接ぎ木によるヒマラヤシーダ園芸品種の増殖

タイトル 接ぎ木によるヒマラヤシーダ園芸品種の増殖
担当機関 千葉県原種農場
研究期間 1996~1998
研究担当者
発行年度 1998
要約 コニファ一類の一種のヒマラヤシーダは挿し木が困難なため、園芸品種を繁殖するための接ぎ木法を確立した。接ぎ木時期は12月下旬~2月下旬、接ぎ木方法は腹接ぎ法が安定して高い活着率を得られる。また、接ぎ穂は1年枝、2年枝のいずれも使用可能である。
背景・ねらい コニファ一類の中でマツ科のヒマラヤシーダは挿し木の発根率が低く、一般に実生繁殖しているが、園芸品種の場合は接ぎ木で増殖しなくてはならない。しかし、接ぎ木技術が確立していないため、増殖効率が劣り、緑化樹として園芸品種を利用するまでには至っていない。そこで、接ぎ木時期や接ぎ木方法などを検討し、増殖法を明らかにしようとする。
成果の内容・特徴
  1. 接ぎ木時期は、12月下旬~2月下旬が適当で、安定して80%以上の活着率が得られる(図1)。
  2. 接ぎ木方法に因らず、台木に枝葉が着いている時は良く活着する。即ち、台木に枝葉が1/3程度着いている腹接ぎ法は、接ぎ木する位置に係わらず全て100%活着する。また、切り接ぎ法による場合は、台木を株元から5cmの範囲で切ると全く枝葉を残すことができず、腹接ぎ法と比べ活着率が劣る。しかし、切り接ぎ法でも台木に枝葉を着けると活着率は高くなる(表1)。
  3. 接ぎ木用の穂木は、充実した1年枝、あるいは2年枝のいずれでも活着率に差がなく利用できる(表2)。
  4. 接ぎ木活着後、腹接ぎ法では穂木の生育を促すため、台木が伸長しすぎないように随時剪定する。
成果の活用面・留意点
  1. 台木はヒマラヤシーダの実生2年生以上を用い、穂木は接ぎ木当日採取する。
  2. 接ぎ木苗は畑に植えつけ、活着するまでポリフィルムでトンネル状に密閉し、湿度を保持する。
  3. トンネル内が高温とならないように、約70%程度の遮光をする。
  4. 接ぎ穂から新芽が伸びだしたらフィルムに穴を開け、馴化を開始する。
  5. この増殖法は近縁種のアトラスシーダ等にも利用できる。
図表1 215815-1.gif
図表2 215815-2.gif
図表3 215815-3.gif
カテゴリ 挿し木 台木 接ぎ木 繁殖性改善 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる