埼玉県農業技術研究センター

所属機関名 埼玉県農業技術研究センター
部局名 園芸研究所
連絡先(電話番号) 048-536-0311
346-0037
所在都道府県名 埼玉県久喜市六万部91
URL http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0913/

関連情報

2008年度   光反射資材と耕種的防除法を利用したコマツナの減農薬栽培技術

2008年度   暗黒下での低温処理によるプリムラ・ポリアンサの開花促進技術

2008年度   ニホンナシ「幸水」の簡易整枝せん定法

2007年度   花蕾に発症するブロッコリーべと病の総合防除

2007年度   飼料イネ・ニンジン二毛作における家畜ふん堆肥及び尿液肥の施用効果

2007年度   高設無仮植育苗による省力的なイチゴ苗大量生産技術

2007年度   園芸品種と野生種の種間交雑により育成された芳香シクラメンの特徴

2007年度   ニホンナシに対する1-メチルシクロプロペンの低コスト短時間処理方法

2006年度   宿根アスターを加害するウリハムシ類の農業用光反射シートを用いた防除

2006年度   関東中部平坦地のブロッコリー産地における降雨による被害要因の解析

2006年度   秋冬どり根深ネギの平床挿し苗栽培における生育特性

2006年度   複二倍体シクラメン(Cyclamen persicum×C. purpurascens)の作出と種子稔性

2006年度   ぶどう種なし巨大粒の生産技術

2005年度   高リコピン調理用トマトの品種と隔離床栽培による品質変動

2005年度   大果で食味に優れた中生のニホンナシ新品種「彩玉(さいぎょく)」

2005年度   シクラメン園芸品種(Cyclamen persicum)、野生種(C. graecum)及びそれらの種間雑種の細胞遺伝学的特徴

2005年度   葉根菜類の生育に対する生分解性プラスチックマルチの連用すき込みの影響

2005年度   被覆尿素と畦内施肥を組合せたコマツナ・ホウレンソウの3作1回施肥による窒素減肥

2004年度   キュウリのつる下ろしに便利な誘引具

2004年度   栽植法改善によるサトイモ‘土垂(どだれ)’の上物収量向上技術

2004年度   球根冷蔵促成によるラナンキュラスの冬期花壇利用

2003年度   1−メチルシクロプロペンのニホンナシ「幸水」に対する日持ち性向上効果

2003年度   四倍体シクラメン品種「ビクトリア」の二倍体化とその育種的利用

2003年度   ネギの食味評価法確立に向けた官能評価法

2002年度   温度、日長管理による鉢物花きの生育制御

2002年度   ニホンナシ「幸水」の摘らい・堆肥局所施用等の組合せによる樹勢回復

2002年度   スイートコーン栽培における生分解性マルチ資材利用と作業性

2002年度   低温寡日照期のキュウリ栽培における草勢維持のための整枝法

2002年度   新規侵入雑草ゴウシュウアリタソウの発生生態と防除法

2001年度   鉢花マーガレットの開花調節

2001年度   生分解性フィルムを利用した施設トマトのセル成型苗直接定植

1999年度   シロイチモジヨトウ交信攪乱剤利用によるハスモンヨトウの防除

1999年度   葉柄汁液の無機リン濃度に基づくイチゴの簡易栄養診断

1999年度   アルストロメリア「彩のイエロー」の促成栽培における電照開始時期

1999年度   輪作体系によるウド萎凋病回避技術

1999年度   粉砕もみがらを利用したキュウリの良質セル接ぎ木苗生産技術

1999年度   くり結果母枝の夏季せん定による大粒「BIG栗」生産

1998年度   ウドの安定生産のための緑肥作物の導入

1998年度   日本なし「八里」の成熟特性と着果管理技術

1998年度   日本なしのマンガン欠乏の発生実態と改善対策

1998年度   イチゴ`彩のかおり'の安定生産技術

1998年度   葉根菜類の害虫防除に対する被覆資材の効果的な利用法

1998年度   ワケネギウイルスフリー株の育成と実用化

1998年度   アルストロメリアの複二倍体の作出とそれを利用した三倍体の作出法

1998年度   ククメリスカブリダニをイチゴに定着させるための放飼時期の決定

1998年度   ホウレンソウの栽培条件が栄養価に及ぼす影響

1997年度   コナガ被害回避のためのキャベツ品種の選定

1997年度   すもも新品種「ハニーローザ」、「ハニーハート」の受粉樹として適した新品種「紅かやま」

1997年度   キュウリの施設栽培における短期採りに適した品種特性

1997年度   対抗植物によるサツマイモに対する線虫害抑制効果の持続性

1997年度   スカシユリ`サンシーロ'の異常咲き防止法

1997年度   ナスの灌水同時施肥(養液土耕)による土壌及び作物体中硝酸濃度の適正管理技術

1997年度   促成栽培トマトの土壌水分管理と果実栄養価

1996年度   シクラメン病害抵抗性育種のための中間母本の作出

1996年度   洪積土壌地帯の夏まきホウレンソウ栽培における初期管理技術

1996年度   促成栽培用イチゴ新品種「彩のかおり」

1996年度   軟弱野菜の体内硝酸濃度と収量・ビタミンC含量の関係

1996年度   チリカブリダニと殺虫剤を組み合わせた促成栽培イチゴでの害虫防除法

1995年度   にほんなし「八里」の果実品質と日持ち性

1995年度   還元型ビタミンCの簡易測定法によるブロッコリーの品質診断

1995年度   養液土耕(潅水同時施肥)栽培による施設キュウリの養水分管理

1995年度   天敵ヒメハナカメムシ類への影響を考慮したナス害虫の薬剤防除法

1995年度   3種弱毒ウイルスの混合接種によるキュウリモザイク病の防除

1995年度   胚珠培養によるシクラメンの複二倍体育種素材の育成

1995年度   ウイルスフリー苗を利用したサツマイモ高品質生産のためのイネ科作物との間作

1995年度   養液栽培方式によるイチゴの低コスト立体型採苗装置の開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる