寒冷紗被覆によるかんきつ「カラ」のす上がり及び落葉の防止

タイトル 寒冷紗被覆によるかんきつ「カラ」のす上がり及び落葉の防止
担当機関 三重県科学技術振興センター
研究期間 1997~1998
研究担当者
発行年度 1998
要約 早春に収穫される「カラ」を、パイプハウスを利用して保温性のある寒冷紗で10月から収穫期まで被覆することによって、果実品質に影響することなく、す上がり果の発生を軽減し、冬期の落葉も軽減できる。
背景・ねらい かんきつ「カラ」は、高品質の晩生品種であるが、その果実は4月中旬から5月上旬にかけて収穫されるため樹上越冬をしなければならず、低温・寒風によるす上がり果の発生や落葉が栽培上問題となっている。そこで、保温性のある寒冷紗(K社製,HB-1,透明,透光率90%)で、10月から収穫期まで被覆することによって、低温・寒風による被害を回避し、安定生産を実現することを目的とした。
成果の内容・特徴
  1. パイプハウスを利用して寒冷紗で樹体を被覆することにより、気温は露地より高くなり、低温時でも約2℃高い(図1)。
  2. 被覆することにより、す上がり果の発生が少なくなり、被害程度も軽くなる(図2)。
  3. 被覆することにより、冬期の落葉を軽減することができる(表1)。
  4. 被覆することにより糖度はやや高くなるが、果皮色、クエン酸濃度にはほとんど影響がない(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 「カラ」の安定生産のため、冬期の低温・寒風害回避技術として利用できる。
  2. 果実袋かけの労力が不要となり、同時に鳥害を防ぐことができる。
  3. 本試験はパイプハウスでの結果であるが、簡易な平棚施設への活用も考えられる。
図表1 215765-1.gif
図表2 215765-2.gif
図表3 215765-3.gif
図表4 215765-4.gif
カテゴリ 鳥害 品種 その他のかんきつ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる