タイトル | 田楽に適する地ばれいしょ系統「S-6」 |
---|---|
担当機関 | 愛媛県農試 |
研究期間 | 1999~2001 |
研究担当者 |
玉置学 浅海英記 鳥生誠二 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 愛媛県農業試験場が県内の中山間地から収集・選抜を行った数系統の地ばれいしょの内、S-6は、収量が少なく、秋作での出芽が遅いが、赤皮でいもが小さく、また煮いもは粘りが強くて煮崩れが少ない特徴があり、田楽用に適することが認められる。 |
キーワード | 中山間地域、ばれいしょ、田楽 |
背景・ねらい | 愛媛県の中山間部では、ばれいしょの古い品種が地ばれいしょとして栽培されてきた。愛媛県農業試験場が、以前に県内の中山間地から遺伝資源として収集・選抜した数系統の地ばれいしょについて、県内4カ所の中山間地での現地適応性試験を行い、地域特産品の材料としての普及性を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 遺伝資源 中山間地域 春作 ばれいしょ 品種 |