タイトル | サル、イノシシに対する耐雪型簡易侵入防止柵「ジャンボ」 |
---|---|
担当機関 | 滋賀県農総セ |
研究期間 | 2001~2002 |
研究担当者 |
寺本憲之 井上雅央(奈良県農技セ) 山中成元 常喜弘充 上田栄一. |
発行年度 | 2002 |
要約 | 弾性ポールの柔軟性を利用した侵入防止柵「ジャンボ」はサルとイノシシに対して高い侵入防止効果があり、耐雪性が高い。 |
キーワード | サル、イノシシ、耐雪型、侵入防止柵、ジャンボ |
背景・ねらい | サルやイノシシによる農作物被害対策の一つとして、電気柵等の物理的防護柵の設置がある。しかし、電気柵や物理柵の設置は素人では困難であり、設置後も漏電対策のため柵周辺の草刈りを頻繁に実施しなければならない。また、これらの柵は家庭菜園規模の小面積農地を囲むには不適である。そこで、耐雪性を第1目標として、安価で高齢者でも簡易に設置でき、安全で侵入防止効果が高い簡易侵入防止柵を開発する。 |
成果の内容・特徴 | 1. 1.8m程度の単管パイプの支柱を40cm程度打ち込み、長さ3.0mのヒラ型弾性ポール2本を40~50cm差し込み、ポール先端部と地上に固定したトラロープにサルよけ網の上下端部を固定する(図1・2)。 2. 側面はシシよけ網を支柱先端で結束バンドで固定し、外方で折り返しをつけてペグで固定する(図1・2)。 3. 本柵は、サルの柵越えによる侵入防止効果が高い(表1)。 4. 本柵はイノシシに対する回避効果が高い(表1)。 5. 本柵は、全長が3mと長く、切断面が楕円形であるヒラ型の弾性ポールを2本束ねて使用しているため、従来の全長2.7m、切断面マル型のものと比較して、弾性や柔軟性が増し、耐雪性が高い(図3)。 6. 以上の結果より、簡易防護柵「ジャンボ」は、サルやイノシシに対して高い侵入防止効果があり、積雪にも強い。 |
成果の活用面・留意点 | 1. 使用資材の種類と個数は次のとおりである。 2. 群れや学習程度の違いによって侵入防止効果が低下する場合が考えられる。特に、柵のコーナーが攻略されやすい。 3. 今回供試したサルよけ網は安価であるが、耐用年数が2~3年と短い。 4. 本柵の資材費は、1m当たりサル単用(横パイプ1本、シシよけ網なし)で770円、サル・イノシシ併用で1,040円(横パイプ2本、シシよけ網付)である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 防護柵 |