タイトル | 高温登熟条件下における収量・品質面から見たコシヒカリの移植時期の晩限 |
---|---|
担当機関 | 富山農総セ |
研究期間 | 2006~2008 |
研究担当者 |
松島知昭 守田和弘 杉森史郎 山口琢也 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 近年の高温登熟条件下において砂壌土水田でコシヒカリを栽培した場合、5月中旬以降の移植では移植時期が遅いほど収量・品質が低下するが、この傾向は6月1半旬で特に顕著である。これより、収量・品質面からみた移植時期の晩限は5月6半旬である。 |
キーワード | 高温登熟、移植時期、コシヒカリ、収量、外観品質 |
背景・ねらい | 富山県では、平成11年以降、夏期の温暖化の影響によりコシヒカリで白未熟粒や胴割粒の混入による品質低下がみられている。そのため、平成15年より移植時期を5月上旬から5月中旬に遅らせ、品質の向上を図っている。しかし、経営規模の拡大に伴い更なる移植時期の繰り下げが必要となる場合が増えている。そこで、5月中旬から6月上旬にかけて移植を行い、収量・品質面からみた移植時期の晩限を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 経営管理 水田 施肥 大規模経営 茶 |