タイトル | レタス用半自動多条移植機 |
---|---|
担当機関 | 香川県農業試験場 |
研究期間 | 2000~2002 |
研究担当者 |
山浦浩二 十川和士 西田 剛 |
発行年度 | 2002 |
要約 | 本機は、1畝に3又は4条で多条栽培するレタス用の半自動移植機である。本機の作業能率は4条2人作業で約4.0h/10a、手作業の1.4倍程度であるが、簡易・軽量で移植精度が高く、作業姿勢が改善でき、軽作業化に効果がある。 |
キーワード | 半自動移植機、多条移植、野菜、レタス、作業姿勢、軽作業化 |
背景・ねらい | 暖地におけるレタス栽培は水稲跡作の冬どり用として重要な地位を占めているが、栽培様式が広幅高畝での多条栽培で、しかも経営規模が小さいため、移植には既販の半自動移植機や全自動移植機が適合し難く、依然として手作業が多い。 そこで、広幅高畝での多条栽培に適合し、高齢者や女性にも利用できる簡易で軽量な半自動多条移植機を開発する。 |
成果の内容・特徴 | 1. 本機は、畝間走行用の簡易運搬台車に、DCモータ駆動の移植ユニットを3又は4基搭載した簡易で軽量な半自動移植機である(図1、表1)。 2. 輪距は1.3~1.6mで拡縮でき、軽量であるため、軽トラックにもブリッジ無しで積載できる。また、後輪2輪での旋回が容易であり、ほ場への出入りも簡単である(表1)。 3. 各移植ユニットは台車に対して独立懸架方式で取り付けられており、畝面の凹凸に各ユニットが個別に対応できる仕組みになっているので、植付深が安定している(図1、表2)。 4. 移植は台車停止中に行う間欠式であり、台車移動は人力による。条間は27又は30cmで設定でき、株間は簡易なマーカによって32又は35cmで作業者が目視で位置決めする (表1)。 5. 条間30cm、株間35cmで穴無しマルチ利用における1畝4条レタスの作業精度は、正常植率93.4%と安定しており、半自動式なので良苗の選択移植ができる(表2)。 6. 上記の移植作業能率は2人作業で4.0h/10aとなり、手植え作業の1.4倍程度である。また、手植えに比べ作業姿勢が改善でき、軽作業化に有効である。(表3)。 |
成果の活用面・留意点 | 1. セル成型苗は根鉢形成が充分な苗ほど適性が高く、根鉢強度指数(50cmの高さからコンクリート面に落下させた場合の根鉢質量前後比率)が90%以上の強さのものとする。 2. セル成型苗の草丈は10cm程度の大苗でも移植できるが、徒長苗は茎葉が絡み、さばきが悪くなるため、作業性が低下しやすい。 3. 苗抜き器を利用して予め苗をセルトレイから浮かせておくと、苗の供給がスムーズになり作業性が向上する。 4. 市販の計画がある。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 経営管理 水稲 レタス |