麦茶用大麦「すずかぜ」の準奨励品種採用

タイトル 麦茶用大麦「すずかぜ」の準奨励品種採用
担当機関 広島農技セ
研究期間 1999~2000
研究担当者 浦野光一郎
土屋隆生
発行年度 2001
要約 六条大麦「すずかぜ」は麦茶加工適性が良好である。「ミノリムギ」と比較して、早生、短稈で倒伏に強く多収であることから、中南部地帯向け準奨励品種に採用する。
キーワード 六条大麦、すずかぜ、麦茶加工適性、早生、倒伏、多収、準奨励品種
背景・ねらい 県内の麦茶加工業者から麦茶加工適性の高い県内産大麦の安定供給が強く求められている。本県の準奨励品種「ミノリムギ」は県内実需者の評価が低く、晩熟で倒伏し易いため、収量・品質が不安定である。そこで、麦茶加工適性が高く、早生で倒伏に強く栽培適性に優れた品種を選定する。
成果の内容・特徴
  1. 「すずかぜ」は、出穂期が「ミノリムギ」より5日程度早く、成熟期は4日程度早い(表1)。
  2. 稈長が「ミノリムギ」より短く、耐倒伏性に優れる(表1、2)。穂長は「ミノリムギ」より短く、穂数が多い(表1)。
  3. 収量は「ミノリムギ」より多く、容積重がやや重く、千粒重はやや小さい(表1、2)。
  4. 外観品質(検査等級)は「ミノリムギ」と同程度である(表1、2)。
  5. 麦茶は県内で麦茶加工適性が高かった「リクゼンムギ」と比べて、焙煎しやすく、香りが良く、甘みがあり、官能評価が同等からやや優れる(表3)。

成果の活用面・留意点
  1. 普及対象地帯は、中南部地帯である。
  2. 耐倒伏性に優れるが、極端な多肥栽培は避ける。

図表1 219059-1.jpg
図表2 219059-2.jpg
図表3 219059-3.jpg
カテゴリ 大麦 加工 加工適性 品種 麦茶

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる