所属機関名 | 長野県野菜花き試験場 |
---|---|
肩書き | 部長 |
氏名 | 矢ケ崎和弘 |
連絡先(電話番号) | 0263-52-1148 |
所在都道府県名 | 長野県 |
見える化ID | 002590 |
URL |
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasaikaki/ |
カテゴリ | 機能性 栽培技術 大豆 品種 |
2021年度 ソバ栽培における他品種との隔離距離と交雑程度の関係
2015年度 ソバの糊化特性 第二報 保存温度の影響
2015年度 ソバの糊化特性 第一報 品種と産地の影響
2013年度 ソバ新品種「長野S8号」の育成と特性
2013年度 ソバ新品種「長野S8号」の育成と特性
2013年度 各地で栽培したspw1-cls 変異を持つ閉花受粉性イネ系統の開花率と開花/閉花予測地図の試作
2011年度 晩播栽培において多収で淡色味噌に好適なダイズ新品種「あきまろ」の育成.
2010年度 ダイズ貯蔵蛋白質グリシニンの組成会見育種に関する研究
2007年度 耐倒伏性で加工適性に優れる大豆新品種「タチホマレ」の育成とその特性、
2007年度 小粒で納豆加工に適した大豆新品種「すずろまん」の育成とその特性、
2007年度 大粒・良質で機械収穫に適する大豆新品種「つやほまれ」の育成とその特性
2006年度 ダイズ新品種「タチホマレ」の育成
2006年度 高品質ダイスの安定生産に向けた品種開発の動向
2006年度 高品質ダイスの安定生産に向けた品種開発の動向
2006年度 登熟前期および後期の気温がダイズ種子のイソフラボン含量に及ぼす影響
2005年度 納豆用小粒大豆品種「すずこまち」の育成とその特性
2008年度 機能性蛋白質が増加した大豆新品種候補系統だいず「東山205号」
2007年度 良質で栽培適性に優れる青大豆新品種候補系統だいず「東山青211号」
2006年度 小粒・良質で納豆加工適性に優れる新品種候補系統だいず「東山204号」
2005年度 耐倒伏性で加工適性に優れるだいず新品種候補系統「東山199号」
2005年度 耐倒伏性で加工適性に優れるだいず新品種「タチホマレ」
2003年度 大粒・良質で難裂莢性のだいず新品種候補系統「東山193号」
2003年度 大粒・良質で難裂莢性のだいず新品種候補系統「東山193号(つやほまれ)」
2002年度 極大粒で加工適性に優れるだいず新品種「つぶほまれ」