タイトル | 有機質資材中のカリウム及び牛豚ふん堆肥中硝酸態窒素含量の簡易分析法 |
---|---|
担当機関 | 新潟畜研セ |
研究期間 | 2002~2003 |
研究担当者 |
安藤義昭 小柳渉 和田富広 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 飼料を含む有機質資材現物中のカリウム含量及び牛豚ふん堆肥中硝酸態窒素含量は、希硫酸ミキサー抽出法により小型反射式光度計を用いて簡易に分析できる。 |
キーワード | 家畜ふん尿、有機質資材、カリウム、硝酸態窒素、小型反射式光度計 |
背景・ねらい | 乳牛の周産期病の一因として飼料中陽イオン・陰イオンのアンバランスが考えられている。カリウムは飼料中の主要な陽イオンであり、近年は過剰施肥による飼料中含量の高まりが懸念されている。しかし飼料中カリウムの簡易分析法は確立されていない。 家畜ふん堆肥中カリウム含量は希硫酸ミキサー抽出法により小型反射式光度計で簡易に分析できることが示されている。そこで、この分析法を応用して、有機質資材(飼料・家畜ふん堆肥・活性汚泥・キノコ廃床・市販有機肥料・おがくず・籾殻・生ゴミ堆肥・バーク堆肥)のカリウム含量の簡易分析法を確立する。あわせて、牛ふん堆肥の腐熟の指標である硝酸態窒素含量の簡易分析への適応も検討する。 |
成果の内容・特徴 | 1. 小型反射式光度計は測定イオン別に専用試験紙または試験キットが用意されている。 カリウム含量簡易測定にはリフレクトクアントカリウムテスト(16992-1M)を使用する。有機質資材中カリウム含量は希硫酸ミキサー抽出後(図1)、小型反射式光度計により簡易測定可能で(図2)、次式で求められる。 カリウム含量(現物中%)=1.86×補正値+0.12 標準誤差=0.235 カリウムテストの反応は温度の影響を受けるので測定時の室温により次式で補正する。 補正値=(-0.0123T+1.2635)×測定値+(0.021T-0.577) T:気温 なお、肥料成分としてのカリ(K2O)含量=カリウム含量×1.205で換算できる。 2. 硝酸態窒素含量簡易測定にはリフレクトクアント硝酸テスト(16971-1M)を使用する。同一抽出液原液から牛豚ふん堆肥中硝酸態窒素含量の簡易測定が可能である(図2)。 硝酸態窒素含量(現物中%)=0.000437×測定値(抽出原液換算) 標準誤差=0.014 3. 抽出及び測定時の希釈水はブランク値を確認すれば水道水も使用できる。 4. リフレクトクアントは50回測定用であり、1回分の価格は硝酸テスト80円、カリウムテスト140円程度である。 |
成果の活用面・留意点 | 1. この分析法によりカリウム含量を加味した飼料給与が可能となる。 2. 農地において有機質資材をカリウム肥料源として利用することが可能となる。 3. 腐熟度判定が容易になることで牛ふん堆肥の利用が促進される。 4. 小型反射式光度計の測定値は10%程度の誤差を含むので測定は反復して行うことが望ましい。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 土づくり 肥料 簡易測定 施肥 乳牛 豚 |