汎用乗用管理機を利用した水稲湛水直播栽培

タイトル 汎用乗用管理機を利用した水稲湛水直播栽培
担当機関 岐阜県農業総合研究センター
研究期間 1997~1997
研究担当者
発行年度 1997
要約 汎用乗用管理機を利用した水稲湛水直播栽培では、耐倒伏性の高い「岐108号」用い、カルパー粉衣種子を落水直後に播種し、播種後落水管理とすることで苗立が安定し、被覆尿素の全量基肥施肥により移植栽培と同等の収量、品質及び食味が得られる。また、エトベンザニドを含む一発処理剤の適期処理により高い除草効果が得られる。
背景・ねらい 従来行われてきた有人ヘリコプタによる水稲湛水直播栽培(潤土表面散播)は大規模面積について短時間に播種作業を行うので、多くの人手と高い潅漑排水能力及び代かき能力を必要とし、かつ風速等天候条件の制約がある。このため、小規模面積にも対応でき省力かつ天候安定性も高い汎用乗用管理機を利用した水稲湛水直播栽培体系を播種作業を中心に組み立てる。
成果の内容・特徴
  1. 汎用乗用管理機はJK14(14.5PS)に粒状物散布機IHB-181(作業幅15mの多口パイプ噴頭)を装着しており一人作業ができ、播種作業能率は7.2分/10aである。播種作業のほか肥料散布、除草剤散布及び病害虫防除作業にも利用でき、散布機の交換により液剤散布にも利用できる。なお、この体系の延作業時間は7.0hr/10a、生産費は81,000円/10a程度である。
  2. 汎用乗用管理機の地表面からの播種高さは約90cmで浅播きとなりやすいので、品種は耐倒伏性の高い「岐108号」を用い、5月第3半旬までに播種する。安定した収量(54kg/a)を得るための苗立数は30~80本/m2(図1)で、播種量は乾籾4kg/10a程度必要である。
  3. 苗立の安定化にはカルパー粉衣種子を用い、播種後の水管理は落水管理とするのが有効である。但し、苗立率は低いもののハト・スズメによる鳥害を受けにくいのは湛水管理である(表1)。また、代かき1日後に落水してから播種までの間が1日以上経過すると、転び苗が増加するとともに苗立率及び苗質が低下するので、播種深度確保も兼ねて落水後直ちに播種する(表2)。苗立以降の水管理は移植栽培に準ずる。
  4. 除草体系としてはエトベンザニドを含む一発処理剤を適期(+10~15)に散布することにより慣行2回処理と同等の効果が得られる。また、取りこぼした場合はシハロホップブチル・ベンタゾン液剤で補完処理を行うことにより高い除草効果が得られる(表3)。
  5. 被覆尿素70日タイプとSシグモイド100日タイプの組み合わせによる全量基肥施肥は省力的であるとともに移植栽培と同等の収量、品質及び食味が得られる(表4)。
成果の活用面・留意点
  1. 作業前の準備としてカルパー粉衣種子、除草剤、肥料等粒状物の吐出量調整を作業速度に応じて正確に行う。また、粒状物の場合散布ムラを少なくするため重複2回散布とする。
  2. 平坦地の細粒灰色低地土に適用する。
  3. シハロホップブチル・ベンタゾン液剤は湛直への登録拡大に向け申請準備中。
カテゴリ 肥料 病害虫 直播栽培 除草 除草剤 水稲 施肥 鳥害 播種 病害虫防除 肥料散布 品種 水管理 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる