タイトル | 「大津四号」は夏季せん定を伴わない春枝母枝利用の交互結実栽培法が有利 |
---|---|
担当機関 | 山口大島柑きつ試 |
研究期間 | 1997~2004 |
研究担当者 |
岡崎芳夫 宮田明義 池田行謙 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 「大津四号」では、夏季せん定を伴わない春枝母枝を利用した交互結実栽培によって、夏季せん定による夏枝母枝を利用した交互結実栽培と同等に商品性の高いS~L階級果実の安定生産が可能であり、省力化の面から夏季せん定方式より有利である。 |
キーワード | 高糖系ウンシュウ、大津四号、交互結実、春枝母枝 |
背景・ねらい | 水田転換園等の肥沃園地においては夏枝に着果させる、いわゆる夏季せん定方式による交互結実栽培法により、「青島温州」では成果が得られ普及しつつある。しかし、同じ高糖系ウンシュウの珠心胚実生系品種である「大津四号」では、夏季せん定の強弱の影響が出やすく、生産現場では結実が不安定である。そのため、「大津四号」において、夏季せん定を伴わない春枝母枝利用による交互結実法を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 乾燥 傾斜地 省力化 水田転換園 施肥 品種 防除 |