コマツナ硝酸低減化のための作付前土壌窒素量に基づく診断施肥

タイトル コマツナ硝酸低減化のための作付前土壌窒素量に基づく診断施肥
担当機関 埼玉農総研
研究期間 2002~2003
研究担当者 ■島雅之
山崎晴民
発行年度 2003
要約 コマツナの可食部中の硝酸イオン含量は、栽培時期により変動する。コマツナの硝酸イオン含量を低減し、収量を維持する作付前土壌窒素の目安を明らかにした。それに基づく診断施肥(適正窒素施肥)により秋まきコマツナの硝酸イオン含量を低減できる。
キーワード コマツナ、硝酸イオン含量、土壌窒素、診断施肥
背景・ねらい 過剰な施肥は土壌の塩類集積を引き起こすとともに作物の品質にも影響を与える。特に、葉菜類では多施肥が収穫物の硝酸イオン含量を高める要因となっている。硝酸は作物中に過剰に存在すると健康に影響を与えることが知られておりその低減化が求められている。
そこで、県産主要野菜のコマツナを対象に、施肥の適正化による作物中硝酸イオン含量の低減策を明らかにする。
成果の内容・特徴 1.
同一ほ場における収穫適期のコマツナの現地実態調査の結果、硝酸イオン含量は2700~7440(平均5210)mg/kgで、夏期に比べ冬期に低下する傾向が認められる(図1)。同一栽培時期では、土壌中の硝酸態窒素含量が低いと作物中の硝酸イオン含量も低い傾向が認められる。
2.
可食部中硝酸イオン含量は、作付前土壌中無機態窒素量と施肥窒素量が多くなると高 まる(図2)。
3.
目標収量を維持(180kg/a以上)できるように、作付前土壌窒素量(無機態窒素+施肥 窒素)として1.2kg/aを一つの目安とする(図3)。
4.
土壌中に無機態窒素の残存がみられるほ場において、診断を行わずに施肥(標肥)を 実施すると可食部の硝酸イオン含量が高まる。作付前の土壌診断により無機態窒素含量 を把握し、適正窒素施肥を行なうこと(診断施肥)により、可食部の硝酸イオン含量を 低くすることができる。被覆肥料等の肥効調節型肥料及び有機質肥料は、可食部中の硝 酸イオン含量を低減しうる(表1)。
5.
診断施肥を行なうにあたっては適切な方法で土壌窒素を把握する。現場での土壌診断 には硝酸イオン試験紙により診断する方法がある。
成果の活用面・留意点 1.
可食部中硝酸イオン含量の低減化をはかるため、目標収量を維持できる作物の窒素吸収量で窒素施肥を適正に行う。
2.
本成果における診断施肥は、コマツナの硝酸低減化のための診断後窒素施肥の一事例である。
図表1 217456-1.gif
図表2 217456-2.gif
図表3 217456-3.gif
カテゴリ 土づくり 肥料 コスト こまつな 施肥 土壌診断

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる