大豆「サチユタカ」の奨励品種採用

タイトル 大豆「サチユタカ」の奨励品種採用
担当機関 広島農技セ
研究期間 1998~2001
研究担当者 大川浩史
土屋隆生
邉見由紀子
発行年度 2001
要約 「サチユタカ」は「アキシロメ」と同熟期で、主茎長が短く耐倒伏性に優れる。多収で、裂皮粒が少ない。品質は同程度であるが、蛋白質含有率が高いことから、奨励品種に採用する。
キーワード 大豆、サチユタカ、多収、蛋白質含有率、奨励品種
背景・ねらい 広島県の大豆作付面積は平成13年には1,080haで、平成17年には1,500haを目標としている。現在、作付面積の約90%を占めている奨励品種「アキシロメ」は、裂皮粒の発生が問題となっている。このため、本県の栽培条件に適し、豆腐加工適性が高いなどの実需者ニーズに対応した品種の導入が求められている。
成果の内容・特徴
  1. 開花期、成熟期ともに「アキシロメ」とほぼ同時期で、本県では中生に属する(表1)。
  2. 主茎長は「アキシロメ」より短く、耐倒伏性に優れる。主茎節数、分枝数、着莢数は少ない。成熟異常の発生は「アキシロメ」よりやや少ない(表1)。
  3. 「アキシロメ」に比べ、屑粒が少なく、大粒で、障害粒の発生程度が低い。このため、精子実重は「アキシロメ」より多く、安定して多収である。障害粒の中で、紫斑粒、裂皮粒の発生程度が「アキシロメ」より低い(表2)。
  4. 品質(検査等級)は「アキシロメ」と同程度であるが、子実の蛋白質含有率は高い(表2)。
  5. 現地試験においても「アキシロメ」に比べ、主茎長が短く、多収である。百粒重は重く、大粒である。紫斑粒、裂皮粒の発生は少ないが、褐斑粒の発生が多い(表3、4)。現地における豆腐の食味試験では「アキシロメ」と同等の評価を得た(データ省略)。

成果の活用面・留意点
  1. 普及対象地域は標高400m以下の県内全域。平成17年の普及目標面積は1,000ha。
  2. 罹病種子は播種しない。また、ダイズウイルス病に弱いため、アブラムシの防除を行う。
  3. 裂皮粒が発生するため早播きは避ける。

図表1 219060-1.jpg
図表2 219060-2.jpg
図表3 219060-3.jpg
図表4 219060-4.jpg
カテゴリ 病害虫 加工適性 栽培条件 成熟異常 大豆 播種 品種 防除 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる