レール走行式管理機導入のためのテラス式茶園整備法

タイトル レール走行式管理機導入のためのテラス式茶園整備法
担当機関 岐阜県農業技術研究所
研究期間 2000~2000
研究担当者
発行年度 2000
要約 斜度15度程度までの傾斜地におけるレール走行式管理機導入を前提としたテラス式茶園の整備条件は、うねの長さが30~50mで9本以上、ほ場勾配は8度以下、法面高は5m以下である。経営モデルにおいて茶園造成にかかる投資は60万円/10a程度までと判断される。
背景・ねらい 中山間に多い傾斜地茶園では管理のための作業強度が高く、これが後継者不足の一因となっている。機械化体系を導入して軽作業化を進めるため、中・小規模で比較的取り組みやすい基盤整備法としてレール走行式管理機による機械化を前提としたテラス式茶園の整備法を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. レール走行式管理機(半うね型)の導入を前提としたテラス式茶園のほ場形態は、生葉収容能力及び防霜ファンの効率からうねの長さが30~50m、うねの本数は9本以上確保する。ほ場勾配は、短辺方向に8度以下とし、長辺方向は排水を考慮して1~2度程度の傾斜をつける。耕作道は管理作業の効率化及び安全確保のため各ほ場に接続させ、縦断勾配は12度以下とする。法面高は5m以内となるようにほ場配置を行う(表1)。
  2. パソコンを利用したほ場整備計画支援システム(農水省開発)により、ほ場の形態、配置等を変化させてシミュレートし、土工量や造成コスト等の検討が容易にできる(図1)。
  3. 経営面積200aの個別経営を想定し、新規に30aをテラス式整備で造成、80aでレール走行式管理機を使用した場合(表2)は、茶園造成にかかる投資は60万円/10a程度までと判断される(表3)。
成果の活用面・留意点
  1. 本整備法は傾斜度が15度程度までの地形に適用できる。
  2. 茶園整備の実施に当たっては、補助事業等の導入により農家負担を軽減する方策が必要である。
  3. 防災工等については、現地の条件を配慮して検討する。
図表1 216372-1.gif
図表2 216372-2.gif
図表3 216372-3.gif
図表4 216372-4.gif
カテゴリ 機械化 機械化体系 経営管理 経営モデル 傾斜地 コスト 中山間地域

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる