高精白向き酒造用水稲新品種候補系統「飛系酒61号」

タイトル 高精白向き酒造用水稲新品種候補系統「飛系酒61号」
担当機関 岐阜県高冷地農業試験場
研究期間 1996~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 水稲「飛系酒61号」は「ひだみのり」と「ひだほまれ」の交配から育成した系統である。熟期は「ひだみのり」並の晩生で、「ひだほまれ」より心白が小さく高精白に適し、酒造適性が優れる。
背景・ねらい 岐阜県の酒造好適米奨励品種「ひだほまれ」は酒造特性は優れるが心白率が高すぎ高精白に向かない。
そのため、酒造業界から「ひだほまれ」の特性を変えることなく、心白を小型化した品種の育成が望まれている。
成果の内容・特徴
  1. 「飛系酒61号」は1985年に岐阜県高冷地農業試験場で、「ひだみのり」を母に、「ひだほまれ」を父にして交配し、その後代から育成した酒造用系統である。
  2. 成熟期は「ひだほまれ」より14日遅く、「ひだみのり」より4日早く、育成地では晩生に属する。
  3. 稈長は両親より僅かに長い中稈で、穂数は「ひだほまれ」より多く、「ひだみのり」より少ない偏穂重型である。草姿は「ひだほまれ」に似ている。
  4. 千粒重は26.9g程度の大粒で「ひだみのり」並であるが「ひだほまれ」より1.7g小さい。
  5. 「ひだほまれ」より心白発現率、心白率とも低く、高精白に適する。
  6. いもち病真性抵抗性遺伝子はPi-a,Pi-kmを持つと推定され、葉いもち・穂いもちとも圃場抵抗性は強い。耐冷性は中、穂発芽性は易である。
  7. 醸造適性は「ひだほまれ」に比べ吸水速度がやや遅いほかは、差がない。
  8. 「飛系酒61号」は平成8年度品種登録申請予定である。
成果の活用面・留意点
  1. 栽培適地は現在「コシヒカリ」が栽培されている範囲である(標高600mまで)。
  2. 穂発芽しやすいので、適期刈りに務める。
  3. 耐倒伏性は強いが、酒米であるので多肥栽培は避ける。
  4. 縞葉枯病には罹病性であるので、常発地での栽培は避ける。
図表1 215296-1.gif
カテゴリ いもち病 縞葉枯病 酒造好適米 新品種 水稲 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる