富山県産伝統食品(いか黒作り)の微生物特性

タイトル 富山県産伝統食品(いか黒作り)の微生物特性
担当機関 富山農総技食研
研究期間 2004~2007
研究担当者 横井健二
発行年度 2008
要約 市販いか黒作りの菌相は、乳酸菌が優占するものもある。発酵食品の菌相解析には、16S rDNA クローンライブラリ法が有力な方法である。
キーワード いか黒作り、菌相、乳酸菌、クローンライブラリ法、16S rDNA
背景・ねらい 富山県の伝統食品であるいか黒作りは、いか墨を加えた塩辛で、独特の風味と外観で全国的にも高い評価を得ている。このいか黒作りの風味は、微生物による発酵によって風味が醸成されると考えられるが、その微生物相に関する最近の知見は乏しい。また、その製法も経験的、伝承的な技術に依存しており、しばしば品質のばらつきも見られる。本課題では、市販のいか黒作り3種について、最新の分子生物学的手法を用いて菌相解析を行い、いか黒作りの品質向上と安定化のための知見とする。
成果の内容・特徴
  1. 寒天培地上に生育した任意のコロニー50個について、16S rDNAをPCR法により増幅し、ARDRA法 (Amprified Ribosomal DNA Restriction Analysis) によりグループ分けし、その塩基配列を解析して菌種を同定した。その結果試料A, Bは Staphylococcus 属、試料Cは乳酸菌に属する Weissella 属が優占種であった。(表1)
  2. 試料から直接DNAを抽出し、これを鋳型として16S rDNAをPCR法により増幅し、大腸菌プラスミドに挿入してライブラリを構築した (16S rDNAクローンライブラリ)。任意の50クローンについて16S rDNAを増幅し、ARDRA法によりグループ分けして塩基配列を解析したところ、試料Bは乳酸菌に属する Weissella 属が優占種であった。(表2)
  3. 試料Aから分離した Staphylococcus saprophyticus と Lactobacillus sakei は、近縁種に比べ10℃における増殖速度が著しく大きい。(図1)
成果の活用面・留意点
  1. 16S rDNAクローンライブラリ法は、食品中の培養困難な微生物相解析の有力な手段である。
  2. 従来知られていたいか塩辛、黒作りの優占種は、Staphylococcus 属で、乳酸菌を主体とする菌相を有するものがあることは、ほとんど知られていない。
  3. 分離した低温増殖性に優れる菌は、他の発酵食品への応用が期待できる。
図表1 218909-1.gif
図表2 218909-2.gif
図表3 218909-3.gif
カテゴリ ICT

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる