タイトル | 収量・倒伏面からみた「コシヒカリ」点播栽培の適正籾数 |
---|---|
担当機関 | 富山農技セ |
研究期間 | 2001~2003 |
研究担当者 |
鍋島弘明 高橋渉 野村幹雄 荒井清完 |
発行年度 | 2003 |
要約 | コシヒカリの湛水直播栽培において点播は条播に比べ茎質が向上する。このことより、収量、倒伏面からみた点播の適正籾数は28,000~30,000粒/m2である。 |
キーワード | コシヒカリ、点播、倒伏、適正籾数 |
背景・ねらい | 現在、富山県ではコシヒカリによる湛水直播栽培の播種法として、主に条播、点播、散播の3種類が普及しており、その中でも条播栽培が全体の約8割を占めている。しかし、条播や散播はm2当たり籾数が多くなると登熟歩合の低下や倒伏によって収量や品質が低下する場合がある。一方、点播は条播や散播に比べ倒伏しにくいなど栽培管理のしやすい播種法である。そこで、点播栽培において収量、倒伏面からみた適正籾数を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 | 1. 点播は条播に比べて登熟期における細い茎の割合が少なくなる。また、1茎重のばらつきが小さくなり、これによって1穂籾数も多くなる(図1)。 2. 点播ではm図2)。 3. 点播ではm図3)。 4. 点播ではm図4)。 5. 点播は条播に比べ安定して収量が高い(図5)。 6. 以上のことから、収量、倒伏面からみた点播の適正籾数は28,000~30,000粒/m2を上回る。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 砂質浅耕土におけるコシヒカリの点播栽培に活用できる。 2. 品質・食味の面からみた適正籾数の検討が必要である。 3. 播種時期は4月下旬~5月上旬、播種量2.5kg/10a程度で苗立本数は40~80本/m2とする。 4. 条播の適正籾数は「平成12年度北陸研究成果情報」より引用した。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 栽培技術 直播栽培 播種 良食味 |