タイトル | サトイモ根切り機を利用したゆで豆用ラッカセイ調製技術 |
---|---|
担当機関 | 神奈川県農業総合研究所 |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1997 |
要約 | 市販のサトイモ根切り機の送りオーガと、カッタ上刃を改良することにより、ゆで豆用ラッカセイ専用脱莢機で脱莢した収穫物を精度良く調製できる。この調製機と専用脱莢機及び掘取機を組み合わせた機械作業体系では、10a当たりの収穫・調製延べ作業時間は慣行手作業体系の64%に省力される。 |
背景・ねらい | ゆで豆用ラッカセイは、転作作物としてサトイモとの輪作体系による作付けが定着してきているが、収穫後の調製作業はすべて手作業のため、機械化による省力化が強く要望されている。 このため、当所では平成5年に簡易専用脱莢機を開発し脱莢作業の省力化を図った。しかし、本機は脱莢のみを行う作業機であるため、脱莢後の収穫物中に残る子房柄付き莢の子房柄除去と、茎葉等の選別作業の省力化は課題として残されていた。 そこで、転作により導入が進んでいるサトイモ根切り機の一部を改良し、子房柄除去・選別機として利用できることを明らかにした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 機械化 さといも 省力化 らっかせい 輪作体系 |