WWW上で利用できる土壌窒素収支推定システム

タイトル WWW上で利用できる土壌窒素収支推定システム
担当機関 (独)農業技術研究機構 中央農業総合研究センター
研究期間 1999~2001
研究担当者 古江広治
三浦憲蔵
上田義治
菅原幸治
草場 敬
発行年度 2001
要約 土壌中の無機態窒素収支を推定するためのシステムであり、窒素無機化モデルの特性値データベースと気象データベースの組み合わせによって土壌および有機質資材の窒素無機化量の計算を行う。このシステムはWWW上で簡単に利用できる。
キーワード 土壌窒素収支、窒素無機化モデル、無機化特性値データベース、WWW
背景・ねらい 土壌への肥料成分の過剰集積による環境負荷増大が各地で問題となっており、その原因として耕地への化学肥料等の多投が指摘されている。土壌中の肥料成分で特に問題となる窒素について環境保全型の施肥設計を支援するため、窒素無機化モデルと気象データをもとに土壌中の無機態窒素の収支を推定できる情報提供システムを開発する。
成果の内容・特徴 1.
本システムは、土壌および有機質資材の窒素無機化特性値データベース、作物別養分吸収量データベース(尾和,1996)、アメダス気象データベースと、それらのデータを組み合わせて土壌窒素収支の推定値計算を行うモデルプログラム、ならびにWebインターフェース(Webページ表示プログラム)で構成されている(図1)。
2.
土壌および有機質資材の窒素無機化特性値データベースは、全国の研究機関にアンケート調査を行って集計された、土壌・有機質資材の窒素無機化特性値データ集(古江・上沢,2001 農研センター研究資料43号)をもとに構築されている。
3.
土壌窒素収支を計算するプログラムは、反応速度論による窒素無機化モデル式(杉原・金野,1987)、作物の窒素吸収量の推定式、土壌窒素溶脱量の推定式からなる。なお、窒素無機化量の計算で用いる地温データはアメダスデータの日平均気温から、窒素溶脱量の計算で用いる土壌浸透水量は日降水量から、それぞれ推定する。
4.
システムのWebインターフェースは、利用者に応じて2種類用意している(図2)。一般向けの簡易版ページでは、アメダス地点、作物の種類、作付け期間、施肥量、土壌の種類などを選択すると計算を実行できる。研究者向けの詳細版ページでは、土壌・有機質資材の窒素無機化モデル式や溶脱量推定式等のパラメータ値も詳細に設定して計算できる。また、データベースに入っている窒素無機化特性値を土壌あるいは有機質資材の種類ごとに表示できる。
成果の活用面・留意点 1.
本システムは次のURLで公開されており、インターネットに接続できる環境であればWebブラウザを使って利用することができる。http://riss.narc.affrc.go.jp/kssys/soil/nitro.asp2.
現在本システムで利用できる気象データは茨城県と千葉県のアメダス地点のデータのみであるが、ネットワークを介して他の気象データベースに接続できるようにすれば、全国各地の気象データに対応することも可能である。
3.
全国で利用可能なシステムとするには、今後さらに土壌および有機質資材の窒素無機化特性に関する調査データを各地から収集して、無機化特性値データベースを増強する必要がある。
図表1 216767-1.gif
図表2 216767-2.jpg
カテゴリ 土づくり 肥料 施肥 データベース

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる