タイトル | ピーマンのモザイク病抵抗性品種を侵す新発生トバモウイルスの性質 |
---|---|
担当機関 | 高知県農業技術センター |
研究期間 | 1998~2000 |
研究担当者 |
竹内繁治 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 高知県に発生したトバモウイルス抵抗性ピーマンを侵すトバモウイルスは、P1,2,3型ペッパーマイルドモトルウイルス(PMMoV)で、抵抗性打破に関与する外被タンパク質のアミノ酸変異のパターンが異なる3つのウイルス株が存在する。 |
キーワード | ピーマン、トバモウイルス、抵抗性 |
背景・ねらい | トバモウイルスの一種であるペッパーマイルドモトルウイルス(PMMoV)は、ピーマンに甚大な被害を及ぼす病原として恐れられており、本県で育成されたPMMoV抵抗性品種には民間種苗会社で育成された品種とあわせて、栽培者から大きな期待が集まっている。ところが、これらの抵抗性品種を侵す新たなウイルスの発生が確認された。このウイルスが蔓延すると、これまでの抵抗性品種は利用価値を失うことも考えられる。 そこで、新発生ウイルスの性質を明らかにし、適切な防除対策を打ち立てるための基礎資料とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 抵抗性 抵抗性品種 ピーマン 品種 防除 |