タイトル | 「青島温州」の園地別交互結実栽培は経営安定に有効 |
---|---|
担当機関 | 山口大島柑きつ試 |
研究期間 | 1997~2004 |
研究担当者 |
岡崎芳夫 宮田明義 棟居信一 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 高糖系ウンシュウミカンの交互結実栽培は、商品性の高いML級果実を慣行栽培の約2倍に増加させるため、大幅な収益増加につながる。摘果と防除を中心とした省力効果、および薬剤と労働費を中心にした低コスト効果はいずれも7~8%である。 |
キーワード | 「青島温州」、交互結実栽培、省力、低コスト |
背景・ねらい | 「青島温州」など高糖系ウンシュウミカンの品質向上および生産安定を目的として開発された交互結実栽培は(生産樹と遊休樹とを園地ごとに区分して配置する方法)、いくつかの技術的な問題を残しながらも徐々に普及しつつあるが、本栽培法の現場での経営評価はまだ十分にはなされていない。 そこで、現地実証圃場(水田転換園)で得られた4年間のデータをもとに、交互結実栽培の導入が経営に与える効果を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 病害虫 温州みかん 経営管理 水田転換園 低コスト 防除 薬剤 |