茶樹冠下への点滴施肥法は根圏窒素濃度を上げない

タイトル 茶樹冠下への点滴施肥法は根圏窒素濃度を上げない
担当機関 愛知農総試
研究期間 1999~2003
研究担当者 辻 正樹
木下忠孝
辻 浩孝
発行年度 2002
要約 尿素を主体とした複合液肥を用いる樹冠下への点滴施肥は、土壌溶液のpHの低下やECの上昇を引き起こさない。また、土壌表層への無機態窒素の蓄積や土壌溶液中の無機態窒素濃度の上昇を抑制できる。
キーワード てん茶、樹冠下、点滴施肥、土壌溶液、無機態窒素
背景・ねらい てん茶園に自動点滴施肥装置を設置し、尿素を主体とした複合液肥を樹冠下に毎日施用することにより、窒素施肥量50kg/10aでも慣行施肥(うね間に有機質肥料を主体として年間69kg/10a施用)を上回る収量・品質が得られることを本県で明らかにしている。そこで、点滴施肥と慣行施肥の土壌及び土壌溶液の化学性を調べ、点滴施肥による環境への影響を明らかにする。
成果の内容・特徴 1.
土壌溶液のpHは慣行施肥のうね間で最も低く、年間を通して3~3.5程度で推移する。点滴施肥はうね間では慣行施肥より0.5程度高く、樹冠下では概ね4以上と慣行施肥の樹冠下とほとんど差がない(図1)。
2.
土壌溶液のECは慣行施肥のうね間で常に高く、6月には4.0mS/cmに達する。点滴施肥はうね間、樹冠下とも年間を通して低く推移する(図2)。
3.
土壌中のNH4-Nは特に慣行施肥のうね間で春期に高くなり、3月中旬には200mg/100g乾土を越える。一方、点滴施肥はうね間、樹冠下とも年間を通して低い濃度で推移する。土壌溶液中のNH4-Nは慣行施肥のうね間で認められるが、点滴施肥においては施肥をおこなっている樹冠下でもほとんど認められない(図3)。
4.
土壌中のNO 3-Nは慣行施肥のうね間でやや濃度が高くなる。土壌溶液中のNO3-Nは慣行施肥のうね間で常に濃度が高く、特に、6月下旬には約500mg/Lに達する。点滴施肥においては樹冠下でも、NO3-N濃度の上昇はほとんど認められない(図4)。
成果の活用面・留意点 1.
試験圃場の土壌の種類は細粒黄色土である。
2.
尿素を主体とした複合液肥の成分は、窒素:12%、りん酸:5%、加里:7%である。
3.
点滴施肥は1日1回、2月中旬から11月中旬まで行う。液肥の窒素濃度は3月中旬から5月中旬まで94.7mg/Lとし、その他の時期は31.6mg/Lとする。かん水量は1日当たり4000L/10aとする。
4.
土壌及び土壌溶液の採取位置はうね間中央部及び樹冠下の点滴滴下部で、深さは土壌が0~10cm、土壌溶液が40cmである。
5.
本試験の処理開始は2000年6月である。
図表1 217009-1.gif
図表2 217009-2.gif
図表3 217009-3.gif
図表4 217009-4.gif
カテゴリ 土づくり 肥料 施肥 てん茶

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる