タイトル | 黒毛和種種雄牛「北国関7」の評価と選抜 |
---|---|
担当機関 | 茨城県畜セ |
研究期間 | 1952~2008 |
研究担当者 |
大林康信 藤森祐紀 大川清充 笹沼清孝 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 「平茂勝」息牛である「北国関7」の現場後代検定を実施し、育種価を推定して遺伝的能力を評価した。「北国関7」は重量に富み、肉質にも優れた能力を持つと考えられるため、種雄牛として選抜し広く供用する。 |
キーワード | 黒毛和種、種雄牛、北国関7 |
背景・ねらい | 茨城県を代表する銘柄牛肉である「常陸牛」の生産を推進していく上で、能力の高い種雄牛の果たす役割は大きい。県有種雄牛として、高い肉質を期待できる「安福165の9」の息牛である「千穂」などを供用しているが、より重量の期待できる「平茂勝」息牛へのニーズが高い。そこで、「平茂勝」の息牛である「北国関7」(きたぐにぜき7)の現場後代検定を実施し、育種価による遺伝的な能力の評価を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 育種 肉牛 |