屋根および壁面の緑化が室内環境に与える影響

タイトル 屋根および壁面の緑化が室内環境に与える影響
担当機関 東京農総研
研究期間 2003~2005
研究担当者 渋谷圭助
田旗裕也
橋本智明
柴田忠裕(千葉農総研)
発行年度 2006
要約 屋根および壁面といった建築物上の緑化には、室内の熱環境を改善し、冷房器具の消費電力量を抑制する効果がある。また、屋根と壁面の緑化で効果が高い。
キーワード 壁面緑化、屋根緑化、環境緩和
背景・ねらい 屋上・壁面緑化は、ヒートアイランド現象の軽減に寄与することから、近年大きく注目されている。本研究では、屋根および壁面緑化による建物内温度の低減効果を環境計測によって評価するとともに、緑化方法の違いが室内環境、冷房機器の消費電力量に与える影響について検討し、建物緑化技術の発展・普及に資する。

成果の内容・特徴 1.
本試験は、千葉県農業総合研究センター内の木造簡易住宅3棟を用いて実施した(表1、図1)。
2.
室内の温度(乾球温度)は、空調のない場合、屋上+壁面の緑化条件で最も低くなる。(図2)。
3.
1日当たりの電力消費量は対照区が最も高い結果となる。屋根区は約13%、屋根+壁区については約32%の省エネルギー効果が確認される(図3)。
4.
低減値(同じ時刻における対照室内温度から各処理区の室内温度を除した値)は外気温と高い相関関係にある。また、屋根区よりも屋根+壁区の低減値が高い。WBGTは屋根+壁区で相関関係がみられるが、屋根区では相関関係がみられない(図4)。

成果の活用面・留意点 1.
屋根+壁区の壁面は、L=250cmのつる植物(ヘデラ・カナリエンシス、アメリカノウゼンカズラ、ヘデラ・ヘリックス、クレマチス等9種)で緑化した。壁面4面の平均緑被率(植物の茎葉によって建物壁面が被覆される割合)は57.9%であった。
2.
断熱や省エネルギー効果は、施設の条件や気象条件等に大きく影響を受ける。
3.
ヒートアイランド対策技術、壁面緑化の推進資料として活用できる。

図表1 218356-1.jpg
図表2 218356-2.gif
図表3 218356-3.gif
図表4 218356-4.gif
図表5 218356-5.gif
カテゴリ クレマチス 省エネ・低コスト化 ヘデラ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる