タイトル | 半促成ナスの少量土壌培地耕における養水分管理技術 |
---|---|
担当機関 | 滋賀農総セ |
研究期間 | 2000~2002 |
研究担当者 |
足立芳浩 中村嘉孝 谿 英則 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 半促成ナスの少量土壌培地耕は、土耕と同等の収量が得られる。収穫開始以降の給液量は、排液が5割程度になる水分管理で収量・品質が安定する。また、窒素・リン酸の施用量は土耕よりも少ない。 |
キーワード | ナス、少量土壌培地耕、給液量 |
背景・ねらい | 施設ナス栽培では、塩類集積や土壌病害の発生等の連作障害による収量の低下が大きな問題となっている。本県で開発した培養液循環型の少量土壌培地耕は、連作障害の回避に有効な栽培法で、トマト、キュウリ等において技術確立しているが、適応品目の拡大が求められている。そこで、少量土壌培地耕による半促成ナスの養水分管理技術を確立する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 管理技術 きゅうり 栽培技術 障害果 施肥 トマト なす 連作障害 |