タイトル | pH降下剤による土壌pH矯正とモモの落蕾症発生の軽減 |
---|---|
担当機関 | 岡山農総セ |
研究期間 | 2002~2007 |
研究担当者 |
山本章吾 高野和夫 |
発行年度 | 2003 |
要約 | モモの落蕾症は、カキ殻粉末資材の過剰施用に由来する高pHとマンガン欠乏およびホウ素過剰により発生する。硫酸第一鉄を主成分とするpH降下資材を地表面散布して土壌pHを矯正すると、マンガンの吸収を促して発生を軽減できる。 |
キーワード | モモ、落蕾症、カキ殻資材、pH矯正、マンガン欠乏、ホウ素過剰 |
背景・ねらい | 近年、岡山県において浅間白桃などの花粉のない品種において開花前の蕾の枯死、落下および結実不良など山梨県で発生した落蕾症に似た症例が発生している。山梨県の例では、落蕾症はホウ素を含む肥料の連用によるホウ素過剰とマンガン欠乏が主原因とされ、マンガンの葉面散布による改善効果が報告されている。しかし、土壌改良による根本的な改善方法は明らかにされておらず、本県における発症原因も不明である。そこで、硫酸第一鉄を主成分としたpH降下資材の効果を検討するとともに発生原因を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 土壌改良 土壌診断 品種 もも |