有機質培地を用いた夏秋イチゴ養液栽培法

タイトル 有機質培地を用いた夏秋イチゴ養液栽培法
担当機関 徳島県立農林水産総合技術センター農業研究所
研究期間 1999~2003
研究担当者 新居智
北岡祥治
発行年度 2001
要約 夏秋イチゴの養液栽培において、ロックウールを使用しない有機質培地として、ヤシガラ培地の利用が可能であり、ヤシガラ培地に替えることで、土壌へのすき込み処理が容易になり、収量も増加する。
キーワード 夏秋イチゴ、養液栽培、有機質培地、ヤシガラ
背景・ねらい 本県の夏秋イチゴ産地において、ピ-トモスとロックウ-ル混合培地を用いた、かけ流し方式養液栽培が普及している。しかし、ロックウ-ルは使用後の処理が困難であるため、長期的に土壌還元処理が可能と考えられる有機質培地の夏秋イチゴ養液栽培への適合性を検討する。
成果の内容・特徴
  1. 培地にはヤシガラ培地が適しており、慣行のピートモスとロックウール混合培地(3:1)と同等以上の収量が得られる(図1,2)。ヤシガラ培地の形状は、細目のものが収量性が優れている(図1)。
  2. 培地の連用により収量は減少するが、ヤシガラ培地の連用2作目の収量は、慣行培地2作目と同等以上である(図2)。
  3. 培養液には大塚A処方を用い、1.0 dS/m 以下の低濃度で管理する。給液量は日射比例制御により給液する。
  4. 特徴としては、慣行のピートモスとロックウール混合培地と比べ、安価であり(表1)、収量性も同等以上である。また、ロックウールを使用していないので使用後の水田等へのすき込みが容易になる。
成果の活用面・留意点
  1. 養液栽培システムはとこはるシステムを用い、標高830mでの四季成り性品種「スイートチャーミー」を用いた試験結果である。
図表1 219168-1.jpg
図表2 219168-2.jpg
図表3 219168-3.jpg
カテゴリ いちご 水田 品種 養液栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる