除草剤適正使用のための,有効積算気温によるヒメイヌビエとタイヌビエの葉齢推定

タイトル 除草剤適正使用のための,有効積算気温によるヒメイヌビエとタイヌビエの葉齢推定
担当機関 農業研究センター
研究期間
研究担当者
発行年度 1997
要約 除草剤の適正使用の指標となる葉齢値は1時間気温値を基にした有効積算気温により推定できる。これにより,乾田直播でのヒメイヌビエと移植栽培でのタイヌビエの一定葉齢に必要な積算値を算出した。1日当たりの葉齢進展への有効積算気温値は24時間の平均気温とその較差によって近似値を算出できる。
背景・ねらい 制御可能な雑草の生育段階の範囲で除草剤を使用することは除草剤の効率的利用にあたっての原則であり,水稲用除草剤では通常それが雑草ヒエの葉齢で表示される。除草剤の適正使用時期の指標としての雑草ヒエの葉齢を,1時間気温値を葉齢進度へ寄与度に読替えた有効積算気温(Σε:ノビエ類とイヌホタルイの葉齢進展の温度指標,森田,雑草研究37別,1992)を適用して推定し,併せて1日当たりのΣεの簡易算出法を作成する。
成果の内容・特徴
  1. 乾田直播栽培の乾田期間のヒメイヌビエの葉齢推定
    茨城県新利根町太田新田での乾田直播栽培での乾田期間のヒメイヌビエの葉齢の進展は,イヌビエを対象に算定された1時間気温値の寄与度(εc)で算出した有効積算気温(Σεc)でよく表された(図1)。竜ヶ崎市の1990~94年の平均の1時間気温値を平年値として,気温の多様な変動を想定したヒメイヌビエの葉齢進展を播種時期と耕起・不耕起様式別に推定し,乾田期間の除草剤の好適散布時期の指標を作成した(表1)。
  2. 移植栽培でのタイヌビエの葉齢推定
    茨城県牛久市の(財)日本植物調節剤研究協会研究所での「水稲関係除草剤作用特性試験」の1990~94年の早期移植栽培でのノビエの葉齢を,タイヌビエを対象に算定された1時間気温値の寄与度(εo)で算出した有効積算気温(Σεo)で表すと,同値は平均気温より10℃を控除して積算する従来法より年次間変動を低下させた(表2)。
  3. 1日当たり有効積算気温(Σε)の算出法
    有効積算気温(Σε)は雑草ヒエの葉齢推定に有効であるが,葉齢進展の実測値を0.1℃ごとにスプライン補完法で読み取って算定されたεに1時間気温値を読み替えるために,手順が煩雑である。竜ヶ崎市の1990~94年の4,5月の24時間の気温値の日平均値(X1)と較差(X2)は1日当たりの有効積算気温とよく一致した(図2)。次式により1日当たり有効積算気温の近似値を算出できる。
    Y(Σεc)=0.0211x1+0.0014x2-0.2154(R2=0.932)
    Y(Σεo)=0.0192x1+0.0007x2-0.1845(R2=0.963)
成果の活用面・留意点
  1. 雑草ヒエの葉齢に対応した除草剤の適正な処理時期が推定でき,計画的で効率的な防除作業の策定に活用される。
  2. 播種または植代日から出芽までの期間はΣεでも変動するため,出芽確認後に適用すると葉齢の推定精度が向上する。
  3. 気温値以外の要因も葉齢進展に関与するため,各葉齢の到達に必要な積算値はそれぞれの地点での葉齢進展の測定値によって算定することが望ましい。
カテゴリ 病害虫 乾田直播 雑草 除草剤 播種 ひえ 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる