家畜ふん堆肥中易分解性有機物、難分解性有機物とその指標

タイトル 家畜ふん堆肥中易分解性有機物、難分解性有機物とその指標
担当機関 新潟農総研
研究期間 2000~2004
研究担当者 小柳渉
安藤義昭
発行年度 2004
要約 牛ふん堆肥中易分解性有機物は他の有機質資材に比べ総じて少なく、難分解性有機物が多い。豚・鶏ふん堆肥は幅広い分解性を示す。家畜ふん堆肥を含めた有機質資材共通の易分解性有機物の指標としてAD(酸性デタージェント溶液)可溶有機物が、難分解性有機物の指標としてADF(酸性デタージェント繊維)が、それぞれ有効である。
キーワード AD可溶有機物、ADF、家畜ふん尿
背景・ねらい 家畜ふん堆肥を利用するにあたっては肥料成分だけでなく有機物としての性質(土壌中での有機物動態)を評価することが重要である。そこで、家畜ふん堆肥の分解性の特徴を有機質資材において位置づけるとともに、家畜ふん堆肥を含めた有機質資材に共通の易分解性有機物、難分解性有機物の指標を示す。
成果の内容・特徴 1.
牛ふん堆肥の易分解性有機物(炭素分解量=資材中炭素量-炭素残存量)は、豚・鶏ふん堆肥や他の有機質資材に比べ総じて少ない(表1、図1、図2)。反面、難分解性有機物(炭素残存量)は多く含まれる(表1、図3)。
2.
豚・鶏ふん堆肥の易分解性有機物(炭素分解量)と難分解性有機物(炭素残存量)は、牛ふん堆肥に近いものから有機質肥料に近いものまで幅広く分布する(表1、図1、図2、図3)。
3.
AD可溶有機物含量(乾物-ADF-粗灰分)は14日間および1ヶ月間の炭素分解量と高い相関があり(図1、図2)、家畜ふん堆肥を含めた大半の有機質資材中易分解性有機物の指標となる。
4.
ADF含量は3ヶ月間の炭素残存量と高い相関があり(図3)、難分解性有機物の指標となる。
成果の活用面・留意点 1.
家畜ふん堆肥を含めた各種有機質資材の土壌中での動態を示す基礎資料および評価法として利用できる。
2.
AD可溶有機物は以下の式により求める。
AD可溶有機物含量(mg/gDM)=1000-ADF含量(mg/gDM)-粗灰分含量(mg/gDM)
3.
本成果の分解性は黒ボク土壌で測定した結果であり、土壌によって異なる可能性がある。
図表1 217660-1.gif
図表2 217660-2.gif
図表3 217660-3.gif
図表4 217660-4.gif
カテゴリ 土づくり 肥料 評価法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる