タイトル | 硬質小麦「タマイズミ」安定生産のための生育指標 |
---|---|
担当機関 | 三重県科学技術振興センター |
研究期間 | 2001~2003 |
研究担当者 |
北野順一 村上高敏 中山幸則 神田幸英 山川智大 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 「タマイズミ」の収量は穂数との相関が高く、子実重40kg/a以上を確保するには穂数が400本/㎡以上必要である。収量確保のための生育量の指標値は、止葉抽出始期の草丈×1平方メートル当たりの茎数が27,000以上であり、高タンパク質化のための止葉葉色の指標値は、穂揃期で38以上である。 |
キーワード | 硬質小麦、タマイズミ、生育指標 |
背景・ねらい | 平成14年度に推奨品種に採用した硬質小麦「タマイズミ」は、主に醤油用途として伊賀地域を中心に461ha作付けされているが、実需者の要望が強く、今後さらに作付け面積の増加が見込まれる。そこで、低湿な水田輪換畑で栽培されるため収量、品質が変動しやすい本県の小麦作における「タマイズミ」の高品質安定栽培のための生育指標を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 小麦 水田 播種 品種 |