鶏ふん堆肥(採卵鶏・副資材なし)の窒素無機化量の推定

タイトル 鶏ふん堆肥(採卵鶏・副資材なし)の窒素無機化量の推定
担当機関 岐阜県農業技術研究所
研究期間 2000~2002
研究担当者
発行年度 2000
要約 鶏ふん堆肥(採卵鶏、副資材なし)の窒素無機化量は、短期的には乾物あたり窒素含量と相関が高く、遅効的(地温30℃、4~20週に相当)画分は鶏ふん堆肥の窒素含量に関わらずほぼ一定である。このことから、鶏ふん堆肥の窒素無機化量を推定する上で窒素含量は有効な指標となる。
背景・ねらい 家畜ふん堆肥の肥効に応じた減肥が求められる中で、各堆肥の肥効特性の把握が必要である。特に鶏ふん堆肥では施用後の窒素発現量が多く、これを的確にとらえることが重要となる。そこで、県内各地で生産された鶏ふん堆肥を供試して培養及びポット試験を行い、窒素無機化量の推定手法を検討した。
成果の内容・特徴
  1. 鶏ふん堆肥は、採卵鶏の副資材を含まないもので、縦型密閉方式10点、ロータリー・スクープ方式15点、堆肥舎方式7点、合計32点を供試した。
  2. 畑条件30℃で4週間培養した結果、鶏ふん堆肥乾物1t当たりの窒素無機化量は、乾物当たり窒素含量と相関が高く、また窒素無機化率と窒素含量との間にも同様に相関が認められた(図1)。
  3. 畑条件30℃で20週間培養した結果、4週以降20週までの窒素無機化量は、窒素含量に関わらず乾物1t当たり3kg程度であった(図2)。
  4. 各堆肥を用いたポット試験(栽培期間31日、平均地温29.1℃)によるコマツナの窒素吸収量から、30℃4週培養の回帰式に近い関係が得られ、培養による回帰の有効性が確認された(図3)。
  5. 水田条件30℃で4週間培養した結果、窒素含量と窒素無機化量の間に高い相関が認められ、畑条件に近い回帰式が得らた(図4)。
成果の活用面・留意点
  1. 入手した鶏ふん堆肥の窒素無機化量に応じた施肥設計が可能となる。
図表1 216424-1.gif
図表2 216424-2.gif
図表3 216424-3.gif
図表4 216424-4.gif
カテゴリ 肥料 こまつな 水田 施肥

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる