「コシヒカリ」の多系統水稲新品種候補系統「越南IL6号」

タイトル 「コシヒカリ」の多系統水稲新品種候補系統「越南IL6号」
担当機関 福井県農業試験場
研究期間 1995~2003
研究担当者 堀内久満
冨田 桂
田野井真
小林麻子
寺田和弘
田中 勲
山本明志
見延敏幸
古田秀雄
発行年度 2003
要約 「越南IL6号」は水稲「コシヒカリ」にいもち病真性抵抗性遺伝子Pitaを戻し交配により組み込んだ同質遺伝子系統である。この系統を混合栽培することにより、いもち病の発生を抑制することができる。
キーワード 水稲、越南IL6号、コシヒカリ、粳、同質遺伝子系統
背景・ねらい 「コシヒカリ」は極良食味で市場評価が高い。しかし、いもち病に弱いのが最大の欠点である。「コシヒカリ」のいもち病同質遺伝子系統を育成することは、低コスト生産に対する生産者や減農薬米に対する消費者の要望に添う。
成果の内容・特徴
  1. 「越南IL6号」は1995年に福井農試で「コシヒカリ」のいもち病同質遺伝子系統を育成する目的で、「コシヒカリ」を母親とし、一回親として「東北IL6号(Pita)」を交配した。その後いもち病菌(レ-ス003.0)の接種により真性抵抗性の有無を確認しながら、「コシヒカリ」を4回戻し交配した。
  2. 「越南IL6号」の特性は、いもち病真性抵抗性以外は「コシヒカリ」と同じである。
  3. 混合栽培することによりいもち病の発生を抑制することができ、農薬使用量の軽減が可能である。
成果の活用面・留意点
  1. 適応地域は北陸・関東以西である。
  2. いもち病菌のレ-スの変化をみながら混合する系統および割合を決める必要があり、種子は毎年更新する。
  3. いもち病防除以外の栽培法は「コシヒカリ」に準じる。
図表1 217523-1.gif
カテゴリ 病害虫 いもち病 新品種 水稲 抵抗性 抵抗性遺伝子 低コスト 農薬 防除 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる