フェザーの多発したjm台木利用リンゴ「ふじ」2年生苗木による早期多収

タイトル フェザーの多発したjm台木利用リンゴ「ふじ」2年生苗木による早期多収
担当機関 長野果樹試
研究期間 1999~2003
研究担当者 小野剛史
玉井浩
臼田彰
茂原泉
発行年度 2003
要約 JM7およびJM1台木を用いたリンゴ「ふじ」の1年生苗木に対し、切り返し、芽かき、ベンジルアデニン散布を行い養成した苗木はフェザーの発生が多く、著しい早期多収が可能である。
キーワード 側枝、苗木、フェザー、ベンジルアデニン、リンゴ、JM7、JM1
背景・ねらい リンゴわい性台木苗に発生する副梢(以下、フェザーとする)は、定植後に側枝として利用しやすく、フェザーの発生した苗木は1本棒状の苗木に比べて初期収量の多いことが知られている。また、接ぎ木翌年に強めの切り返しと、芽かき、ベンジルアデニン(以下、ビーエー液剤とする)散布を行うことにより、長めのフェザーが多数発生した2年生苗木を養成することができる。
一方、挿し木繁殖が可能な新しいリンゴわい性台木としてJM系台木が注目されており、生産現場ではその利用法の早期確立が望まれているが、苗木品種におけるフェザー発生等の生育特性は従来の台木とは異なる可能性がある。
そこで、JM系台木(JM1およびJM7)を用いた、フェザーの多発したリンゴ「ふじ」2年生苗木の養成法、ならびに、その早期多収性について検討する。
成果の内容・特徴 1.
1本棒状に生育させた1年生苗木を、発芽前に地上50~60cmの位置で切り返し、展葉期頃に先端の1芽を残して他の全ての芽をかき取る。芽かき後、残した新梢が20~30cmに伸長した時に、ビーエー液剤(100倍液)を新梢全体に散布する。
2.
これらの処理により養成したJM7およびJM1台木を用いたリンゴ「ふじ」の苗木は、フェザーの発生本数が多く、優良な苗木となる(表1、図1)。
3.
JM7台木を用いたリンゴ「ふじ」2年生苗木は、JM1、M.9ナガノ台木を用いた苗木に比べて、幹断面積が大きく、苗木長(主幹延長枝長)が長い(表1)。また、JM1台木を用いた苗木に比べて、フェザー平均長、フェザー総延長が長く(表1)、定植2年目の頂芽数が多い(表2)。
4.
JM7台木を用いたリンゴ「ふじ」2年生苗木の定植2年目の収量は、平均9.6kg/樹(1.2t/10a、125本/10a換算)となり、著しい早期多収が可能である(表2)。また、JM1台木を用いた苗木は、M.9ナガノ台木を用いた苗木とほぼ同等の早期多収性がある(表3)。
成果の活用面・留意点 1.
定植2年目の着果量は、ふじの標準的な着果基準(4~5頂芽に1果程度)を目安とする。
2.
ふじ/JM7は、土壌条件や気象条件によっては樹勢が強く、4×2m程度の栽植距離に適合しない場合がある。
3.
JM1台木は、現地において、苗木生育、定植後の樹体生育にばらつきが見られることが指摘されている。
4.
両台木は冬期間から春先に野その被害を受けやすいので、野そ対策を十分に行う。
図表1 217294-1.gif
図表2 217294-2.gif
図表3 217294-3.jpg
図表4 217294-4.jpg
カテゴリ 栽培技術 挿し木 台木 多収性 接ぎ木 繁殖性改善 品種 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる