極大粒で加工適性に優れるだいず新品種「つぶほまれ」

タイトル 極大粒で加工適性に優れるだいず新品種「つぶほまれ」
担当機関 長野県中信農業試験場
研究期間 1984~2002
研究担当者 矢ケ崎和弘
坂元秀彦
高松光生
山田直弘
宮崎尚時
高橋信夫
重盛 勲
小林 勉
小野佳枝
元木 悟
西牧 清
田中進久
発行年度 2002
要約 だいず「つぶほまれ」は、煮豆、味噌の加工に適し、豆腐の食味にも優れる極大粒の晩生系統である。ダイズモザイク病に抵抗性で褐斑粒の発生が無く、外観品質が良い。また、倒伏が少なく、着莢位置が高いので、機械収穫にも適している。
キーワード 大豆、加工適性、極大粒、外観品質、ダイズモザイク病、機械収穫、晩生
背景・ねらい 大豆作付け面積の拡大に伴い国産大豆の生産量が増加し、価格低迷や売れ残りなどの問題が発生し始めている。そのため、高品質で加工適性の高い品種の導入による商品性の向上が、販路拡大のために重要となっている。あわせて、耐病性の付与や機械収穫適性の向上による生産コストの低減も必要である。そこで、外観品質を低下させる褐斑粒の原因となるダイズモザイク病に抵抗性で、コンバイン収穫適性に優れ、極大粒で煮豆加工適性が高く、豆腐、味噌にも利用可能な品種の育成を試みた。
成果の内容・特徴 1.「つぶほまれ」は、昭和59年に長野県中信農業試験場(農林水産省大豆育種指定試験地)において、「東山140号」を母、「東山135号」(後の「タチナガハ」)を父とした人工交配から育成された系統である(表1)。2.極大粒で、褐斑粒や裂皮粒の発生が少なく外観品質に優れる(表1)。3.加工用途が広く、煮豆および味噌加工に適するほか、豆腐では食味に優れると実需評価される(表2)。4.ダイズモザイク病に対する抵抗性が高い(表2)。5.生育中の倒伏、蔓化が少なく莢の着生位置が高いので、機械収穫に適する(表1)。6.収量は「ギンレイ」並で「ナカセンナリ」よりやや多く、両品種よりやや晩生である(表1)。
成果の活用面・留意点 1.栽培適地は東山、東海地域である。2.蛋白質含量が中程度で、豆腐が軟らかくなる場合がある。3.ダイズシストセンチュウに抵抗性がないので、適正な輪作体系で栽培する。4.黒根腐病にやや弱いので、特に、転換畑では連作や発病歴のある圃場への作付けを避ける。5.個体当りの莢数がやや少ないので、干ばつ時の灌水や莢実害虫の防除等を適期に行い、莢数確保に努める。
図表1 216988-1.gif
図表2 216988-2.gif
カテゴリ 病害虫 育種 害虫 加工 加工適性 黒根腐病 コスト 新品種 大豆 抵抗性 品種 防除 良食味 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる