コシヒカリの密播・露地・プール育苗法

タイトル コシヒカリの密播・露地・プール育苗法
担当機関 新潟農総研
研究期間 2004~2006
研究担当者 市川岳史
東 聡志
奈良悦子
竹内 睦
坂口いづみ
金高正典
発行年度 2007
キーワード 育苗法、コシヒカリ、プール育苗、密播、無加温出芽、露地
背景・ねらい 省力・低コスト技術として,従来のコシヒカリ稚苗移植よりも使用箱数を減らし,育苗資材や育苗及び移植作業労力の軽減を図るため、コシヒカリ密播・疎植栽培法について検討した。ここでは、水稲育苗資材の削減と育苗における軽労化を図るため、箱当たり乾籾で250gを密播し、パイプハウスを利用せず(露地)、無加温出芽、プールで育苗し、5月中旬以降の移植を目指す技術を開発する。

成果の内容・特徴 1.
作業手順は、播種後、露地に箱を並べ被覆資材で被覆し無加温出芽させ、苗の1葉期頃に除覆、湛水深を苗箱上1~2cmのプール状態し、その後は水が無くなる前に補給しながら2葉期頃までプール育苗を行う。
2.
葉令が2葉以上になれば、安定的に最低マット強度が確保でき、機械移植が可能である(図1)。
3.
移植可能な葉令またはマット強度と初期生育から育苗日数は25日で、播種期は育苗期間の平均気温が13℃以上になった頃である(表1)。
4.
育苗管理法は、播種後、露地プール育苗予定地に箱を並べ、被覆資材で覆う。
5.
被覆資材は、シルバーポリトウ#80(上)とラブシート(下)、またはシルバーポリトウ#80(上)とミラーシート(下)の2重被覆で、最低マット強度が確保でき育苗が可能である(図3-a)。また、シルバーポリトウ#80とミラーシートの2重被覆は高温になりにくく、保温効果も高い(図2)。
6.
除覆時期はマット強度から苗の1葉期頃で、被覆期間は14~18日間とする(表1、図3-b)。プール期間は葉令やマット強度から7日以上必要で、移植時期は密播苗が慣行苗より充実度が劣ることから、2葉期頃とする(表1、図1)。

成果の活用面・留意点 1.
平坦部地域に適応する。
2.
最低マット強度は、苗取り板を使用し、田植機で移植可能な強度を1kgf(10×10cmの苗マット片の引きちぎり強度を測定)とした。
3.
苗資材は床土量2.5~3リットル、覆土量1リットル、床土窒素量1g/箱で慣行稚苗並である。
4.
育苗場所は日当たりが良く、強風の当たらない場所を選ぶとともに、防風網や防風ネットを設置する。
5.
慣行稚苗並の播種量(乾籾140g/箱)、加温出芽後でも露地・プール育苗が可能である。
6.
密播・疎植による育苗及び移植の費用や時間の10a当たり削減効果は、農畜産物生産費統計(平成16年度)等から試算すると物財費は5.5~8千円、労働時間は1.5~2.2時間減少する。

図表1 218738-1.gif
図表2 218738-2.gif
図表3 218738-3.gif
図表4 218738-4.gif
カテゴリ 育苗 軽労化 低コスト 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる