タイトル |
ワイヤブラシロータ式水稲箱苗根切り機 |
担当機関 |
群馬県農業試験場 |
研究期間 |
1999~1999 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1999 |
要約 |
水稲箱苗の根切り作業の省力化に、ワイヤブラシロータで箱裏の根を切断する苗根切り機を開発した。その処理能力は、2人組み作業で350箱/時であり、2,500箱処理あとでもワイヤブラシの損耗はなく、切断性も安定している。
|
背景・ねらい |
水稲のプール育苗では、中苗以降になると田植え前に苗箱裏面で絡み合った根を切り取ることが必要である。この根切り作業は人力に依存しており、育苗センターや大規模稲作農家では処理枚数が大量になるため、労力負担が甚だしい。そこで、高精度に根切りができ、かつ耐久性に優れる箱苗根切り機を開発する。
|
成果の内容・特徴 |
- 本機は、ワイヤを放射状に張りめぐらした円柱型の根切りブラシロータと(図1)、チェーンコンベヤによる苗箱搬送部で構成される(図2)。
- ブラシロータはモータによって回転し、ロータ上に苗箱を通過させることにより、苗箱裏面で絡み合った根群を切断する(図2)。
- 苗箱搬送速度が120mm/s以下では、ブラシロータの周速度を8.6m/s(1,180rpm)以上にすると苗箱裏面の95%以上の根を除去でき、苗マットを苗箱から簡単に引き離すことができる。根の切りかすによるワイヤ間の詰まりもない(表2)。
- 処理能率は、作業人員2人では350箱/時、4人では550箱/時程度である(表3)。
- 本年度処理数の2,500箱では、根切りブラシの損耗は見られず、切断性も安定している。ブラシの接触による苗箱底面の摩耗も実用上問題ない。
|
成果の活用面・留意点 |
- 水稲育苗センターや稲作農家の共同利用等に適用できる。
- AC100V電源のない場所では発電機(1.5kW以上)を利用する。
- 平成12年度に市販予定である。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
図表3 |
 |
図表4 |
 |
図表5 |
 |
カテゴリ |
育苗
省力化
水稲
|