製麺適性の優れる小麦「きぬの波」の認定品種採用

タイトル 製麺適性の優れる小麦「きぬの波」の認定品種採用
担当機関 茨城県農総セ農研
研究期間
研究担当者 小山田一郎
日下勝博
泉沢直
須賀立夫
狩野幹夫
発行年度 2003
要約 農林61号より栽培特性に優れ、アミロース含量がやや低く、麺(うどん)の粘弾性が改良された製麺適性が優れる小麦品種「きぬの波」を認定品種に採用する。
キーワード きぬの波、認定品種、やや低アミロース
背景・ねらい 本県の小麦主力品種「農林61号」はコムギ縞萎縮病に弱く、また倒伏しやすいなど栽培性が劣る。また、バンドウワセは製麺適性が劣るため実需者の評価が低い。そこで、栽培特性・製麺適性がともに優れた特性を持つ「きぬの波」を輪換畑(水田転作)栽培用の認定品種として採用し、本県輪換畑産小麦の評価向上と生産安定を図る。
成果の内容・特徴 「きぬの波」は群馬県農業試験場で「関東107号(低アミロース系統)」を母とし、「関東100号(バンドウワセ)」を父として育成された品種で、「農林61号」に比べて以下の特徴がある。
1)
出穂期・成熟期は1~3日程度早い早生である(表1)。
2)
ふ色は黄(白)の"白ふ"品種である。
3)
穂発芽性は同程度の"難"である。
4)
アミロース含量はやや低い(表2)。
5)
短稈で耐倒伏性に優れ、千粒重は同程度であるが、多収である(表1)。
6)
外観品質は優れる(表1)。
7)
製粉歩留りは同程度であるが、製麺適性は色、粘弾性、滑らかさで優れている(表2、3)。
成果の活用面・留意点 1)
"白ふ"品種であるため穂の外観は農林61号と異なるので、収穫時期の判定は穀粒水 分を測定し、穀粒の状態を確認してから収穫する。
2)
農林61号よりタンパク質含量が低いため、粗タンパク質含量があがりにくい圃場で は、堆肥の投入、追肥などの適切な管理を実施する。
3)
畑圃場ではタンパク質含量が目標値(10~11%)を超え、小麦粉の色が悪くなるので 作付けしない。
4)
フレッケンの発生が見られるが生育、収量等への影響はない。
5)
うどんこ病に強くないため過繁茂とならないよう注意する。
6)
当面の適応地域は、県南県西の輪換畑とする。
図表1 217430-1.gif
図表2 217430-2.gif
図表3 217430-3.gif
カテゴリ 萎縮病 うどんこ病 小麦 水田 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる