中山間高冷地における黒色再生紙マルチによる雑草防除と水稲の生育

タイトル 中山間高冷地における黒色再生紙マルチによる雑草防除と水稲の生育
担当機関 長野県農事試験場
研究期間 1997~1997
研究担当者
発行年度 1997
要約 寒冷地での黒色再生紙マルチによる水稲栽培は、初期生育の抑制少なく、多年生雑草に効果が高く、除草剤を用いた慣行栽培並の雑草防除が可能で、収量減もみられない。
背景・ねらい 環境保全型農業あるいは無農薬栽培への関心が高まっているが、問題点のひとつに雑草防除があげられる。そこで除草剤を用いない雑草防除法の一つとして、再生紙マルチを利用した雑草除草法について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 再生紙マルチによる栽培は、除草剤を使用した慣行栽培並の抑草効果がある(図1)。
  2. ノビエを含む一年生雑草に対しては再生紙マルチは高い抑草効果を示すが、多年生雑草には白色再生紙マルチでは効果がやや劣り、黒色再生紙マルチの抑草効果が高い(図2)。移植後の白色再生紙マルチは黒色再生紙マルチに比べ劣化しやすく、水田土壌への密着が不十分な場合、効果が劣るものと考えられる。
  3. 再生紙紙マルチ栽培では慣行栽培より初期生育が劣るが、最高分けつ期には生育は回復し、m2当穂数は慣行栽培並で、慣行栽培と同等の収量が得られる。再生紙紙マルチの比較では白色再生紙マルチは黒色再生紙マルチより初期生育が劣る(図3)。
  4. マルチ下の地温は無マルチに比べて黒色再生紙マルチは差がなく、白色再生紙マルチで低い。白色再生紙マルチでの初期生育抑制の一因はこの地温上昇阻害と考えられる(図4)。
  5. 再生紙紙マルチ栽培には専用田植機、紙マルチ資材が新たに必要で、生産費は慣行栽培より24%多い。
  6. 以上から、低温で初期生育が劣る寒冷地では、初期生育抑制が少なく、多年生雑草にも効果が高い黒色再生紙マルチがよい。
成果の活用面・留意点
  1. 慣行栽培より生産費が増加するので、収益を上げるための価格設定及び販路の確保が必要である。
図表1 215371-1.gif
図表2 215371-2.gif
図表3 215371-3.gif
図表4 215371-4.gif
カテゴリ 病害虫 雑草 除草 除草剤 水田 水稲 中山間地域 農薬

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる