タマネギ地床苗の半自動移植機

タイトル タマネギ地床苗の半自動移植機
担当機関 兵庫農総セ
研究期間 2002~2002
研究担当者 米谷正
山本晃一
発行年度 2002
要約 本移植機は地床苗用の歩行型半自動移植機である。植付精度は98%と良好で、作業能率は6.5h/10aである。
キーワード タマネギ、機械移植、地床苗
背景・ねらい 本県のタマネギは全国3位の栽培面積を誇り、その大部分を占める淡路島では基幹作物に位置付けされている。本県では地域緊プロ事業により全自動移植機を開発し、その普及を促進しているところであるが、機械カバー率はまだ10%と少なく、大部分の農家は地床苗を手植えしている。
このような現状をみるとき、地床苗の機械移植は当面の課題となり、農家の要望も高い。
そこで、この度開発された地床苗用の半自動移植機の性能を調査し、普及上の資料とする。
成果の内容・特徴 1.
本機は2条植(往復4条)の地床苗用の歩行型半自動移植機である。苗供給はカップ投げ込み方式、植付はくちばし方式である(表1)。
2.
供試した地床苗の苗質は、草丈17cm、茎径4.5mm、苗重2.2gである(表2)。
3.
地床苗の植付精度は98.3%と高く、手直しを必要とするものは転び0.6%、欠株1.1%の計1.7%である。株間もほぼ設定通りである(表3)。
4.
2人で作業した場合、作業速度は0.07m/sが無理なく苗供給できる速度である。このときのほ場作業量は1.55a/hで、作業能率は6.5h/10aである(表4)。
5.
セル成型苗の植付精度は地床苗と遜色なく、セル成型苗にも利用できる(表3)。
成果の活用面・留意点 1.
使用する地床苗は、あらかじめ草丈17cm程度に剪葉し、根も5cm程度に切りつめる。
2.
地床苗の活着はセル苗に比べるとやや劣るが、収量は同等である。
3.
コンバイン導入により生産費が高くなり、また年明け出荷に伴い販売価格が低下するので、導入するには栽培面積が4ha以上あることが望ましい。
図表1 219401-1.gif
図表2 219401-2.gif
図表3 219401-3.gif
図表4 219401-4.gif
図表5 219401-5.gif
カテゴリ 出荷調整 たまねぎ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる