キタネグサレセンチュウに対する非寄生作物、サトイモの密度低減効果

タイトル キタネグサレセンチュウに対する非寄生作物、サトイモの密度低減効果
担当機関 農業研究センター
研究期間 1995~1998
研究担当者
発行年度 1996
要約 前作にサトイモを栽培すると、キタネグサレセンチュウの密度を休耕並に抑え、後作ダイコンの同線虫による被害を回避することが出来る。
背景・ねらい 耕種的防除法の一つに対抗植物を利用した線虫防除がある。これらは、高い線虫密度低減効果を発揮するが、それ自体商品価値がないため、普及・拡大に至っていない。そこで、線虫防除と収益性を兼ね備えた非寄主作物を選択し、それらを前作に取り入れて後作物の線虫被害回避をねらう。
成果の内容・特徴 キタネグサレセンチュウ発生圃場において、1年目に非寄主作物のサトイモ、寄主作物のインゲンマメ→シュンギク、対抗植物のマリーゴールド、休耕区の4処理区(1区9.72㎡、3連制)の試験区を設け、それぞれの区の跡地に2年目に根菜類を栽培したところ、以下の結果を得た。
  1. 非寄主作物、サトイモの栽培は休耕と同等の密度低減効果を示し、収穫時の線虫密度を播種時の11%に低下させた(表1)。
  2. 異なる前作物跡地にニンジン、ゴボウ、ダイコンを栽培した結果、いずれも前作物のマリーゴールド、サトイモ、休耕、インゲンマメ→シュンギクの順に線虫密度抑制効果が高かった(表2)。
  3. サトイモはマリーゴールドと同等程度で、休耕より高く3種根菜類の線虫密度を低下させ、ダイコン肥大根表面の病斑指数を良く抑えた(表2)。
  4. ダイコン病斑指数(Y)と栽培前線虫密度(X)との間に=7.14+7.47lnX(r=0.878**)の関係が認められた。この関係式から、播種時に土壌20g当たり、幼虫数が20頭の場合には、病斑指数は25%(被害程度小)となるが、この程度に線虫密度を抑えることが必要である。
成果の活用面・留意点 ミナミネグサレセンチュウの混発している圃場では、サトイモが寄主のため使用できない。
図表1 215231-1.gif
図表2 215231-2.gif
カテゴリ 病害虫 いんげんまめ ごぼう さといも しゅんぎく だいこん にんじん 播種 防除 マリーゴールド

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる