水稲湛水直播栽培における濁水散播法

タイトル 水稲湛水直播栽培における濁水散播法
担当機関 岐阜県農業総合研究センター開発研究部
研究期間 1996~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 水稲湛水直播栽培において、水管理の省力・節水を主なねらいとした、代かき直後の濁水状態で播種する濁水散播法は、標準播種法と遜色のない苗立率及び収量の確保が可能である。
背景・ねらい 岐阜県内の水稲湛水直播栽培の播種法は、代かき1日後に落水してからカルパー粉衣籾を地表面散播後、直ちに入水して出芽揃まで湛水状態に保つのが標準技術とされている。この標準播種法は有人ヘリコプター等で大規模に行う場合には高い灌漑排水能力と多くの人手が必要なため、湛水直播栽培を定着させる上で妨げとなっている。
この点を改善するため、播種時における水管理の省力並びに節水をねらいとし、河川等への濁水流出防止による環境負荷軽減も期待できる濁水散播法について検討した。
成果の内容・特徴
  1. 濁水散播法は代かき直後の土壌粒子が懸濁している濁水状態でカルパー粉衣籾を散播し、そのまま自然減水に任せ、以後出芽揃まで落水状態を保つものである。濁水状態で播種するのは、懸濁土壌粒子の沈下による覆土効果をねらったものである。なお、落水期間中に晴天が続き田面に亀裂が生じた場合は走り水を行う(表1)。
  2. 濁水散播法の出芽は標準の播種後湛水条件より不揃いでやや遅いが、苗立率は上回り、葉令・草丈・乾物重の苗質は同等である。また、濁水面への散播であるが、播種深度は標準の落水した地表面への散播と同等である(表2)。
  3. 生育及び収量は標準播種法と同等である(表3)。
  4. 供試した岐系108号は少ない苗立数(30~50本/㎡)でも安定的な収量が確保でき、耐倒伏性も高く直播適応性が高い(表4)。
成果の活用面・留意点
  1. 鳥害対策は検討していない。
  2. 岐系108号に適用する。
  3. 細粒灰色低地土において適用する。
図表1 215292-1.gif
図表2 215292-2.gif
図表3 215292-3.gif
図表4 215292-4.gif
カテゴリ 直播栽培 水稲 鳥害 播種 水管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる