ヘアリーベッチのアレロパシー効果を利用した桑園の雑草管理

タイトル ヘアリーベッチのアレロパシー効果を利用した桑園の雑草管理
担当機関 山梨県総合農業試験場
研究期間 1998~2000
研究担当者
発行年度 1998
要約 ヘアリーベッチを10月中~下旬に、桑園畦間の1/3程度を播種幅として10a当たり4kg播種すると、春から夏にかけてアレロパシー効果により雑草の発生を抑制し、管理作業が省力化できる。また、有機物源としても活用できる。
背景・ねらい 除草労働は、除草剤の普及に伴って大幅に省力化されたが、反面で除草剤偏重傾向もみられ、土壌など環境への影響が懸念されている。そこで、雑草抑制効果のあるアレロパシー植物の特性を明らかにし、これを利用した雑草管理技術を開発する。
成果の内容・特徴
  1. ヘアリーベッチ、ライムギ等には、雑草を抑制するアレロパシー効果が認められた(表1)。
  2. 桑園畦間へ10月中~下旬にヘアリーベッチを10a当たり4kg播種し、浅くロータリー耕を行う。なお、播種幅は畦間の1/3程度とする。
  3. つる性で生育が旺盛なヘアリーベッチを桑園畦間に導入することにより、春季から夏季にかけて雑草の発生が抑制される(表2)。
  4. 6月中旬頃より枯れはじめ、約1カ月で全体が枯れ、敷草状態となるので刈取は不要である。土壌被覆力が強くその後も半月~1カ月程度雑草の発生が抑制される。
  5. 有機物源としても活用できる(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. つる性で生育が旺盛であり、桑枝条等へ絡みつくこともあるが、桑の生育などに影響はない。
  2. 踏みつけに対しては強いので、桑収穫など作業への支障はないが、桑収穫時期が遅れたり、放置すると桑枝条全体を覆うことがある。
  3. 有給農地などへの応用も期待できる。
図表1 215846-1.gif
図表2 215846-2.gif
図表3 215846-3.gif
カテゴリ 病害虫 管理技術 雑草 省力化 除草 除草剤 播種 ライ麦

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる