削減効果
2009年度
一般化加法モデル(GAM)による作型の異なるトマトの短期収量予測
2009年度
トマト黄化葉巻病抵抗性育成系統におけるウイルス感染後のウイルス量と病徴発現の関係
2009年度
ホルスタイン種経産牛へのキスペプチン抹消投与による黄体形成ホルモン分泌刺激効果
2009年度
ブタKiss1 cDNAのクローニングと発現解析
2009年度
ふすまにあわ殻を混合した誘導換羽飼料の不断給餌が休産に及ぼす影響
2009年度
品種差が胚盤葉細胞の凍結融解後の生存率に及ぼす影響
2009年度
PMEL17遺伝子を利用した名古屋種と白色レグホーンのキメラ個体の迅速判定
2009年度
単味食品残さの酢飯を活用した発酵リキッドフィーディングが肉豚の生産性と肉質に及ぼす影響
2009年度
単味食品残さの酢飯を活用した発酵リキッドフィーディングが肉豚の生産性と肉質に及ぼす影響
2009年度
レシピエントへの軟X線照射条件が凍結胚盤葉細胞に由来する生殖巣キメラの作出に及ぼす影響
2009年度
馬鈴薯由来残渣の給与が肉豚の発育と肉質に及ぼす影響
2009年度
生物膜を用いたパーラー排水処理装置の開発
2009年度
ゲノム情報を利用したイネいもち病圃場抵抗性遺伝子座Pi21近傍の不良形質の除去
2009年度
冬季温暖な地域における7月どりタマネギの作型開発
2009年度
袋培地栽培におけるミニトマト長段栽培での袋培地当たり栽植株数の検討
2009年度
家畜糞堆肥連用畑における養分収支からみた減肥の可能性
2009年度
夏まきキャベツ栽培における芯長の品種間差異および形質間相関
2009年度
夏季休閑期への緑肥作物導入によるキャベツ畑の窒素収支改善
2009年度
土壌侵食に伴う傾斜畑からの亜鉛の流出
2009年度
小規模野草地における放牧牛のストレス評価
2009年度
ふすまの30%を粉砕もみ殻に代替したふすま主体換羽飼料の不断給餌が白色レグホーン5銘柄の休産に及ぼす影響
2009年度
ふすま主体飼料不断給餌による誘導換羽のためのふすま代替穀類殻及び代替割合の検討
2009年度
全粒加熱圧片大豆給与が泌乳中期ホルスタイン種の乳生産及び乳中脂肪酸組成に及ぼす影響
2009年度
農業総合試験場におけるたい肥副資材としてのOA古紙利用の取り組み
2008年度
アンケート調査からみた愛知県におけるマルハナバチ利用の動向と農家意識について
2008年度
全量基肥肥料による「コシヒカリ」の白未熟粒発生抑制
2008年度
有機配合肥料による基肥施用量がイチゴ「ゆめのか」の収量及び果実品質に及ぼす影響
2008年度
愛知県におけるナバナ(Brassica napus L.)在来種の抽台・開花及び側枝発生特性
2008年度
スプレーギクの日持ちと蒸散の関係及びアブシジン酸の効果
2008年度
一文字整枝法によるコンテナ栽培イチジク「桝井ドーフィン」の養分吸収特性
2008年度
栄養水準の異なるTMRおよび自動給餌配合飼料量が乳牛の乳生産に及ぼす影響
2008年度
パンチングメタル利用によるブタ胚ガラス化保存法の検討
2008年度
卵用名古屋種におけるふすま主体の換羽飼料給与がその後の産卵性、卵質に及ぼす影響
2008年度
愛知県内養豚浄化槽の排水中における亜鉛及び銅濃度
2008年度
牛ふんの堆肥化における再利用したポリ乳酸製品の有用性
2008年度
造成後黄色土水田におけるかんがい水の硝酸イオン濃度の違いが亜酸化窒素とメタン放出に及ぼす影響
2008年度
キク「白粋」における生育不良株の発生要因
2008年度
ダイズにおける省力的摘心機の開発と処理効果
2008年度
露地小ギク栽培の短茎規格に適した栽植密度と施肥法
2008年度
関西病虫害研究会報に見る花き病害研究の変遷
2008年度
ショウジョウバエ物語
2008年度
田んぼの生き物展で(農総試が開発した)「小型魚道」の展示と説明
2008年度
市販マルハナバチ巣箱用の新女王捕獲器
2008年度
関西病虫害研究会報に見る花き病害研究の変遷
2008年度
トマトにおけるTYLCVのイスラエル系、マイルド系の重複感染
2008年度
Screlotinia sclerotiorum によるパセリ菌核病(新称)
2008年度
Corynespora cassiicola によるマンデビラ褐斑病(新称)
2008年度
ハマナデシコ染色体置換四倍体カーネーション系統作出のための二倍体カーネーションにおける非還元雌性配偶子の有効性
2008年度
地域で取り組む農業生産基盤の維持管理方法~環境に配慮した水利施設での検証結果
2008年度
帰化アサガオ類の発生生態の解明-土壌中種子の回収方法の確立-
2008年度
最近10年間の野菜・花き病害の発生および防除技術に関する研究動向
2008年度
愛知県における在来種への切り替え状況-アンケート調査からみた切り替え状況と農家の意識について-
2008年度
Producing New Gene Resources in Fig by Using Ion-beam Irradiation
2008年度
Carnation Improvement: Interspecific Hybridization and Polyploidization in Carnation Breeding
2008年度
硝酸イオンの流入する水田土壌カラムにおける脱窒、亜酸化窒素の生成とメタン生成抑制
2008年度
単為結果性トマトの種子形成に及ぼす交配親および交配時期の影響
2008年度
Wheat glume colour controlled by Rg1 locus is useful as a phenotypic marker to select Glu-B3 alleles encodig LMW glutenin subunits.
2008年度
市販マルハナバチ巣箱用の新女王捕獲器
2008年度
Stimulation of Rooting by Exposing Cuttings of Runner Plants to Low Temperatures to Allow the Raising of Strawberry Seedlings during Summer
2008年度
段ボール誘引巣箱によるコマルハナバチ創設女王の採集方法
2008年度
環境との調和に配慮した水路の維持管理への住民参加を促進する要因に関する考察
2008年度
強酸性電解水を利用したイネシンガレセンチュウの検出法
2008年度
トマト黄化葉巻ウイルスTomato Yellow Leaf Curl Virus (TYLCV)の伝搬経路の解明と育苗期を対象とした感染抑制技術の検討
2008年度
根箱、スキャナ及びパソコンを用いたカーネーション根の形態解析
2008年度
農業用の用排水路の魚類生息環境を改善する魚道付き転倒堰の開発及び効果
2008年度
傾斜地茶園に散布された農薬の動態解明
2008年度
トマト萎凋病菌(Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici)レース2の抵抗性遺伝子l-2に連鎖するDNAマーカーの開発
2008年度
トマトのネコブセンチュウ抵抗性遺伝子(Mi)に連鎖したDNAマーカーの開発
2008年度
DNAマーカーによる愛知県育成キク品種「白粋」の品種識別
2008年度
高品質、良食味な病害虫複合抵抗性水稲新品種「愛知108号」の育成
2008年度
環境との調和に配慮した水路の住民参加による維持管理マニュアルの作成
2008年度
大規模施設園芸の経営課題
2008年度
大規模施設園芸の動向
2008年度
イオンビームを利用したイチジクの有用遺伝子資源創成
2008年度
農業・農村域を発生源とする亜鉛等重金属の水域生態系に与えるリスクの評価(予報)
2008年度
農業分野における生分解性プラスチックの利用
2008年度
愛知県のイチゴ生産と栽培技術の発展方向
2008年度
地場との連携による、めん用、パン用小麦品種の育成
2008年度
圃場抵抗性遺伝子Pb1の特徴と利用
2008年度
土地利用連鎖系における脱窒能の面的評価と水田農業の役割
2008年度
DNAマーカーによる愛知県育成キク品種「白粋」の品種識別
2008年度
栽培管理・環境データの解析によるトマト栽培支援システムの開発(第2報)一般化加法モデル(GAM)による促成トマトの短期収量解析 (ポスター)
2008年度
業務・市場流通向けジネンジョの省力・多収栽培における、樋型容器の種類および栽植密度が芋の形状に及ぼす影響(ポスター)
2008年度
愛知県における栽培技術の開発と将来方向
2008年度
自動搾乳システムにおける乳牛の牛乳流出速度と搾乳時間、乳量及び電気伝導度との関係
2008年度
貯卵温度と貯卵日数がウズラ種卵のふ化率に及ぼす影響
2008年度
低エネルギー換羽飼料を用いた誘導換羽処理期間の差が卵用名古屋種の産卵成績に及ぼす影響
2008年度
シンバイオティクス添加ふすま主体換羽飼料の給与が採卵鶏の産卵成績に及ぼす影響
2008年度
豚における子宮角深部注入用カテーテルを用いた人工授精による受精成績及び分娩成績
2008年度
雌ブタへのkisspeptin-10静脈内投与による黄体形成ホルモン分泌刺激効果
2008年度
名古屋種胚盤葉細胞における凍結時の細胞密度と血清濃度が融解後の生存率に及ぼす影響
2008年度
ふすま主体飼料給与による卵用名古屋種の産卵性向上試験
2008年度
都市近郊の耕作放棄地を利用した和牛放牧技術の確立
2008年度
DNAマーカーを利用したいもち病圃場抵抗性育種システムの開発
2008年度
冬季代かきを導入した不耕起V溝直幡栽培の使用水量
2008年度
粘りの強い餅ができる水稲糯の新品種「中部糯110号(系統名)」の育成
2008年度
愛知県における在来種への切り替え状況-アンケート調査からみた切り替え状況と農家の意識について-
2008年度
DEVELOPMENT OF DNA-MARKER-AIDED SELECTION TECHNOLOGY FOR RICE BLAST FIELD RESISTANCE DERIVED FROM UPLAND RICE CULTIVAR SENSHO
2008年度
脱窒資材を利用した茶園からの硝酸性窒素溶脱抑制
2008年度
PCRーRFLP法を用いた名古屋種雄の遅羽性遺伝子型判定の確率
2008年度
和牛肥育における稲わら代替飼料の検討
2008年度
硝酸汚染水を導入する水田における脱窒、亜酸化窒素の発生とメタンの発生抑制
2008年度
絶食処理を伴わない鶏にやさしい産卵調整方法の検討
2008年度
直立多段ケージ飼育の採卵鶏中すう及び大すうに見られた急性コクシジウム症の2事例について
2008年度
子宮深部人工授精による受精成績及び分娩成績について
2008年度
アジュバンド吸着ホルモンによる過排卵誘起の取り組み
2008年度
春期発動前の豚に対する水酸化アルミニウムゲル吸着FSH投与による過剰排卵誘起効果の検討
2008年度
初産分娩月齢早期化のための乳牛の育成管理技術
2008年度
ハウスミカンの効率的施肥管理技術と肥効調節型肥料
2008年度
愛知県におけるスルホニルウレア系除草剤に抵抗性を有する雑草の検定結果
2008年度
高温登熟条件下におけるコシヒカリの外観品質と玄米タンパク質含量との関係
2008年度
深水無落水栽培が水稲品種「コシヒカリ」の生育と玄米外観品質に与える影響
2008年度
小麦新品種候補「東海103号」の耐湿性評価
2008年度
めんの食感、色、生地物性に優れる小麦新品種候補「東海103号」の育成
2008年度
病害虫複合抵抗性で良質良食味な水稲新品種「愛知108号(系統名)」の育成
2008年度
営農現場と連携した生産性改善-増収だけの多収技術は農家経営には導入されない-
2008年度
誘導換羽処理の摂取エネルギーが産卵性に及ぼす影響
2008年度
浅耕鎮圧整地と組み合わせたダイズ不耕起播種栽培の安定性
2008年度
水田生態系ネットワーク再生に向けたタモロコの生活史の解明
2008年度
水稲育種におけるDNAマーカー育種の利用と体系化
2008年度
秋冬キャベツにおけるシダクロスズメバチの天敵利用法
2008年度
熱処理によるイチジク株枯病菌の死滅条件
2008年度
亜リン酸肥料のイチジク疫病菌に対する発病抑制効果
2008年度
シソにおけるスクルスキーカブリダニを用いたチャノホコリダニの防除効果の検討
2008年度
袋培地を利用したシソネコブセンチュウ防除
2008年度
セイヨウミツバチとニホンミツバチ、シダクロスズメバチの攻撃性
2008年度
イチジク疫病菌の数種溶液を用いた簡易な長期保存方法
2008年度
硝酸添加法による80年継続要素試験圃場の脱窒活性
2008年度
矢作川下流域の水田下層土における脱窒部位の分布と脱窒条件の解明
2008年度
ハウスミカンにおける空気熱源式ヒートポンプを利用した、ハイブリット暖房方式の重油及びコスト削減効果
2008年度
ファレノプシスの花茎発生後の温度が開花に及ぼす影響
2008年度
カーネーション萎縮叢生症における根の重要性
2008年度
栽培管理・環境データの解析によるトマト栽培支援システムの開発(1)ハイワイヤー整枝法による長期栽培における即時制御灌水と日射量の関係
2008年度
平坦地におけるイチゴ周年収穫技術の開発(第2報)一季成りイチゴの夏秋どり栽培を可能にする短日・スポット夜冷処理システムの開発
2008年度
遮光が一季成りイチゴのランナー発生に与える影響
2008年度
ナス‘とげなし紺美’の長期促成栽培における葉柄汁液中の硝酸イオン濃度を指標とした栄養診断
2008年度
スライス用単為結果性トマト品種育成のための育種素材系統間のF1における果実形質間の関係
2008年度
シクラメンの塊茎の糖,デンプン含量に及ぼす栽培時および観賞時の光の影響
2008年度
生分解性プラスチックを利用した花壇苗生産
2008年度
早期加温型ハウスミカンの果実肥大期における変夜温管理が省エネ効果及び果実品質に及ぼす影響
2008年度
バラの冬期変温管理と培地加温が収量及び品質に及ぼす影響
2008年度
スパティフィラムにおけるチャンバーを利用した局所暖房
2008年度
基肥施用量がイチゴの生育収量に及ぼす影響
2007年度
LAMP法による幼苗検定法を利用した黄化葉巻病抵抗性トマト系統の育成
2007年度
カーネーションへのザルコトキシン遺伝子の導入
2007年度
ごみ詰まりのない安価な管水路用流量計
2007年度
種子消毒によるミツバ立枯病の防除
2007年度
山間・中山間地向き優良品種育成試験
2007年度
愛知県田畑輪換水田ほ場における帰化アサガオ類の発生状況
2007年度
モリブデンの葉面散布がレタス、リーフレタス及びコマツナの硝酸態窒素濃度に及ぼす影響
2007年度
交雑種雌牛の一産取り肥育による枝肉成績と経済性
2007年度
黒毛和種雌子牛に適した人工哺乳方法の検討
2007年度
亜鉛添加が黒毛和種去勢牛の産肉性及び肉質に及ぼす影響
2007年度
肥育豚への牛乳給与が発育・肉質に及ぼす影響
2007年度
採卵鶏の誘導換羽の処理期間及び飼料がその後の産卵性に及ぼす影響
2007年度
金網を利用した畜産浄化槽汚泥の効率的な処理技術の検討
2007年度
重窒素標識された緑肥由来窒素の黄色土における有効化
2007年度
矢作川下流域沖積地帯の茶園地下水中における脱窒による硝酸イオンの消失
2007年度
加工適性に優れた水稲紫黒糯の新品種「峰のむらさき」
2007年度
いもち病高度圃場抵抗性を有する水稲新品種「みねはるか」
2007年度
Cross-compatibility and the polyploidy of progenies in reciprocal backcrss between diploid carnation (Dianthus caryophyllus L.) and its amphidiploid with Dianthus japonicus Thunb.
2007年度
高温および低温条件下における単為結果性トマト‘ルネッサンス’の着果および果実肥大特性
2007年度
温室におけるマルハナバチ逃亡防止のためのネット展張技術
2007年度
マルハナバチ逃亡防止のためのネット展張技術―ネットの種類とハチが通り抜けできない間隙幅
2007年度
Genetics of durable resistance to rice panicle blast derived from an Indica variety‘Modan’
2007年度
愛知県におけるメボウキ萎凋病の発生状況と種子感染
2007年度
ミツバ種子から分離される立枯病菌(Rhizoctonia solani)の菌糸融合群と培養型
2007年度
愛知県におけるCorynespora cassiicola によるキンギョソウ斑点病(新称)の発生
2007年度
東海地方に分布するムギ類赤かび病菌の菌種およびマイコトキシン産生型
2007年度
キュウリ緑斑モザイク病の防除試験のための安定的土壌伝染法
2007年度
魚道の生息環境を改善する農業水路用魚道付き転倒堰の開発
2007年度
イチジク酵母腐敗病の防除とオナジショウジョウバエの薬剤感受性
2006年度
発生予察用フェロモントラップの改良
2006年度
LAMP法を利用したトマト黄化葉巻病の診断技術の開発
2006年度
Interspecific hybrid production by reciprocal crosses between Dianthus caryophyllus L. and D. × isensis Hirahata et Kitamura
2006年度
A Method for Discriminating a Japanese Chicken, the Nagoya Brreed Using Microsatellite Markers
2006年度
名古屋種における肉斑の遺伝的改良
2006年度
白色レグホーン種における優性伴性遅羽性遺伝子(K)保有ヒナの羽装の特徴
2006年度
愛知県における名古屋種の育種改良と飼養管理技術の開発
2006年度
ハウスイチジクのコンテナ栽培における養液施肥技術
2006年度
キク“神馬”におけるキクわい化ウイロイド(CSVd)除去株の生育特性
2006年度
Induction of fertile amphidiploids by artificial chromosome-doubling in interspecific hybrid between Dianthus caryophyllus L. and D. japonicus Thunb.
2006年度
セイヨウオオマルハナバチの使用済み巣箱におけるコロニー殺虫処理法の検討
2006年度
ほ場条件の違いがコシヒカリの玄米品質に与える影響
2006年度
斑点病抵抗性アオジソ新品種「愛経1号」(仮称)の育成
2006年度
スプレーカーネーション「カーネ愛知2号」の育成と栽培特性
2006年度
一輪ギク新品種「白粋」の育成
2006年度
ハウスイチジクのコンテナ栽培における全量基肥施肥法
2006年度
エゴマ極早生種の生育、開花特性と多収生産技術
2006年度
愛知県で発生したエンドウ萎凋病菌のレース及び本レースに対するサヤエンドウ品種の抵抗性
2006年度
RT-LAMP法によるメロン黄化えそウイルス(MYSV)の検出
2006年度
トマト黄化葉巻病の幼苗を用いた抵抗性検定
2006年度
低コストで設置が簡単なトマト袋培地栽培システムの開発
2006年度
有菌下簡易組織培養法のキク無病苗生産における実用性
2006年度
地域住民による農業・農村資源維持管理への参画意識啓発手法の研究 II 啓発手法の実施と効果測定
2006年度
地域住民による農業・農村資源維持管理への参画意識啓発手法の研究 I 水田・水利施設の環境教育的機能の実証
2006年度
DNAマーカーによるイネの品種識別
2006年度
土水路における硝酸態窒素浄化能の評価
2006年度
茶園隣接水田における地下水中硝酸態窒素の動態と水稲被害
2006年度
小麦粉色相に関与する成分の解明と簡易色相選抜法の開発
2006年度
愛知県におけるMBI-D剤耐性イネいもち病菌の発生状況
2006年度
新規培養法を用いたキク無病苗育成における順化前後の低温が生育開花に及ぼす影響と変異の検定
2006年度
秋ギク「神馬」の黒変症の発症要因
2006年度
短茎スプレーギクを年5回作付けするために必要な長日処理期間
2006年度
栽培時の遮光処理がキク切り花の日持ちと植物体内中の糖含量に及ぼす影響
2006年度
特定の家畜ふん堆肥によるキク障害の特徴と堆肥の障害性検出方法
2006年度
バラのレベリング仕立てにおける採花母枝の長さと勾配が切り花収量・品質に及ぼす影響
2006年度
てん茶の点滴施肥栽培における自動灌水制御器による節水灌漑
2006年度
交雑種雌牛の肥育に関わる養分要求量と肥育特性
2006年度
プロスタグランジンF2α及びPMSG、hCGによる豚の排卵同期化
2006年度
卵用名古屋種における産卵初期の卵重コントロール法
2006年度
遺伝子診断による文鳥の性判別技術
2006年度
畜産浄化槽処理水に対する各種資材の吸着能力調査
2006年度
高吸収性樹脂の添加が牛ふんの堆肥化に及ぼす影響
2006年度
Development of Loop-mediated isothermal amplification (LAMP) - based SNP markers for shelf-life in melon (Cucumis melo L.)
2006年度
愛知県の農地保全のための土壌管理システムの開発並びに普及
2006年度
パイプ基礎工法と屋根ユニット工法を特徴とする低コスト耐候性園芸用ハウス
2006年度
ブタの非外科的胚移植カテーテル
2005年度
ウニコナゾール-Pおよびパクロブトラゾール処理がドゥランタ‘タカラヅカ’の生長・開花に及ぼす影響
2005年度
有機亜鉛添加が黒毛和種去勢牛の産肉性及び肉質に及ぼす影響
2005年度
イチゴ「とちおとめ」の窒素吸収特性と出らいを基準にした土耕栽培施肥法の開発
2005年度
台木品種、マルチの種類及び摘葉方法が‘とげなし紺美’の促成栽培における収量と品質に及ぼす影響
2005年度
微量要素の葉面散布がキャベツの硝酸還元酵素活性と硝酸イオン濃度に及ぼす影響
2005年度
窒素の施用時期及び形態がキャベツの硝酸イオン濃度に及ぼす影響
2005年度
家畜ふん堆肥を原料としたペレット肥料の成分調整に用いる窒素肥料の種類及び施肥方法がキャベツの生育及び収量に及ぼす影響
2005年度
単為結果性トマト‘ルネッサンス’の遺伝特性を利用した省力栽培技術の確立
2005年度
カンキツ‘はるみ’の隔年交互結実栽培における遊休年のせん定時期と程度について
2005年度
スプレーカーネーションの花持ち性およびエチレン感受性の簡易検定
2005年度
頭上灌水における散水ノズルの設置方法及び灌水量がキクの切り花品質に及ぼす影響
2005年度
窒素施肥量の削減がてん茶の収量・品質に及ぼす影響
2005年度
てん茶園における点滴施肥栽培
2005年度
即時制御灌水システムを導入した隔離床栽培トマトの養液土耕栽培マニュアル
2005年度
ジネンジョ“形状不良芋”の発生助長要因と防止技術
2005年度
夏秋トマトの養液土耕、長段栽培における生育ステージ別施肥・かん水管理指針の作成
2005年度
自動搾乳システムにおける乳牛の乳量、搾乳回数及び進入回数に対する暦月、産次、泌乳期の影響
2005年度
傾斜水田における稲・麦・大豆の不耕起輪作技術
2005年度
卵用名古屋種の絶食処理の強度が産卵性及び卵殻質に及ぼす影響
2005年度
採卵鶏における米ぬか又はふすま主体飼料を用いた絶食を伴わない誘導換羽法
2005年度
ハウスミカン園の土壌特性と改良目標の一試案
2005年度
小型反射式光度計を利用した地下水中硝酸態窒素濃度測定に及ぼす温度の影響
2005年度
愛知県におけるため池の富栄養化の実態と透視度による簡易水質評価
2005年度
てん茶園の窒素収支
2005年度
エンドウ萎凋病の発病条件と防除対策
2005年度
露地イチジクの果実腐敗果発生消長
2005年度
土壌消毒剤によるエンドウ萎凋病の防除法
2005年度
ミツバの種子伝染性病害の調査
2005年度
地域特産作物の農薬登録のための作物残留試験における農薬「スピノサド」の分析法の検討
2005年度
タモロコを指標とした農業用用排水路の魚類生息環境ポテンシャル評価法の提示
2005年度
太陽光発電を利用した家畜ふん尿堆肥化技術の開発-発電時間の季節変動と堆肥化に与える影響-
2005年度
酪農における廃棄乳の堆肥化処理の検討
2005年度
担い手の経営確立と支援方策 -愛知県における水田農業改革をめぐって-
2005年度
Interspecific hybrids between Medicago sativa L. and annual Medicago containing Alfafa weevil resistance
2005年度
イネ穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1の詳細物理地図の作製
2005年度
イネ穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1の詳細物理地図の作製
2005年度
堆肥材料の堆積高さ別の温度変化を把握する温度測定装置
2005年度
名古屋コーチンのDNA識別方法
2005年度
トマトのTMV抵抗性遺伝子(Tm-2a)と連鎖するRAPDマーカーのSTS化
2005年度
アサガオの新規蛍光タンパク質遺伝子導入個体の作出
2005年度
2種のウイルスとキクスタントウイロイドを検出するreverse transcription loop-mediated isothermal amplification(RT-LAMP)法の開発
2005年度
簡易な鋳型調整によるLoop-mediated isothermal amplification (LAMP)法を用いたトマト黄化葉巻ウイルスの検出
2005年度
トマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)接種条件の検討と愛知県での発生ウイルス系統に対する海外育成抵抗性品種の抵抗性検定
2005年度
小麦粉ペースト色の経時変化と品種間差異
2005年度
イネ準同質遺伝子系統を用いた穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1による穂いもち発病抑制効果の定量的評価
2005年度
イチゴ新品種「ゆめのか」の育成
2005年度
短日夜冷処理によるイチゴ早生性実生系統の効率的な選抜法
2005年度
ナスの単為結果性F1品種ととげなし性系統間のF2分離世代における単為結果性及びとげなし性の遺伝解析
2005年度
トマト黄化葉巻病抵抗性育種素材の選抜
2005年度
エチレン感受性とDNAマーカーを利用して育成した日持ち性の高いアールス系メロン‘エキスポール’
2005年度
Amphidiploids produced by natural chromosome-doubling in inter-specific hybrids between Dianthus x isensis Hirahata et Kitam. and D. japonicus Thunb.
2005年度
一輪ギク新品種「清流の朝」の育成と特徴
2004年度
食品残さの堆肥化促進に対する家畜ふん混合の効果
2004年度
温度管理による戸別農家用高品質堆肥化装置
2004年度
品種登録出願:アールス輝、出願番号:17591
2004年度
アールス輝
2004年度
イネ縞葉枯病抵抗性品種育成におけるヘテロ個体を識別するDNAマーカー
2004年度
イネ縞葉枯病抵抗性品種育成におけるヘテロ個体を識別するDNAマーカー
2004年度
イネ縞葉枯病抵抗性品種育成におけるヘテロ個体を識別するDNAマーカー
2004年度
イチジク病害の発生状況と防除対策
2004年度
イチジクの冬季収穫における窒素施用量と収穫期の最低温度が果実品質に及ぼす影響
2004年度
トマト袋栽培における圧力センサ付テンシオメータを用いたかん水制御法
2004年度
Effects of Drip Fertigation System on Yield and Quality of Tencha
2004年度
カーネーションあるいはイセナデシコとハマナデシコ間の交雑親和性および種間雑種作出
2004年度
Reduction of nitrous oxide emission from tea field by drip fertigation system
2004年度
てん茶の点滴栽培におけるかん水制御方式の導入
2004年度
てん茶の点滴栽培におけるかん水量並びに施肥量が収量・品質に及ぼす影響
2004年度
シソの抗酸化性及びペリルアルデヒド含量の特性調査に適する採取葉位
2004年度
小型反射式光度計を利用した地下水中の硝酸性窒素濃度測定に及ぼす温度の影響
2004年度
ナゴランの開花に及ぼす低温処理と処理時の光条件
2004年度
イチジクを加害するアザミウマ類の果頂部へのテープ貼付による防除
2004年度
タマナギンウワバ・イラクサギンウワバの誘殺に適したフェロモントラップの検討
2004年度
茶園における点滴施肥栽培によるクワシロカイガラムシの増殖抑制
2004年度
コムギ品種「イワイノダイチ」の耐湿性の評価
2004年度
麦粉ペースト色の経時変化と品種間差異
2004年度
飼槽の高さが育成牛の飼料摂取量、体重、採食行動およびルーメン内性状に及ぼす影響
2004年度
肉牛における稲わら代替粗飼料としてのイタリアンライグラスストローの検討
2004年度
初期発育に優れた黒毛和種雄子牛の人工哺乳方法
2004年度
TMRの物理性と乳牛の選り食い及び乳生産
2004年度
陸稲戦捷に由来するQTL領域のいもち病ほ場抵抗性作用力について
2004年度
とげなし性ナスF1品種試交04(仮称)の育成経過と特性
2004年度
日本ナシの晩生品種「歓月」の育成
2004年度
越津ネギの耐湿性・耐暑性の簡易検定法の検討
2004年度
単為結果性トマトの着果に及ぼす高温及び弱光処理の影響
2004年度
とげなしナス「試交04」の育成
2004年度
単為結果性トマトの着果に及ぼす低温の影響
2004年度
豚の体外生産胚の作出
2004年度
名古屋種の卵殻色の特徴
2004年度
雲南由来日本型イネ系統「中部111号」のいもち病圃場抵抗性について(第2報)
2004年度
アサガオへの新規蛍光タンパク質遺伝子の導入
2004年度
小麦のタンパク質含量適正化のための全量基肥施用技術
2004年度
愛知早生ブキ在来系統の収穫葉における水分減少率押しつけ強度、乾物率及びポリフェノール含量
2004年度
カンキツ‘はるみ’の隔年交互結実栽培におけるシイクワシャー台の利用
2004年度
エブ・アンド・フロー栽培における青系ハイドランジアの発色法
2004年度
秋ギク「精興の誠」における葉の黄斑点症の発生に及ぼすリン酸及びマンガンの影響
2004年度
成熟後の降雨がコムギ子実容積重に及ぼす影響
2004年度
傾斜水田におけるイネ・コムギ・ダイズの不耕起輪作栽培の評価
2004年度
窒素施肥を用いたダイズ根粒着生制御による生育改善の可能性
2004年度
ウズラのカルシウム水準と粒度が産卵性ならびに卵殻質に及ぼす影響
2004年度
太陽光発電を利用した低コスト堆肥化技術
2004年度
鶏の経口投与型臭気対策資材の評価試験法
2004年度
丘陵地野菜畑地帯からの窒素、リンの流出
2004年度
農業機械導入利用計画支援プログラムの開発
2004年度
愛知県農業総合試験場・農業工学グループの特許出願の歴史
2004年度
太陽光発電を利用した低コスト堆肥化技術
2004年度
太陽光発電を利用した家畜ふん尿堆肥化技術の開発-昼間8時間通気と牛ふん尿の堆肥化特性およびランニングコスト
2004年度
鶏ふんから発生する悪臭物質のin vitro測定法の開発(第1報)-アンモニア測定法の標準化-
2004年度
アオジソの不定芽誘導と生育促進
2004年度
Real-time loop-mediated isothermal amplification for the CaMV-35S promoter as a screening method for genetically modified organisms.
2004年度
Development of immunocapture reverse transcription loop-mediated isothermal amplification for the detection of tomato spotted wilt virus from chrysanthemum.
2004年度
イネ育種選抜DNAマーカーへのLoop-mediated isothermal amplification(LAMP)法の適用
2004年度
カルコンリダクターゼ遺伝子導入によるシクラメンの黄色発現
2004年度
カーネーション萎ちょう細菌病に対する抵抗性の簡易検定法
2004年度
米の品種識別に利用するDNA簡易抽出法
2003年度
緩傾斜地茶園からの窒素、リン有機物の流出
2003年度
エンドウ萎凋病(仮称)の被害調査
2003年度
中性りん酸緩衝液抽出有機態窒素の簡易測定法の比較
2003年度
戻し堆肥の利用、腐植酸資材の添加及び通気量の低減が豚ふん堆肥の窒素含有率に及ぼす影響
2003年度
黄色土茶園における窒素施肥量の違いが窒素動態に及ぼす影響
2003年度
キャピラリーライシメーターを利用した赤黄色土露地野菜畑における窒素収支
2003年度
温室メロン栽培における点滴灌水の自動制御方式の相違が灌水パターンと生育、果実品質に及ぼす影響
2003年度
秋ギク’精興の誠’の葉の黄斑点症の防止対策
2003年度
土壌を培地とする袋栽培において窒素施用がトマトの生育・収量に及ぼす影響
2003年度
てん茶園における樹冠下点滴施肥技術
2003年度
カラー「ウエディングマーチ」の夏期低温栽培と生育開花
2003年度
主要鉢花の栽培後半の培養液濃度が室内での日持ちに及ぼす影響
2003年度
ファレノプシスの花成に及ぼす昼夜温度の影響
2003年度
秋期、冬期の温室栽培における単為結果性トマト‘ルネッサンス’の着果および果実肥大特性
2003年度
単為結果性トマトの定芽および不定芽形成特性
2003年度
追肥窒素施用量が年内どりキャベツ、ハクサイの硝酸塩濃度に及ぼす影響
2003年度
イチゴランナー子株の高温による発根抑制と短期冷蔵による発根促進効果
2003年度
ブルームレスキャベツ品種の生育、収穫物および葉面特性
2003年度
花芽着き挿し穂を利用したポットマム生産
2003年度
ブドウ「ロザリオビアンコ」に対するシアナミド剤の処理方法及び芽傷との組合せ処理が発芽、着花に及ぼす影響
2003年度
窒素施用量がキャベツ、ハクサイの硝酸濃度に及ぼす影響
2003年度
トマトの養液土耕栽培における葉柄汁液中硝酸イオン濃度を用いた生育診断指標の策定
2003年度
プロラクチン遺伝子型の違いが名古屋種の就巣性に及ぼす影響
2003年度
雲南由来日本型イネ系統「中部111号」のいもち病圃場抵抗性について(第2報)圃場抵抗性の由来と抵抗性強度について
2003年度
飼料イネの栽培実証事例における稲発酵粗飼料の生産と収益性
2003年度
水稲品種からみた不耕起V溝直播栽培適性
2003年度
空気噴射式播種機を利用した「コシヒカリ」の湛水土壌中直播栽培での全量基肥施肥法
2003年度
愛知県の輪換畑ダイズ栽培における子実損失の実態
2003年度
小麦の節間伸長期における土壌過湿処理が小麦粉領土に及ぼす影響
2003年度
中耕時の被覆尿素追肥及び心土破砕がダイズ根粒及び根茎に及ぼす影響
2003年度
西三河沖積地帯におけるダイズ品種「フクユタカ」の低収要因
2003年度
ダイズ栽培における簡易な摘芯技術の開発
2003年度
施肥窒素がダイズの生育と根粒着生に及ぼす影響
2003年度
ダイズの種子調質による出芽改善の効果
2003年度
遺伝子組換え除草剤耐性イネ系統の形態及び生育特性評価
2003年度
名古屋種における羽性遺伝子と経済形質との関連
2003年度
豚の系統造成における繁殖形質の改良と遺伝的評価
2003年度
うどんこ病新レース抵抗性アールス系温室メロン‘試交01-2’の育成
2003年度
Unilateral compatibility and genotypic difference in crossability in interspecific hybridization between Dianthus caryophyllus L.and Dianthus japonicus Thumb
2003年度
ナスの栽培作業を不快にする特性とわが国の品種へのとげなし性の導入
2003年度
柱頭切除によるナスの単為結果性の選抜
2003年度
ラピッドビスコアナライザーによる小麦品種・系統のアミロース含量タイプの推定
2003年度
除草剤耐性イネ系統の不耕起直播栽培への適用による雑草防除効果
2003年度
除草剤耐性イネG2-70で認められた形態変異(草型・心白)の遺伝的評価
2003年度
近交系を用いたイネ穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1の座乗領域の解析
2003年度
近年育成された小麦品種・育成系統のでんぷん糊化特性
2003年度
遺伝子組換え除草剤耐性イネ系統の環境安全性評価
2003年度
集合フェロモン剤を用いたホソヘリカメムシ捕獲トラップ
2003年度
特許DNAマーカーの利用と許諾の実際-イネ縞葉枯病および穂いもち抵抗性識別用マーカーの場合-
2003年度
ツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子に連鎖する早生遺伝子の分析
2003年度
水稲極大粒系統「愛知104号」の育成
2003年度
Real-time RT-LAMP法によるキクスタントウイロイドの検出
2003年度
カーネーション萎ちょう細菌病の抵抗性の簡易検定法
2003年度
Detection of tomato yellow leaf curl virus by loop-mediated isothernal amplification reaction.
2003年度
Detection of Cymbidium mosaic virus by reverse transcription loop-mediated isothermal amplification reaction (RT-LAMP).
2003年度
トマト根腐萎ちょう病菌拮抗微生物AP-1の作用機作
2003年度
カーネーションの高再分化系統の選抜と培養条件
2003年度
パーティクルガンによるカーネーションへのザルコトキシン遺伝子導入
2003年度
品種登録出願:夏まつり(きく)
2003年度
体細胞クローン牛の生産
2003年度
熱を利用した土壌消毒によるトマト青枯病の防除
2003年度
育苗期における防虫ネット及びシルバーリーフコナジラミ防除薬剤のTYLCV感染防止効果
2003年度
土壌全面マルチと薬剤散布を組み合わせたシソ斑点病防除
2003年度
チャバネアオカメムシの発生量予測と果樹園への飛来時期予測
2003年度
愛知県での青ジソ(オオバ)における害虫の発生および防除
2003年度
シソの新害虫モトジロアザミウマ(仮称)
2003年度
育苗期における防虫ネット及びシルバーリーフコナジラミ防除薬剤のTYLCV感染防止効果
2003年度
集合フェロモンを用いたホソヘリカメムシ捕獲トラップ
2003年度
キャベツのオオタバコガ薬剤感受性検定
2003年度
稲発酵粗飼料の給与実証事例における乳生産への影響と飼料価値
2003年度
麦多給下における粉砕丸粒トウモロコシの給与が交雑種雌牛の産肉性及び肉質に及ぼす影響
2003年度
銅・亜鉛無添加飼料へのフィターゼ添加水準の差が肥育豚の発育及び銅・亜鉛排泄量に及ぼす影響
2003年度
ウズラにおける規格卵増産のための体重選抜試験
2003年度
ウズラの卵重と関連する形質の遺伝的パラメ-タの推定
2003年度
養液土耕栽培システムを導入した施設野菜農家の満足度と導入成果
2003年度
エゴマの成分と加工利用時の成分変動
2003年度
パルス発信式流量計を組み込んだ流量制御点滴灌水施肥装置の開発
2003年度
In vitroにおける鶏ふんからの硫黄化合物揮散量に及ぼす設定条件の影響
2003年度
サトウキビ抽出物の飼料添加による名古屋種の免疫増強効果
2003年度
産卵鶏における亜鉛・銅排泄量の低減化
2003年度
食品廃棄物である牛乳・納豆・菓子パンの給与が発育等に及ぼす影響
2001年度
飼料中のCPおよび分解性蛋白質濃度が泌乳前期の乳生産に及ぼす影響 1.飼料摂取量および乳生産
2001年度
極良食味・晩生の水稲新品種候補系統「西海230号」
2001年度
NDFと脂肪含有量に富む食品製造副産物の給与が泌乳前期の乳生産に及ぼす影響
2001年度
碾茶製造工程におけるクロロフィル色素類含有量およびクロロフィラーゼ活性の変化
2001年度
飼料中のCPおよび分解性蛋白質濃度が泌乳前期の乳生産に及ぼす影響 2.第一胃内容液・血液性状および窒素出納