トマト葉の生化学成分の簡易分析における試料保存法

タイトル トマト葉の生化学成分の簡易分析における試料保存法
担当機関 福井農試
研究期間 2003~2005
研究担当者 定政哲雄
大崎隆幾
杉本義則
発行年度 2005
要約 トマト葉の生化学成分の簡易分析において、葉を採取後速やかに分析できない場合、アミラーゼ活性、GPT活性、GOT活性、グルコース含量については、葉をポリ袋に入れて冷蔵保存し、分析の直前に搾汁すると測定値が安定する。
背景・ねらい 栄養診断等でトマトの葉に含まれる生化学成分を、多層フィルム式ドライケミストリー等で簡易に分析する場合、生化学成分は変化しやすいため、試料採取後直ちに搾汁し分析する必要がある。しかし、試料数が多い場合や、現場と分析器設置場所に距離がある場合等の理由により、試料採取後直ちに分析できない場合がしばしばある。そこで、成分変化を回避できる試料の保存法を検討する。

成果の内容・特徴 1.
アミラーゼ、GPT、GOTの各酵素は、搾汁液を冷蔵保存しても時間経過による活性低下が著しい(図1)。
2.
搾汁せずに葉をポリ袋に入れて冷蔵保存し、分析の直前に搾汁すると、酵素活性低下が少ない(図1)。ただし、保存から4時間以降はやや低下する。
3.
葉中のグルコース含量は、搾汁液を冷蔵保存した場合、2時間後には約20%増加するが、葉を冷蔵保存した場合、6時間は測定値が安定している(図2)。
4.
葉中の無機リン、マグネシウム含量は、葉または搾汁液を冷蔵保存する場合のいずれも、6時間は測定値が安定している(図2)。

成果の活用面・留意点 1.
試料を採取する場合には、葉を採取後直ちにポリ袋に入れ、保冷ボックス等で冷蔵した状態で持ち込む。
2.
コルクボーラーで円形に打ち抜いた一定量の葉片φ8mm×6枚)を、約10倍の重量の蒸留水を加えて加圧搾汁したものを分析に供する。
3.
冷蔵保存の温度は約4℃とする。
4.
酵素活性は2時間以内に測定するのがよい。
図表1 218082-1.gif
図表2 218082-2.gif
カテゴリ 栄養診断 トマト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる