ウドの安定生産のための緑肥作物の導入

タイトル ウドの安定生産のための緑肥作物の導入
担当機関 埼玉県園芸試験場
研究期間 1998~1999
研究担当者
発行年度 1998
要約 ウド栽培予定の夏期休閑地に、ヒエを緑肥作物として導入すると、雑草抑制効果が高いうえに、後作ウドの生育も優れる。また、ウドの連作障害の主要因であるウド萎凋病の病原菌密度低減にも有効である。
背景・ねらい 土地利用型野菜であるウドの栽培は、輪作体系が確立されていないことから、連作による生育障害が生じやすい。このため、2~3年の休作や借地による遠隔地での栽培を余儀なくされている。そこで、休閑地の増大と耕地保全のための雑草対策を含め、緑肥作物を導入した夏期休閑地の有効な管理方策を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 緑肥作物の雑草抑止効果
    ヒエ`グリーンミレット・晩生'は、密生して生育することができるので、雑草抑制効果が優れる(図1)。
  2. 緑肥作物の在ほ期間とすき込みによる有機物の施用量
    ヒエ`グリーンミレット・晩生'は、出穂が最も遅くて在ほ期間が長いうえ、生草量も多く8t/10a位が確保でき、夏期の緑肥作物として、ソルガムとほぼ同等の生草量である(表2)。
  3. ヒエ導入によるウド萎凋病菌の密度低減効果
    `グリーンミレット・晩生'を3か月間作付けすると、ウドの連作障害の主因となっているウド萎凋病菌の密度が、無作付け(休閑)に比べて40%程度低減できる(表2)。
  4. ヒエ導入による後作ウドの生育促進効果
    `グリーンミレット・晩生'導入により後作ウドは、根株の増収効果が認められ、根株の着生芽も大きいので、軟化物の高品質生産が期待できる(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 夏期休閑地への緑肥作物の導入は、雑草抑止効果も高く耕地保全に有効である。
  2. 緑肥作物は雑草化防止のため、出穂直前にすき込む必要がある。
図表1 215795-1.gif
図表2 215795-2.gif
図表3 215795-3.gif
図表4 215795-4.gif
カテゴリ 病害虫 うど 雑草 ソルガム ひえ 輪作体系 連作障害

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S