タイトル | 播種前整地によるコムギ不耕起播種栽培の高品質・多収のための施肥法 |
---|---|
担当機関 | 愛知農総試 |
研究期間 | 2006~2008 |
研究担当者 |
谷俊男 杉浦和彦 林元樹 小出直哉 遠藤征馬 野村有美 |
発行年度 | 2007 |
要約 | コムギ品種「イワイノダイチ」による10月下旬播種の播種前整地による不耕起栽培において、肥効調節型肥料を播種同時に播種条に施肥し、1月下旬と3月上旬に窒素成分で2kg/10aを2回追肥することで、高品質・多収栽培が実現できる。 |
キーワード | コムギ不耕起栽培、極早播き、施肥法、収量・品質、イワイノダイチ |
背景・ねらい | コムギ梅雨前収穫を目指す早播き栽培技術として、肥効調節型肥料を用いた不耕起V溝播種機による不耕起栽培(以下、不耕起栽培)を検討したところ、11月上旬の早播き栽培で収量・品質が安定することが明らかとなった(2005年度関東東海推進会議成果情報)。しかし、大規模営農が梅雨前収穫を実現するには、さらに播種期を拡大することが必要である。そこで、作業競合がなく、天候が安定している10月下旬の極早播き不耕起栽培の施肥体系を確立し、高品質・多収生産を図る。 |
成果の内容・特徴 | 1. 不耕起栽培は、10月下旬に播種しても、凍霜害、倒伏などの発生はなく、生育は順調で、収量・品質は安定している。 2. 10月播種不耕起栽培に1月下旬と3月上旬に窒素成分でそれぞれ2kg/10a追肥を行うと耕起栽培に比べ収量、容積重は高くなる。また、蛋白質含量は外観品質1等の範囲で高くなる(表1)。 3. 2kg/10aの 2回追肥は、4kg/10aの1回追肥と比べ、施肥量は同じであるが、蛋白質含量・容積重が変わらずに、収量は高くなる(表2)。 |
成果の活用面・留意点 | 1. この成果は播種前整地を行った不耕起V溝播種機による播種の結果である。 2. この追肥法は、播種前整地時に基肥を、播種同時同条に肥効調節型肥料を施用する体系に行うものである。なお、この肥効調節型肥料は、シグモイド型30日タイプ被覆尿素とシグモイド型40日タイプ被覆尿素を1:1に混合した肥料である。 |
図表1 | |
図表2 | |
カテゴリ | 肥料 栽培技術 施肥 大規模営農 播種 品種 不耕起栽培 |